有さんの日記帳

有さんの日常生活をフォローアップ

21年5月16日 松輪のマダイ仕立(ゲキ渋釣行)

2021-05-17 21:24:13 | 釣り

5月16日は恒例の松輪仕立でした。参加されたみなさんお疲れ様でした。

 

車データ: 自宅出発 2:00=> 松輪 3:30  沖上がり 12時0分 =>15時0分 帰宅

     

天候:晴れ 濁り潮 潮全然流れず。近年マレに見る難しい潮 港全般でも低調

コマセ:一枚半使用。今回も魚屋で購入。大きいほうのつぶは前回のほうがよかった。

参加者 私、カエル旦那、Tさん、

釣果:アジ三匹(ひさびさのマダイボーズ)

 

 

今回の座席はこんな感じ。

 

           私(0)   

=船首

           旦那(2) Tさん(1)      

船はチャーター船。毎度のSUZUkOU丸 終日 20m~30m ラインを攻める 

 

 先週のマダイ仕立が南西の風大爆風で休船、本来なら今年の乗っこみマダイ仕立は終了だったのですが、前回良型をバラしたのと今年は模様もよかったので船宿の女将さんに無理をいって船を捜してもらい昨日最終戦に挑みました。いざ出撃してみると潮が全然動かず、平日は爆釣だけど週末は撃沈モードという憂き目に遭い、船中あがったタイは3枚。自分はアジだけの釣果でした。竿を新調してからマダイはずっと型を見ていたのですが今回で連勝ストップです。港に向かう途中、首都高速(磯子近辺)でトラック2台、乗車一台の大クラッシュ現場をみたり(僕の通過後2時間通行止めになったようです)、一投目から道糸がまたまた髙切れで長年愛用したダイワジェットビシとちどり天秤ロストは痛かった。前回も実績のあるFLロングビシを失っているので、今回はまるっきりの新規のびしになってしまいました。

当日の模様

 港の駐車場は激混み状態。4月と同様です。岸払い40分位前に旦那とTさん到着です。コマセと氷を買い込み3時半に岸払い。自分は前回結構ぺらに仕掛けをとられたので、ミヨシに席を構えたのですが、旦那いわくミヨシは船縁が低いので釣りにくいとのこと。さてさてどうなることでしょうか。

 今回も付いたポイントは乗っこみ場。回りを見渡してみても釣れていない。。本日の満潮は6時なので、丁度潮止まりの時間帯。やはり潮止まりだとモーニングサービスも厳しいのでしょうか。といいつもTさん一枚ゲット。その後我々も続きたいけど、エサも取られない状況です。途中でオキアミビーズとかとつけてみましたが、エサ取りにあったのでビーズ撤収、そして最後の5分でマダイらしいエサ取りあり、打ち返して掛けてやると思ったところで空振りの終了です。で、ここからが旦那はたいしたもので、僕と同様にタイの気配を感じたらしく船長がスパンカをたたみ船尾にいった瞬間再投入、見事にかけてましたね。まさに釣りロマンです。釣りはやっぱり最後まで抜け目なくやらないとダメですね。

その他まとめ

・今回も投入直後の髙切れです。日中での髙切れなら理解できるけど、開始早々ってどういうこと?

 切れたところも15mあたりみたいなので、ビシとの連結スナップのトラブルではないし。。

 ヨツアミ最強のオムニュウム、どうなっているのだろうか。巻いてあるのはPE三号。とりあえず今回使った道糸はたかだか40mくらいなので スプールから出してキズ等弱いところがないか点検してみます。

・旦那、仕掛け一式忘れる。これは珍しい(笑)。

・エサがとられない1日。途中でビーズを外したけど、1日通してエサ取りが少なかったのでビーズをつけておいてもよかったかも。

 針を細字のタイプに変えてもよかったかもしれない。

・前回と今回で実績あるビシを完全ロストしてしまった。これは痛い。ジェットビシは廃盤なので、現在のダイワシリーズから選ばないといけないね。当日はエサ獲りが少なかったので、大きめのビシを使って置き竿釣法が良かったと思うのだが、ビシ喪失でその作戦が使えず残念だっった。

・僕が松輪にいくようになってから、ずーっと販売していた港の魚屋さん昨日だけなのかサザエの販売中止していました。これもコロナの影響なのかな。釣れなかった時は御世話になっていたのに残念でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21年5月12日 週報 | トップ | 21年5月19日 週報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事