goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくふく日記

絵本・紙芝居作家のよこみちけいこのブログです
子育てに家事に音楽に創作のことなどなど,マイペースでのんびり更新中

獅子舞やりまくったよ

2020-03-03 02:17:08 | 日常のつぶやき
もう3月なんですけど、獅子舞の話。

去年の末に新刊紙芝居がでたんですよ
こちら


お正月の紙芝居。

なので年始にしかできないんですわな。

だからあちこちでこの紙芝居読んで、
獅子舞舞って笛ふいて、とても楽しかったです。




紙芝居のつどいの会に乱入したりー


保育所で舞ったりー。
保育所の子供たちぎゃん泣きだったよ‼️


紙芝居講座で舞ったりー



1月の依頼コンサートは衣装も着物で華やかに🎶
おめでたい富士山も一緒です。


この愛らしい獅子舞ちゃん!
素敵な絵を描いていてだいて、ひろかわ先生に感謝感激です!

また来年はみなさまもぜひ演じてみてくださーい!
お正月が待ち遠しいな。




ラグビー

2020-02-17 02:47:22 | 日常のつぶやき
急に、
「そうだ、ここのシーンはラグビーにしよう!ラグビーの絵を描こう」
と思って、ラグビーのことをあれこれしらべるうちに、なんだかモーレツな睡魔が……。

あさーいラグビーの知識しかないので、このままじゃ描けない!って思って、脳をぱんぱんにしたら、
そこでもう脳の動きが止まった。

気づいたら2時間くらい昼寝してしまったよ。びっくり。

もう知識は浅瀬よりも浅いけど、とりあえず試行錯誤して、なんやかんやかいてたら、それっぽい絵になってきた。

ああ、これでいいのか。
頭で考えてるだけじゃだめねー。
手を動かさないとなー。
そこから修正していけばいいのね。

文章書くときも、最初なんか一文でも一語でも書くと、そこからつらつらーーって書けるときがある。
頭で考えててもだめだめねー。
アイデアも手を動かしてなんか落書きしてたら、出てきたりするしね。

と、創作の基本のキを思い出したので、メモ。

さっきテレビで今、話題のマッキーが「世界に一つだけの花」を作ったとき、
花屋の写真がPCに流れてきて、それ見てたら、バババーって降りてきて、30分くらいで
全部書き上げた、みたいな創作秘話を語ってる映像をやってた。

おお、そういう感覚あるね、あるある。

マッキーいい歌いっぱい作ってるんやなー。すごい才能だけど、クスリはあかん!だめだめ!

というわけで、ラグビーの絵の続きをかきましょう。




キラビト!

2020-02-13 10:19:40 | 日常のつぶやき


息子の紙芝居のことが、テレビで放送されましたー!めざましてれびのキラビトコーナーです

全然ふだんはキラキラしてるどころか、ダラダラしてるので、はたしてどんな放送になるんや?!って不安でしたが、さすがプロの編集によって、ええ感じにしあがってましたよ。ほっ☺️

たった二分の放送だったけど、その何倍も色々撮影がありまして、





こんな風にもうなん十回も紙芝居を読まされてました。
次の日、
「紙芝居やりすぎて、腕があがらん!」
ってくらいの筋肉痛なってました。
息子おつかれよ!

取材で息子が獅子舞になって舞ってるとこも撮影されてたのに、そこはカット!!
めちゃめちゃ残念無念です。
そこをみたかったよ!




めちゃ上手なんですよー。息子の獅子舞。わたしの獅子舞紙芝居のあとで、乱入して舞ってました!ちびっこ大泣き。ごめんね。

この放送をきっかけに、紙芝居の面白さをもっとたくさんの方にしってもらえたらほんとにええなー!と思いました。

キラビトの放送はこんな感じ。

そして息子の新作はこちら

紙芝居「音戸おおはしくん」
呉の名所の音戸大橋の話です。

この紙芝居についてもまた今度かきたいとおもいます!



お掃除本舗がやってきた!

2020-02-03 14:47:35 | 日常のつぶやき
このあいだ、テレビの取材の申し込みがあったんですわ。息子の取材。
気楽に、あ、いいですよーと、引き受けたのはよいのだけど、自宅での様子を取材したいーってね。

えっと…自宅ってことは、
この家のなかを?
撮られて?
全国のお茶の間のテレビに流れる?
ってこと?

