パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
今日も雨やみませんでした。
しかも、超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~い
父が、子供たちが朝学校へ行く時
「放射能の雨だから、肌が雨に当たらないように、しっかり傘をさすんだぞ」と。
かなり、神経質になっているのが事実です。
昨日、テレビで報道されておりましたが、茨城県産というだけで、消費者が買わないんだそう。
ほうれん草も大変なことになってますね。
一体、これからどうなってしまうのでしょうか
「雨で、福島の原発が冷やされるの」と主人に聞いてみたり。。。。
「今日から、計画停電はどうなの」と母に聞いたり。。。。。。
わたしも、心配事がつきません。
早く、落ち着いた生活が出来るようになりたいですね。
さてまず朝一番は、朝食に、野菜が何もなかったので、ρ(・д・*)コレ
先日、義母がくれました。
裏に、ポテトサラダの作り方が、書かれておりました~
こういうのあまり好きじゃないんですよね~。苦笑(T▽T)苦笑
でも、せっかくくれたんだから、1回は使ってみよう~
きゅうりもスライス
たまねぎは、毎度おなじみ~の~牛乳パックでレンジっチ~ン
これをすることで、辛みが驚くほど抜けるんですよ~
さらす手間なし
冷凍ハムを取り出し~
お得意のハサミで、チョキチョキ攻撃~
そうだコーンも入れよう~
タッパーウェーブのスケールジャグでは、入りきりませんでした。
移しましょう~
レシピ通りで、ちょっと味をみたのですが、全然、味も素っ気もない。。。。。。。。
酢を加え
砂糖も加え
コーンとレンジチンのたまねぎも加え~
マヨネーズ~
それでも、味がなんかボケてる~
さらに砂糖、酢、塩、こしょうを追加~
なんか~やっぱり~
こういうのって好きじゃないんですよね~。
なんか独特の匂いみたいなのもあるし~
ポテトサラダを盛り付けるのときはρ(・д・*)コレ
アイスディッシャーです
とっても可愛いでしょ~
大人分は、こんな感じに~
なんかちょっと寂しいので、卵を追加~
トマトも、のせよう~
見た目は、いいけど、お味がね~~~~~~苦笑(T▽T)苦笑
余った分は、MMだ円#1へ~
この型で、新居でマドレーヌって焼いてませんでしたっけ(笑)
なんか。。。。そんな気がする~
とにかく、久しく焼いていなかったノルディックの恐竜の型です~
メッチャ可愛い~
すっごく立体的なんですよ~
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓リアル
マドレーヌを作ってると母が上がってきて、いつものバナナジュースを頼まれました~
相変わらず、ちょっしゅう作らされております=
そして、作ってみたかったρ(・д・*)コレ
ふ~~~ん。こんな出来あがりなのね~~~~~。
ちょっとイメージと違う~
今日は、食パンのご注文でした。
いつも楽しみにしてくださっていて、(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシイです~
そして、あんぱんのご注文~
注文は、10個なので、抹茶あんとこしあんにしました。
昨日は、あんまんがおいしいと言ってた子供たちと主人。
あんまんVSあんぱん
さあ~軍配はどちらに~~~~プププッ (*^m^)o==3
なんか~あんぱん作るの~久しぶり~
こちらが抹茶あん~
綺麗ですね~
ゆるい餡なので、包み形にコツがいります~
こちらがこしあん~
JHBSの試験を思い出します。
【あんこ真ん中3対7】
完璧でしょ(笑)
結局、子供たちにあんぱんを食べさせたところ
あんまんVSあんぱんは
あんまんに軍配があがりました。
主人は、まだ帰ってきてないので、また聞いてみます~
母がいつも○○みには、色々作ってもらってお世話になってるからと
「今日は、お母さんが作った牛丼を食べて~。」と持って来てくれました。(*・v・*)/☆.。.:*・゜☆
「あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う今日の夕飯まだ決めてなかったので助かる~。」
注文パンもひと段落したので、次男のリクエストいってみますか~
いつも焼いているミニキューブパンより、さらに小さいミニミニキューブの型があるのです~
こんなに違うんです。超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓小さいです
ミニキューブは天板に、6個しかのりませんが、ミニミニキューブは12個のるので
その大きさの違いがわかるかと思います~
何年か焼いてなかったでしょうか~
メモしてあったノートの通りの分量で仕込みをして、成形をして型に入れようとしたのですが
Σ(゜◇゜;) ゲッははははははいらない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
というか・・・・・・デカスギる\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン
急遽、予定変更、何か他に変わりになる型に入れて、とりあえず、焼いちゃおう~
ちょっと強引に入れちゃいました。
本当は4玉ずつ3本にすればいいのに。。。。。。。。。。
これが仇になるとも、このときは、つゆしらず・・・・・・・・・・・・・・・。
仕上げ発酵し~
蓋を閉め、焼成
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓びっくり!(∂▼∂)!びっくり〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓超
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓危険〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓超
焼き上がって、蓋からあふれ出てるので、すぐ蓋を外さなきゃとオーブンのところで蓋をずらしたら
ボン( ((≪☆★BOMB!!★☆≫)) )といって、型と蓋ごと吹っ飛び
パンがその場で大爆発して、わたしの顔に。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あちぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
型と蓋が床に突き刺さり。。。。。。。。また床に傷を作ってしまいました。
わたしと言えば、パンを浴びただけで、火傷もなく。。。。。。。。。。。。。
ついていました。。。。。
大ケガしても、おかしくない状況でした。真面目に。。。。。
ヽ(^▽^@)ノ やぁ~やってはいけませんね。。。。。。。。。。。。。。。
型比容積を無視して、生地を無理に詰めたわたしが悪いのです。
しかし、蓋が吹っ飛ぶとは。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
パン初心者の頃、何もわからず型いっぱいに生地を詰めて蓋をして焼いた時、
1度だけ蓋が吹っ飛んだことがありました。
今日は、自分で開けようとした瞬間だったので超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓怖かった。
あの日の大地震も怖かったけど、今日はマジで度肝を抜かれました。
主人に話したら、「お前~~~~(^_^;)\(^。^。) オイオイ..
気をつけろよ~。
」と。
大破したパンを母に見せたら、「あら~美味しそうじゃない。お母さんが食べるわ。」と。(笑)
しばらく、放心状態でした。
子供たちが帰って来て、気を取り直して、リベンジ
今度はどうかな
これで、いってみましょ~
焼けました
(*δoδ*)ドキドキ(*δOδ*)バクバク
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………
型から、ははははみだしてる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓超
しいたけになってる。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。号泣
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
でも、焼き立ては、美味しいと子供たちが食べてくれました~
やっぱりカンでは、(>< )oダメーo( ><)oダメーo(><)oダメーだ(笑)
ちゃんと計算し直して、再度リベンジ
今度は、いいでしょう~~~~~~~~~~
(*δoδ*)ドキドキ(*δOδ*)バクバク
o(^∇^o)(o^∇^)o ヤッタ☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ
ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.ヒャッホーイ
.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
長い道のりになってしまいました~~~~~~。苦笑(T▽T)苦笑
ちょうど、綺麗に焼けたところに、主人帰宅
焼き立ては、最高と食べてくれました~
のせてるだけで、バターがとろりっ~~~~~~~
おいしそー・・・(^¬^)
ミニミニキューブの発酵を待っている間に、朝のゼリーが、いま1つだったので、今度はこっち
生クリームを立てるタイプ~
明日の試食が楽しみで=す