goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくふく日記

絵本・紙芝居作家のよこみちけいこのブログです
子育てに家事に音楽に創作のことなどなど,マイペースでのんびり更新中

出張「紙芝居講座」やってます

2015-10-07 02:59:33 | 紙芝居
先日の話ですが、また紙芝居講座をやってきましたー!

今回は三原市まではるばる行ってきましたよー!朝も7時過ぎに出発!!レッツゴー!

三原市の図書館で「紙芝居初心者講座」です。
はたして、どれだけの人が紙芝居に興味持ってきてくれるのかなーと思っていたら!

なんと30名募集のところに48人も参加者が!おおお!うれしい!
三原はアツイぜ!
会場がせまいくらいで、ちょっと申し訳ないくらいでした。

みなさん、地域で絵本の読み聞かせの活動をされている方が多かったのかな。
保育士や学校の絵本会の方もいらっしゃったかな?
三原のみなさま、ありがとうございます!

「紙芝居ってやってみたいけど、どうやるの?」
という思いがみなさんあるのではないでしょうか。

講座は呉かみしばいのつどい代表関家ひろみさんのが紙芝居のめくり方から、選び方から、演じ方の基本まで
もうこれ以上ないくらいばっちり教えてくださいます。
紙芝居伝道師ですよ!ほんとわかりやすくて、私も目からうろこです。


そしてふうちゃんこと中峠房江さんが実演!


もううますぎる!紙芝居ってこんなに面白いんだ!ってびんびん伝わります。
参加型のものから、文学的なお話まで。何演じてもさすがベテラン。女優だなー

そんで私の描く側からみた絵本と紙芝居の違いについての話も。

絵本と紙芝居って本当にもう全く違うもので、形も見せ方も楽しみ方も違うのだーってことを、絵描いたり原画見せたり、自分の失敗談を交えながら話てみた。
ハッと見ると、寝てる人を発見した!おきてー!!!ここテストにでますよー(ウソ)

そんな三本柱で紙芝居講座あっというまの2時間!
シメに中峠さんにおなじみ「ふうちゃんのそら」を演じてもらいました。
紙芝居特有の「場の共有・共感」を感じてもらえたのではないでしょうか。

最後に参加者のみなさまにアンケートを記入してもらって、感想をいただきました。
「紙芝居やってみたくなりました!」って意見が多くて、ほっとしました!

広げよう紙芝居の輪!

もっとこの輪が広がっていくといいなあ。
というわけで、紙芝居講座のご依頼、ぜひお待ちしておりますよー!!

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かみつど (三原から広がる紙芝居の輪!!)
2015-10-07 10:12:10
素晴らしい^o^

三原市は9月に2回も、紙芝居講座がありましたね。

ありがたい、ありがたい。

参加してくださった、皆さまに感謝です。
眼差しの熱さに、私達もノリノリの講座となりました。

紙芝居を、抜いて差し込む
演じ手の、その美しい所作と
観る人の共感によって作品が完成される!
ステキ!紙芝居は深いね!

紙芝居が演じる人がどんどん増えて
子ども達と心を通わせることができる
日本独自の文化、
紙芝居を広めて欲しいです。

中峠さんの女優の紙芝居を観て欲しい!

保育現場や保育の大学生にも
紙芝居講座を届けたい!!
返信する
>かみつどさま (よここ)
2015-10-07 21:52:10
お疲れ様でしたー!
ん?河内は三原に入るんですかね?東広島かと思ってましたー!

保育関係者や絵本会をされている方に、紙芝居の面白さと奥深さを知ってもらえるといいですよねえ。
教室の後ろに座っていても、しっかり伝わる紙芝居の絵、ほんとよくできてるなーと、改めて今回の講座をしながら感動です。

講座をするたびに、私もいろいろ新鮮な発見がありました。
ご一緒させていただき、ありがとうございました
返信する
はい、失礼しました。 (かみつど)
2015-10-08 06:19:34
河内こども図書館は、
東広島市でした。

本郷こども図書館を起点に
河内こども図書館が15分
三原市中央図書館が20分で、
あの辺りは図書館が充実ですね。

そう、本郷こども図書館は、
紙芝居『ふうちゃんのそら』
を初上演させていただきました。

しっかりお世話になってます。

大田堯先生、
吉川先生もいらっしゃる
凄い地域です!!

紙芝居の輪が、
どんどん広まりますように。
ありがとうございました。
返信する
>かみつどさま (よここ)
2015-10-08 18:53:06
あのへんはみんな近いんですねえ。
イマイチ、地理感覚がよくわかんない私ですよ。とほほ・・・。

今日、保育所で紙芝居「こおろぎのえんまくん」演じてみましたー。
なかなか難しーい!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。