goo blog サービス終了のお知らせ 

風ニ酔ウ培倶人

旅好き・酒好き・コーヒー好きな、バイクおやじのブログ

トップケース振動

2007-05-29 22:30:04 | バイク
1~2ヶ月前からトップケースガタツキが気になりだす。今日少し走り、ガタツキがひどくなってきたようなので、外してみる事に。トップケースと取り付け台は、フックというのかストッパーが付いていて、トップケースの前の凸を取り付け台に入れ、トップケース後ろの凸は鍵を回すと引き出されて挟むように固定されるという、極めてシンプル。説明が難しいので興味があれば現物見てちょいな。取り付け台は微動だにせず、いかにも鎮座してますって感じ。出し入れするストッパーも機能していて、異常なし。やはり隙間に何か詰めて動かないようにするしかないと思ったが、どうも解せない。そんな時、背もたれ部分に付いてる樹脂のようなゴム、買った時から同じ位置にあり、意味がないなぁと思っていた。もしかして、このゴムを前の取り付け台と、トップケースの間にスペーサーとして咬ませるといいんじゃないか?とやってみる。そしたらピッタンコはまり何と何とガタツキがなくなった。もしかして、背もたれ位置にあったのは間違いで、もともとこの樹脂はスペーサーの代わり でなく、防振用兼隙間埋め用で初めからスペーサーだったのではないかと今さらながら思う。しかし、何で上の部分に付いていたのかは謎です。ちなみに今日は休み。RWに行き、革パンツとブーツを見てきた。衝動買いは抑えてタ○チの方も見てこようかな。でも思ったより安かったな。

懐かしい画像

2006-10-28 21:58:59 | バイク
昔のCD-Rを見ていたら、懐かしい画像発見。

昔、オレが購入した、2台目のバイク、ディバで青山高原まで行った時の写真です。
もう一台はKじやん@SRVです。
ディバの写真は意外と少なくて、割と貴重なんですが、とにかく乗りやすくて疲れな
い、吹けないけど回せる、最高にいいバイクでした。
この乗りやすくて疲れない・・ディバが基礎になって今のツアラー系を選んでると言
っても過言ではありません。実際ディバ900マジで探してましたから
今ではお互い大型免許所持。Kじやんは今、ツー&通勤兼用のバイクを探してい
ます。今度はビッグバイクで一緒にツーリング行きたいですね。

タイヤ交換

2006-10-28 19:14:30 | バイク
距離も1万2千キロ走った事によるスリップサイン、タイヤの段減り(空気圧
低下による)もあって、前後交換してきました。
ところが、バイク屋のピットが混んでいて、出来上がるまで約4時間待たされ
た。その間、駅前の喫茶店でコーヒー飲んで時間つぶしていました。
仕事柄、コーヒーブレイクでの時間つぶしは得意
本を読んで過ごしました。

思ったより時間がかかり、夕方から用事があったので、Tiには寄らず帰途へ。

タイヤ交換してから、家に帰るまでの約25㌔。
「皮むき」兼ねて、空いた道で「スラローム」もどきの事をやっていたんです
が、段減りタイヤの時にあったリアの滑り、小さな衝撃それもなくて、柔らか
い感触に納得。

今年の、残り少ないバイクライフを過ごす為、万全にしておきました。
明日は、Ti行きたいんですが、考えてみれば今すぐ欲しいというのがなくて又
今日福沢さんが4枚飛んでいった・・ので、家で引きこもり
ホイールクリーナー欲しいんだけど、いつでもし。

ハイオク注入

2006-09-04 20:24:03 | バイク
昨日のトレッキングで、足首の付け根付近が筋肉痛
筋肉痛というよりは、何かハリを感じる程度なんで、放っとけば治るだろう。

土曜日の事あまり詳しく書かなかったんですが、帰りしな東大阪あたりで、予備タンのカウントが始まった。
ウチの青兎は、ガソリン残り約5Lくらいになったら、予備タンモードの走行距離カウントUPするんですが、
たまには、ガス欠までのカウントダウンして欲しいもんだ。
それでも市街地あと80㌔は余裕で走るんですが、あのEMPTYの"E"点滅は何かあせりますな。
あと1分で怪獣やっつけて星に帰らなくてはならないみたいで。

そんな訳で、家の近所セルフの店でハイオク入れた。
ノッキングが解消されればOKだが・・いかに

末広がり?

2006-08-06 15:19:10 | バイク

昨日今日と、タンデムで寝屋川~R163などを走りました。
今日は昨日から預けていた茶蛇の修理終ったので片道だけ、タンデムで寝屋川まで行ってきた。
いつも寝屋川に行く時、R163から直接外環に出て、r18に抜けるんだが、混んでたので巣本交差点からr21~途中右折~外環出てr18に抜けた。
帰りは元通り、R163~中央環状を2台で帰ってきた。


この画像
時刻は11:59。正午の黙とうを待ってるのではありません。
丁度青兎号が走行距離8888㌔に到達した瞬間です
前のオーナーから引継ぎ、1218㌔です。5月25日に納車して、2ヶ月と10日余り、走ってるかどうかよりは楽しんでるかどうか?!で考えるとツーリングでしか使わないオレにしてみれば楽しんでるほうかな~


熱対策

2006-08-06 10:04:43 | バイク
昨日走行中熱いのなんの・・状態。案の定、タンク熱で内腿が熱で赤く腫れていた。
低温やけど
一歩手前でございました。
さて、青兎号と同じFJRに乗ってる人達はどういう熱対策をしてるのかなと思って、ネットで聞いたり調べたりした。
その結果
①'03以降のモデルは熱対策を施されていて、ガソリン多めで走れば問題ない。
②Gパン履く=転倒したら間違いなくケガをするのと「低温やけどしてください」と言ってるようなもの。
基本は皮パンツを履けば問題ない・・だそうで。

①は走れば減るので難しいかもしれない。
②は効果的なのかもしれないが、革ってさ、動きにくそうなんであまり履きたくない

上記で改善されない場合は・・・
タンクプロテクターかバグスターを付けるとの事。
オレ的にはこのプロテクター系のほうが現実的。カスタムにもなるし
ただし、高いのが難点だ。が熱対策出来るんだったら安いかもな

バイクも取り締まり・・

2006-08-03 22:09:42 | バイク
自動車の「大阪名物迷惑駐車」取り締まりで随分市内の道路が走りやすくなった・・・
と思ったら、今日ニュースで次なるターゲットがバイクの一斉取締りだって・・さ。
歩道に停めてあるバイクに対する苦情が相次ぎ、踏み切ったとの事。
レッカーで持っていかれるバイクに対しては罰金9000円プラス保管料6000~かかるみたいだ
しっかし、話では、バイク用の駐輪場が大阪市内ゼロというじゃない
だからといって、迷惑駐車はやむを得ないと擁護するつもりは全然ないけど、必要なものが欠けてる気がした。
停める場所が整備されていての迷惑駐輪だったら、文句も言えないが、停めるところさえもなく、
やむを得ず停めざるを得ないのにも取り締まりの対象になるとは・・
恐るべし・・だな。色々言い分もおありかと思いますが、皆さんも気をつけましょう。
・・と思いながら、暑いさなか、帰ってきて風呂入って缶ビール飲んで夕食食べてから寛いでます。

翻訳ソフト

2006-07-30 16:08:21 | バイク
青兎号の扱いで解らない事があって、取説を見たら、全部英文
・・ナンテ、逆車だからそんなの当たり前。そんなの知ってた事なんだけど
そんな中、せぶんRちゃんが受けた受難に、お見舞いのメールを送ってそのついでに翻訳ソフトの事を聞いた。
その中でinfoseekの翻訳ソフトを教えてくれて、早速試した。
ちなみに、時計の合わせ方も、翻訳ソフトで一発解決


1一緒に「SELECT」ボタンと「RESET」ボタンになんぼなんでも2秒を強要してくれまっか

2時間桁が光り始めるとき、時間をセットするねんために、「リセットされた」ボタンを押してくれまっか

3「SELECT」ボタンを押してくれまっか、ほんで、分桁は光り始めまんねん

4分をセットするねんために、「SELECT」ボタンを押してくれまっか

5「SELECT」ボタンを押して、ほんで、時計を始動するねんために、それをリリースしてくれまっか


「関西弁の知らない(オレ)が関西弁で翻訳したみたいやで!」と、とまこに言われましたが、
実際関西弁で英→日本語に翻訳させたら、本当にこうなってしまいました