「S」「M」「L」
「エス」「エム」「エル」
日本語で読むと全部「エ」で始まって2文字。
イントネーションも同じでいける。
そもそも区別するための言葉なのになぜこんなに似通っているのだ?
いや、もちろんS・M・Lの音が完全に違う文化の人はいいよ。
たぶんどうしたって間違いようがないくらい違うもんなんでしょ。
でも日本語文化の日本人には区別が難しいのだよ。
会社でよくサイズが間違った商品が届く。
頼んだ人は「私はエ○って言ったのにエ△が届いた!!」と怒っているが
正直どっちが悪いかわからないと思う。
というか、もはやどっちが悪いとかない。
強いて言うならSMLが悪い!
もう全部大中小にしてしまえばいいのだ!
ちなみに私は
ショート トール グランデ は
小さいの トール 大きいの と言う。
ショートとかグランデとかなんか恥ずかしいんだもん。。
でもトールだけは他に言い換え辛くてそのままで我慢。
「エス」「エム」「エル」
日本語で読むと全部「エ」で始まって2文字。
イントネーションも同じでいける。
そもそも区別するための言葉なのになぜこんなに似通っているのだ?
いや、もちろんS・M・Lの音が完全に違う文化の人はいいよ。
たぶんどうしたって間違いようがないくらい違うもんなんでしょ。
でも日本語文化の日本人には区別が難しいのだよ。
会社でよくサイズが間違った商品が届く。
頼んだ人は「私はエ○って言ったのにエ△が届いた!!」と怒っているが
正直どっちが悪いかわからないと思う。
というか、もはやどっちが悪いとかない。
強いて言うならSMLが悪い!
もう全部大中小にしてしまえばいいのだ!
ちなみに私は
ショート トール グランデ は
小さいの トール 大きいの と言う。
ショートとかグランデとかなんか恥ずかしいんだもん。。
でもトールだけは他に言い換え辛くてそのままで我慢。