保母資格をとった!よーし転職するぞー!
このころもですが、求人見に行くと、保育園や託児所のお仕事はいろいろありました。
でも、前回の仕事で失敗してしまったので、安易には決めないように、ここは慎重に。。。
このころの愛読書は「とらばーゆ」っていう転職雑誌でした。
ハローワークもまだまだ電子化されていないころでした。
大きな太いファイルが、職種ごとにわけてドドーンと置いてあってね、はさんである求人資料をいろんな人が回し読みしてお仕事を探すんです。
ものすごいアナログな世界!でもそこからほんの数年で、電子化されていきましたねえ。
今は仕事探すのは、PCで条件いれてポチンと検索!できますよねえ。
あまりの便利さに感動すら覚えましたよ。
今なら、スマホで仕事も探せるというね。
こうして振り返ると、ここ10年くらいの世の中のデジタル化はすごい進化だなあ。
近所の学習塾で事務のバイトをしながら、これだ!って思える仕事を探してました。
この学習塾で、パソコンの使い方を初めて学んだのでありましたよ。
パソコンの使い方を教えてくれた副塾長が左ききだったので、今でもパソコンのマウスは左じゃないとうまく使えない。
そうしてある夏の夜、仕事帰りにとらばーゆをコンビニで立ち読みしていたときに、
「幼児教室の講師募集!」の求人が出てました。
・ピアノが弾けて、
・保育士資格持ってる人、
っていう条件。
おおお!これだこれだ!
ここで働いてみたい~~~!!!
コンビニでこの求人広告を見たとき、心がうわ~~んって震えた気がしました。
武者震いみたいなのがして、あ、私今めちゃめちゃ興奮してるわ!って感じです。
自分の心にズキューン!って来るものがあったときって、こういう風になるんだなあと。
なかなかそういう経験って普段はないので、あの時のショーゲキ波は貴重な体験だったなと思います。
まだその仕事が決まったわけでもないのにね。もう心が震えてました。
このとき、全く給料みてなかったんですよね。
仕事の内容が、自分のやりたいことなのかどうか。
そこだけ見てました。
そんな感じで転職です。
この会社で学んだことが、ようやく絵本作家になりたいってところにつながっていきます。
やっとここまで~~~。
つづきまーす
このころもですが、求人見に行くと、保育園や託児所のお仕事はいろいろありました。
でも、前回の仕事で失敗してしまったので、安易には決めないように、ここは慎重に。。。
このころの愛読書は「とらばーゆ」っていう転職雑誌でした。
ハローワークもまだまだ電子化されていないころでした。
大きな太いファイルが、職種ごとにわけてドドーンと置いてあってね、はさんである求人資料をいろんな人が回し読みしてお仕事を探すんです。
ものすごいアナログな世界!でもそこからほんの数年で、電子化されていきましたねえ。
今は仕事探すのは、PCで条件いれてポチンと検索!できますよねえ。
あまりの便利さに感動すら覚えましたよ。
今なら、スマホで仕事も探せるというね。
こうして振り返ると、ここ10年くらいの世の中のデジタル化はすごい進化だなあ。
近所の学習塾で事務のバイトをしながら、これだ!って思える仕事を探してました。
この学習塾で、パソコンの使い方を初めて学んだのでありましたよ。
パソコンの使い方を教えてくれた副塾長が左ききだったので、今でもパソコンのマウスは左じゃないとうまく使えない。
そうしてある夏の夜、仕事帰りにとらばーゆをコンビニで立ち読みしていたときに、
「幼児教室の講師募集!」の求人が出てました。
・ピアノが弾けて、
・保育士資格持ってる人、
っていう条件。
おおお!これだこれだ!
ここで働いてみたい~~~!!!
コンビニでこの求人広告を見たとき、心がうわ~~んって震えた気がしました。
武者震いみたいなのがして、あ、私今めちゃめちゃ興奮してるわ!って感じです。
自分の心にズキューン!って来るものがあったときって、こういう風になるんだなあと。
なかなかそういう経験って普段はないので、あの時のショーゲキ波は貴重な体験だったなと思います。
まだその仕事が決まったわけでもないのにね。もう心が震えてました。
このとき、全く給料みてなかったんですよね。
仕事の内容が、自分のやりたいことなのかどうか。
そこだけ見てました。
そんな感じで転職です。
この会社で学んだことが、ようやく絵本作家になりたいってところにつながっていきます。
やっとここまで~~~。
つづきまーす
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます