goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくふく日記

絵本・紙芝居作家のよこみちけいこのブログです
子育てに家事に音楽に創作のことなどなど,マイペースでのんびり更新中

講評いただきました。

2014-10-17 12:59:07 | 一日一絵
こないだ落選した原画がひゅるる~と返却されてきましたヨ

ありがたいことに講評まで入ってまして、その内容が濃いいわ~。
そんな細かいとこまで見ているのか!いや、見てくださっているのですか!?
と、ちょっと感動しました。

もっとマジメに描かないと!って私的精一杯の全力で描いてますが、視点をちょっと客観的にみるってのがすごい大事だなあと思ったのでした。

そして最後にこんな一文が。
「総合的にはたいへん力を感じる」
ですってよ!奥さん!

まあああ。うれし~!もう何回もリピートして読んでにやにやしてみた。
ま、まだまだだってことかな。

よく「あなたプロなのに、なんでコンペに出すのだ」
って言われちゃいますが、なんでって。。。

コンペが大好きナンダヨ!てへ!ってことで。

いや、プロになっててもね、そう思うように仕事も来ないんだよね。(切実)
持込み営業に行ったりもすることも(たまに)あるけど、なかなか自作の絵本だすって難しいんですわな。

プロアマ問わずのコンペはいろんな作家さんや編集様に見ていただけるし、刺激になるわけです。
まあコンペに出してもいい結果になることのほうがマレですけどネ。

そんなわけで、今は何を描いているのかというと、マンガを描いてます。


しかし難しいね。。。絵本とマンガってぜんぜん違うわ~~。ただいま勉強中~。


カッコ悪いぜ!

2014-10-16 14:18:21 | 一日一絵


今日、買い物行ったら、人気の妖怪ウォッチのメダルガチャが珍しく入っていて
「おー、これはこれは」
こんな平日ならあるんだなあってちょっと感動。

ガチャの機械は3つあったんですけどね。ひとつはすでに空っぽ。
そのうちのもうひとつの前でえんえんとガチャガチャやってる人がいる。
機械的に100円を入れてはガチャって、袋にぽい。袋ぱんぱん!

ああ~こういう人がいるから、子供の手にまわってこないんだよなあ。

で、
「何回やるんすかね?」
ってさりげなく聞いてみたら
「あ~~、子供にまわってこないんで~」
とかなんとかいって、ひたすらガチャってた。
たぶん我が子のために、欲しいメダルが出るまで、ひたすらガチャる気だなおぬし!
「大人があんまり大量にやると、ちびっこたちができんじゃん」(ソフトに)
って勇気を出して言ってみた。

でもスルーされて、そのあともひたすらガチャってたわ。
その後、買い物してふっとみたら、まだその人やってて、その横に旦那さんらしき人もいたというね。

夫婦でか!
どちらかが正気にお戻りなさいよ。
大人のせいで、子供のおもちゃ市場が荒れていくのがほんとやだわ~
カッコ悪いぜ。

でもさ、もしかして、この人の子供が病気で、
「あの。。。。ジバニャンのレアメダルがどうしてもほしい・・・(ふうふう)」
って、いうことかもしれないわね。


前にもさ、どこかのちびっこが小銭を握り締めて、「ガチャがあったよ~!」
って大喜びでお父さんを呼びに行ってる間に、30代くらいのデブのおっさんが、ひたすら何十回もガチャしてカラッポにしてた。
そんでその子が意気揚々と戻ってきて、
「おとうさん、ほら!メダル・・・あっ・・・」
ショボーン!!
っていうね、なんともいえない現場を見たよ

あの時、あのデブを体をはって、止めてあげればよかった!って後悔したもので、つい言ってみた。
でもそんな常識的なことを言っても、まったく通じないんだよなってこともわかったが。






神飛行機

2014-10-13 14:26:37 | 一日一絵
月末に保育所のコンサートがあるのですが
「ユーミンのひこうき雲をやってほしい」
とのリクエストが。
ジブリ映画「風立ちぬ」の主題歌にもなってたので、サビだけはうちの娘も知っていた。


保育所でこの名曲を!ってちょっと気持ちがアガリますネー。
が、普通にやっても面白くないのでちょっと趣向を凝らす予定。

というわけで、今よく飛ぶ紙飛行機を研究中。
そんでみつけたのがこれ
Tutorial new guinness record paper airplane it fly 29.2 s (Takuo Toda) [hand launch]


「スカイキング」っていうんですってよ!
滞空時間、世界一の紙飛行機なんですって~。
折り方結構簡単なんですけど、よく飛ぶ~~~。
ま、私の雑な折り方だとあんまり飛ばないのもあったのだけど~~。あはは~。
上に投げるように飛ばすといいらしいです。昇竜拳!みたいに。

これをヒコーキのマジックで使う予定ダ。
紙飛行機が飛び回るコンサート、盛り上がりそうだわ~うふふ~。
こういう演出を考えている時が、とても楽し幸せダ。
紙飛行機って大人もつい夢中になって飛ばしてしまうわ。楽しいな~。

そして今、外は台風19号ですごいことになってますね。びゅうびゅうすごい風の音!
大きな被害が出ませんように。。。

溶連菌メモ

2014-10-12 22:01:01 | 一日一絵

先週末からいろいろばたばた。
まず、旦那の伯母がなくなって、お通夜とお葬式へ。
長い闘病生活だったそうで、本当に大変だったみたいです。最後に少しだけお会いできてよかった。

で、お通やの頃から娘が発熱、喉が痛い~しんどい~というので、翌朝病院へ行ったら
「溶連菌ですね。薬のんで寝ててね。うつるからね」

マジですか!

でも薬飲んだら、速攻で熱も下がって元気になってた。
すごいな、ペニシリンって!

そして、私もなんだかじわじわ喉が痛い感じが・・・。
なんだか体がしんどい・・・
もしかしてもしかしなくても・・・発熱38度6分!

病院行ったら
「溶連菌、陽性ですねー」

ああー大人でもウツルンデスネ。。。免疫下がってるとうつるんですってよ!
久々に発熱ですよ。しんどいわーだるいわーでふらふら。

週末に予定していた絵本講座も中止になってしまい、本当に申し訳ないの極みです。
関係者のみなさますいません。。。ごめんなさい。。。

溶連菌の潜伏期間は2日~5日くらい。
問題は・・・今週末に運動会を控えた息子にうつっていたらどうしよう~。
はードキドキだ。
兄弟間での感染率は50パーセント、親子間では20%らしいですけどね。。。
私ばっちり速攻でうつってましたが。弱っていたのかしら。

ここで溶連菌感染症についてのメモメモ~
・溶連菌は大人が感染すると、あー喉の風邪かなあ、喉痛いなあってくらいで、普通の風邪と間違えやすいみたいです。熱も出ない人もいるみたい。
・子供は苺舌っていうくらい、舌が真っ赤になるらしい。娘のはよくわからんかったかな。
・喉のリンパが腫れるので、喉触ったら、ごりごり痛いです。
・抗生物質を10日ほど飲み続けて、菌を殺さないとまた発症するようです。
・薬を飲んで解熱して、二日くらいすれば日常生活に戻ってもOKみたい。
・溶連菌の怖いのが、治療しておかないと腎炎とかの合併症を引き起こすことがあるようです。コワイコワイ~。
・とはいっても、なんか風邪かな~って自然に治ってることも多いみたいですケドね。大人はね。
・基本は子供、5歳くらいから15歳くらいまでがかかることのが多いんだって。秋頃から冬がピーク!まさに今ですね。。。

てなわけで、みなさんも喉に異変を感じたら、要注意~~~!



絵本講演会

2014-10-08 13:47:23 | 一日一絵
先日、知り合いの保育所の先生に頼まれて、絵本の講演をしましたヨ。


今回は保育の現場で何か役立ちそうな、面白いことをやってほしいというわけで、
自作の紙芝居や絵本を読んだり、お話からの手品とかね、リズム遊びとか、いつもTブレイクでやっていることもふんだんに入れてみた。
なので、一体絵本なのか手品なのか音楽なのか、よくわからないままあっとうまに1時間がすぎておりました。

ひー。

会場はベテランの保育士の先生たち30人。
もうね、毎度同じこと言ってますけど、みなさんのほうがぜんぜん詳しいに決まっている!
こんな若造(いやもう若くないけど)のやってることより、先生の話を聴きたいぜって思いながらね、やってましたよ。

でもみなさん、園児をみつめるがごとく暖かい眼差しで私のつたない話を聞いてくださって、本当に楽しかったです。優しさに包まれてました。

今回、夕方18時からだったので、息子も連れて行ったのですが、わたしが絵本や紙芝居を読むたびに、ギン!って集中して本を見つめて聞き入ってくれてた。
そう!よく考えたら家で自分の描いた絵本を読んだことがほぼなかったのよね~。新鮮だったかしら

そしてたくさん絵本をお買い上げいただいて、さらに恐縮の極み!
ほんと~にありがとうございました。

そして来週もまた、講演会デスヨ。
今度もまたベテランの元教師の方、元保育士の方、現役の先生の方対象ですよ。
あ~鍛えられるわ。。。頑張ります~。

娘の絵

2014-10-07 08:57:32 | 一日一絵
呉ってええじゃんコンテストの特典、市役所に娘の絵が展示してある、というので見に行って来ました~。

今週10日までだそうです。

で、このことはたまたま知ったんですわ。
てっきり
「○日から市役所で展示しますので~」
とか、事務局からお知らせがくると思うじゃないですか。でも特に何もなしですよ。
うっかり見逃しちまうとこでしたぜ!!

んで、展示されるというからには
こんなイメージだったのですが…


原画じゃなくてカラーコピーを、ラミネートしただけでした!Σ( ̄□ ̄;
名前もなし。


小声で言ってもいいかしら…ショボいわ(ボソッ)

その横にずらずら~~と、他の人たち絵ももれなく全部飾ってあったので、特典感はかなり低い…

でも娘は喜んでいたからまあいいかしらね~。

シャウト!

2014-10-05 13:01:56 | 一日一絵


いろいろばたばた忙しくて、それにくわえて腹の立つこともたくさんあって、
なんだかイライラオラオラしてきて、家でひとりきりになった時に
「うお~~~~~~!」
と吠えてみた。
あ~ほんとにもう、ささいなことにイラっとしちゃうこの性分、
なんとかしたい。
時間に追われると、どうもダメねえ。。。

昔々、会社のエレベーターで一人になったとき、よく叫んでたことを思い出しました。
エレベーターシャウト、っていう名前までつけて。
あの頃はほんとにもう仕事がいやでいやで上司もいやで、なにもかもに鬱屈していたのですが、
でもひとりぐらしのマンションでは叫べないので、会社のエレベーターがちょうどよかったというね。

腹から声だすと、ちょっとだけスッキリする気がする。


ドキドキのそわそわ

2014-10-03 12:11:42 | 一日一絵



この間、ある絵本のコンペの最終審査に残っていて、
その結果がですね、火曜日に電話でお知らせが来ることになっていたのです。

もうね、朝からそわそわ。
いや、そんなに気にしてないよ~ってな風を装いつつも、
電話がなったらビックっと!
ダッシュで出たらファックスだったり。

だって、そこで賞とるのが長年の憧れというかね、夢というかね(ちょっとおおげさですが)

そんなわけで家にいると、精神的にもんもんしちゃうので、外出してたんだけども~留守電にも連絡がなく。

アレー。

夕方、庭で息子のさかあがりの練習をしつつも、心はキョドキョド。
「あ~リビングで電話が鳴っても聞こえないかも~~~。」
まったく練習に身がはいらないわあ。

で、さんざんドギマギして夕方18時ジャストに電話が!!
キターーーーーーーーー!

「はい!」(震え声)
「残念ですが今回は~~~~」
という、お電話をいただき脱力。。。

ふ~~~~~~~。

いやー思った以上にショックです!!打ちのめされました。
もし、賞をとったら~~!と楽しい妄想を繰り広げた日々よ。。。さようなら。
ま、妄想するのも楽しかったからいいんですよ。

こうして仮装大賞に続き、絵本も落選して、Wでダメだったのでちょっとね、気持ちがね、
黄昏ております。。。ルールールルルー♪

これを糧にまた頑張ります。


そして、この町田選手の最新画像を見て、ちょっと元気になったので
みなさんにもおすそわけ。

http://www.asahi.com/articles/ASG9X4DKWG9XPTFC001.html

毛先が遊びすぎですよ!新プロに合わせた髪型なのかしら~。
今季の町田選手のプログラム、曲も未だ情報がなにも流れてこないので、やきもき!
楽しみだなあ。はやく見たいわあ。


打ち上げ

2014-10-02 03:29:40 | 一日一絵

この間の仮装大会は楽しかったよなあと、今更ながらじわじわキテマス。

当日はいろいろタイヘンだったので、
「とにもかくにも、めちゃめちゃツカレタ!!」
って感じだったのですけども。

家族みんなで仮装してパレード。しかも嫌がらずみんなノリノリでやってくれる。
そんないい家族を築けて幸せだなあ・・・と、しみじみ思ってちょっと泣きそうになりましたヨ。ほんとよ。

で、いろいろがんばったので次の日、旦那と二人でランチでミニ打ち上げ。
何が食べたい~?って聞くと
旦那「ラーメンか焼肉」

で、ラーメン屋さんに行ったわけですが、そこのお店がラーメン屋なのにホルモンが売りのお店だったので
「ラーメンとプリプリホルモンを!」
と旦那が嬉しそうに注文。
(ぷりぷりホルモンって、お品書きに書いてあった)

昼間からじゅうじゅうホルモン焼いて食べてささやかな贅沢~。
そして美味しかったわ~~。

「ラーメンも肉も食べれて、おれはすごく満足した!」
おう、それはよかった!
また来年も頑張ろうぜ!

このあと、マリオは夜勤に旅立って行きました。
おつかれマリオ!