有さんの日記帳

有さんの日常生活をフォローアップ

23年6月2日 松輪のイサキ仕立

2023-06-06 08:03:24 | 釣り

6月2日(日)は恒例の松輪のイサキ仕立でした。参加されたみなさんお疲れ様でした。

 

車データ: 自宅出発 1:50=>旦那の家 3:00==> 松輪 3:30==>4:30 岸払い  沖上がり 11時45分 =>15時10分 帰宅   

天候:晴れ 大潮

コマセ:アミコマセ2枚 氷 200円 アミコマセ 一枚3000円 

参加者 私、カエル旦那、キヌさん、番頭さん

釣果:中型主体に15匹 

船:親父船

 

金曜日に記録的な豪雨。台風によるものである。自分の管理物件でも漏水があったりと色々と大変だった。台風のあとは雨水流入による状況変化等が気になる。台風といえば南西の風がつきものですみ潮かと思ったが実際はひどい濁り潮、10時くらいには泥水来襲でした。

           キヌさん     私 

=船首

           番頭さん    旦那 

      

 今回は無事番頭さんも参加となり、ひさびさにブラザーズが揃う。旦那を迎えにいく途中で誤ってETCレーンではなくて一般ゲートに入ってしまったのはご愛敬。ゲート通過にやや時間がかかり、その分だけ目標時間が遅れる。

 車中では毎度の近況報告。やはり台風通過後の海の状況が気になるようだ。僕は澄み潮かなと思ったが旦那いわく、雨水流入で濁っているのではということだった。正解は濁り潮。あとはまだアミコマセになれていないと思うから、付け餌作戦とコマセに混ぜるオキアミももってきたらしい。準備がいい。

 3時半ごろ港につく。鯛も終盤ということで港も空き気味だが港の奥が工事中で車が右往左往している。秋のワラサまでに修繕するのかな。水たまりを避けていつもの電柱脇に止める。キヌさん、番頭さんは既に到着していた。定刻に女将さんが港についたので氷を受取り岸払い。5時半の号砲で大運動会。ポイントについたら既にメジャー船宿は瀬の上に乗っていた。海水は濁っている。上から20mくらいから探っていく。正直なところイサキ釣りは苦手な種目でいまひとつ、ターゲットの棚で仕掛けを止めてコマセを撒いてよせるのか、しゃくりつつ探るのか今ひとう確率していない。昨年のひとりだけ絶不調が頭を過ぎる。

 ミヨシ側は番頭さんがかけた見たいだけど、沈黙状態。自分も全然でこれはまずいという空気が流れる。とはいえ、隣の旦那に声を掛けたら3枚、6枚くらいバラしたと羽振りのいい返答。魚はいるようだ。

 とりあえず最初はウイリーで攻めたけど、数が伸びない。2枚掛けたけど掛けた方法の再現性がイマイチか。いまひとつアタリがもらえないようなのでカラー針仕掛けを試すが釣れない。そのうち旦那が付け餌仕掛けがいいよとのことでキヌさんと折半して入手したオキアミ餌をカラー針につけてみた。速攻で下針がふぐに切られた。また、ウイリー仕掛けにもどす。アタリ散発。旦那と棚の答え合わせをする。自分の感じたのは15m前後。旦那も15mかなという感じなので棚はあっている。

 あとは誘い方かな。そのうちなんとなく、こんな感じかなというのを確立できた。イサキさえ群れで入ってくれば連続してアタリがもらえる。この時の棚は19m前後か。その後泥水みたいな茶褐色の水が流入、流れてくるゴミの量も凄くなる。時間とともに潮が速くなる。

 旦那は餌釣りが釣れすぎて飽きたということで、ふたたびウイリーに。ミヨシのお二方は付け餌仕掛けでポツポツという感じだ。そうこうしているうちに沖上がり1時間前に仕掛けを根掛かりでロストしてしまったのを機会に終了とした。クーラーには中型イサキが15匹。食べるには十分な量だ。今回はまずまず楽しめた釣行でした。

総括

・今回はシャクリながら棚を探るのがよかった。ハナダイとは違い、水平状態から30~50cm仕掛けを巻きとりシャクる=>しゃくったあとはロッドを水平にしてアタリを待つ。ハナダイより長めで40秒~1分といったところか。ビシは赤いライト用の50号使用。FLだと2往復できるがライト用は小さいので5m程度探ったら仕掛けを投入しなおす。こんな感じで終日あたりがもらえた。

・本日のヒット棚は 序盤15m、泥水が入ってきてからは19m前後がよかった。

・途中付け餌仕掛けで1枚かけたがサイズが小さく感じたのでウイリーで終日通した。ミヨシのキヌさんのバケツを見に行ったがウイリーのほうが型がよく感じた。

・開幕時にはアミコマセに慣れていないせいか、オキアミに軍配があがるようだ。アミコマセになれてくればオキアミよりもアミコマセのほうに軍配があがるようです。

・まだウリが入ってきていないので、釣れるのは中型主体。やはりこれから盛期になるに釣れてウリのヒット率はあがってくる見通し。お勧めは7月だそう。イシダイも混じるようです。とはいえ7月は暑いなー。車釣行だと命が危ない(汗)。

・終盤潮が速くなってきたが、旦那が流しっぱなしだったので、そういうものかと思って釣りづらいけど自分も流しっぱなしでやってみた。帰りの車中で聞いたら面倒くさかったので替えなかったのこと。今日みたいに模様のいい日はともかく、潮の流れにあわせてビシをチョイスするのは肝要ですかね。

・紫外線が強いのか2日たった今日も目がなんとなく痛い。サングラスを替えよう。

 

今年はちょっとイサキ釣りが掴みかけてきたので、もう1回くらい釣行したいかな。とはいえ晴天日は辛いので、曇りか雨模様の平日に乗合船につっこんでみようと思います。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ開設から7000日 | トップ | 23年6月9日 週報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事