パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
水ようかん
あんなに作ったのに、もうなくなってしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
今日は、久しぶりに、カルピスゼリーにしよう~
これだけ作れば、充分でしょ~
今日は、以前作ったρ(・д・*)コレを小さなカップで作ってみることに~
蓋をして冷蔵庫へ~
抹茶&チーズ好きなわたしには、た~~ま~~~り~~~ま~~しぇ~~~ん
底に、ブラックのクッキーを敷いてみました~
これがまた合う合う
今回、黒豆は、入れませんでした~。
今日は、自分の作りたいものをやっと作れたという感じです=
このさくら餡で今日は、桜ずくしのダックワーズを作ります~
余ったさくら餡は、大切に保管(季節限定で、もう買えないのです。)
お得意のワンタッチクイックシールのρ(・д・*)コレ
わたしが独断と偏見で勝手にギザギザシールを
フラットシールを変えたミニポピーです~(笑)
以前のブログでも、紹介しましたね~
この方が、洗いやすいのです
真ん中を押して密封するρ(・д・*)コレわたしは本当にρ(・д・*)コレが大好き~
さくら餡のバタークリームです~
これを挟んでいきます~
ダックワーズの生地の方には、ρ(・д・*)コレρ(・д・*)コレ
ρ(・д・*)コレ
さくらの葉っぱのパウダーなのです~
すごく塩気があります~
今日は、(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^)
ダックワーズの卵白をスピーディーシェフで立ててみますね~
量が半端ではなく多いので、3回に分けました~
この量なら、2回でも、大丈夫だったかも
しかし、これは、早くていいわ~~~~
ほんと~~~今まで、卵白を立てるのに、何で使わなかったんでしょ。。。。苦笑(T▽T)苦笑
こんなに、便利とは。。。。。。。。。。。。
ここに粉類です~
こんな感じで、ダックワーズは混ぜ過ぎは、厳禁でしたね~
綺麗な緑色なのわかるでしょうか~
ここに用意しておいたさくらのバタークリームをたっぷり、挟んでいきます~
おいしそー・・・(^¬^)
しかし、桜なんて、もう季節外れですね~
前々から、作りたくて材料用意していたのですが、なかなか作れないでいました。
最高に美味しい~
冷凍庫に保存~全部わたしのです
誰にも、あげません
(笑)
今日は、我が家の定番【いつもの鶏】
いつもは、まいたけだけなのですが、今日は、しめじも入れてみました~
子供たちには、こんな感じに~
主人の分は、てんこ盛り~(笑)
父の分も~
さて、夕方新しい型が来ました━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━
早速、空焼きをしましょう~
以前にも、空焼きの仕方は紹介しましたが、
今日は再度、画像を沢山入れて丁寧に、書いてみたいと思います。
新品は、工業油が付いているので、洗剤で、まずよ~~~~く洗いましょう~
水気を拭き~
天板に並べ~
まずは、このままで200度で、10分焼きます~
型が熱いうちに、取り出し、ショートニングを~
丁寧に、ムラなく塗りましょう~
決してたっぷりでは、ないですよ~。
これで、200度で1~2分焼き~
そのままオーブンの中に入れっぱなしで、しばらく乾燥させます~
いい感じに、膜が出来ましたね~
この型は、重量感のあるしっかりした型なので、1回すればいいでしょう~
型の材質によっては、ショートニングを塗って、1~2分焼くというのを3~4回繰り返すといいです。
最後は、熱いうちに、丁寧にペーパーで、ショートニングを拭き取りましょう~
熱いので反対の手には、オーブンミトンをして型を押さえながら行ってくださいね~
さあ~早速、空焼きした型で、試し焼きを~
…o(;-_-;)oドキドキ
はいそうで======す
ここのところ、はまりまくっておりますケークサレで、いってみましょう~
今日は、たまねぎは、生でTRY
1段目~
2段目~
ああ~今日は、チョリソなので、マスタードなしで大丈夫なんです。(笑)
これで、焼きます~
焼けました~
さあ~綺麗に抜けるでしょうか~
(*δoδ*)ドキドキ(*δOδ*)バクバク
抜けました~
お見事~
空焼きして、膜が出来たので、セパレをしただけで、スルッと抜けました~
これなら、敷紙をしたり、バターをして粉をはたかなくても大丈夫そうです~
型は、すぐに洗いましょうね~
角を洗うのには、こんなブラシが便利ですよ~
軽く水気をぬぐい~
まだ余熱が残ってるでしょ~オーブンが(予熱じゃなくて、余熱ですよ
)
そこに入れて、しっかり乾燥させましょうね~
型は、大切に使えば、一生ものです~
錆させないように、焼き終わったら、余熱の残ってるオーブンに入れちゃいましょう~
かぼちゃのサラダを作りました~
母は大のかぼちゃ好き。
昨日は、ものすごく酷い吐き気&熱で、夜は、連絡も出来なかったと今朝、電話が・・・・・・。
声で、笑って顔は涙でした。
明日、父にサラダ持って行ってもらうから~
かぼちゃのサラダ食べてね~
少しでも、母の食べられそうなものを~と思って。
抹茶チーズケーキとダックワーズも明日、父に持たせよう~