はっ!!

マジかー!!!!!

というわけで、大掃除をしました。
これがほんとに大変だったわ。

そのなかでも、リビングのフローリングが、もうワックスが黒ずんでてふいてもふいてもどーにもならない。
ここ引っ越して10年だもんねえ。はー。

というわけで、もう素人にはムリ!
いい機会だからお掃除のプロに頼んでみました。

今回依頼したのは、お掃除本舗さん。

北村一輝さんのCMでお馴染みです。
かっこええー。大好きジョージ。

リビングと廊下フローリング、古いワックスをはがして、新しいワックスを塗り直してもらいました。
このワックスはがしが、ほんとに大変!!
今回は3人のスタッフさんが来てくれて、手動ではがしてくれましてよー。

before


この黒い床がー

after


ピッかピかに✨つるつるに!

ひゃー!もう感動!感激!
引っ越してきた時を思い出したわ。
部屋が明るくなりました。スゴーい!ウーレーシーイー

スタッフのかたもとても感じがよくて、気持ちよくおまかせできましたよ。
リビングと廊下をあわせて、三時間くらいかな?
ちなみに家具は自分で移動しました。ま、リビングに家具がほとんどないけども。
というわけで~きれいになったお部屋で無事に取材できました。

仲良く遊んでいるところなど撮影中。

お掃除本舗さん、さすがプロの力はすごいね!全然ちがうね。スピードも仕上がりも!
他にも気になってるけど、なかなかきれいにならないとこも、またお掃除頼もう!と思いました。

というわけで、掃除よりも、さらにこの取材が、まあすごーーく大変だったのです。息子ヘロヘロ状態です。
よく頑張ったなー。

みなさんもお時間あったら、ぜひみてみてくださーい。

放送はなんと明日ですよー!

2月4日(火)フジテレビ
めざましテレビ「キラビト」のコーナーでーす。
大体朝の6時から半までのどこかでやってるコーナーのようです。

キラキラしてる人を紹介するコーナーらしい。
息子、ちゃんとキラキラして映ってるかしら~?ドキドキ。




2020年!あけましておめでとう!

2020-01-01 03:12:56 | 日常のつぶやき


あけましておめでとうございます!!
今年はネズミ年!私、年女デスヨ。
なのでこんな年賀状でーす。
旦那と娘のミッキー&ミニー。
このミニーの耳がぺろーんと下に下がるのを手で必死におさえてくれてる息子が背後に黒子としてうっすら、うっつてるのが隠れたポイントでしょうか。

去年は気持ちが落ち込んで、体もしんどい時期がそれはもう長くて、我ながら気力もわかないままほぼ一年中、鬱々としてたのですが、終わってみたら長年の夢が色々叶ったりと、なんだかよい一年だったな。
あんまり「おれは!やるぜやるぜー!」と息巻くよりも、ゆるーく流れにまかせてやっていくのがよいのかもしれないなあと、しみじみ思いながら年越でした。

年明けて初詣に行ったら、おみくじ小吉!
小吉って響きがなんかかわいらしくて好きなのでうれしい。
とはいっても、いや大吉の娘がうらやましいけども!


そんなわけで、今年もみなさまよろしくお願いいたしまーす!



月刊MOE!

2019-12-12 23:44:55 | 日常のつぶやき


絵本専門の月刊誌MOEの今月号の特集はムーミン。
みんな大好き北欧特集です。

その中の「check it art!」というページにですね、


じゃーん!


「ふうちゃんのそら」の紹介を掲載してもらってまーす!わーいわーお!

憧れのMOEにふうちゃんが!
うーれーしーいー!

絵本を地元の本屋さんに置いてもらったり、ネットで販売がはじまったり、銀座の広島のアンテナショップにおいてもらえることになったり

こちら、東京は銀座にある広島のアンテナショップTAUさんにて!
お写真を丸古さんが撮影しておくってくださいましたー!
ありがとうございます!

少しずつ、じわじわじわーと、絵本のほうが広まっておりますよ。

そういえば!

以前、紙芝居を演じに伺った地元の小学校の6年生のみなさんが学習発表会で「ふうちゃんのそら」を音楽劇にして演じてくれたんですよー!感動です。
みいちゃんの役を私の知り合いの娘ちゃんが演じてくれててさ、赤ちゃんの頃から知ってるこだったので、より感動ですよ。大きくなって…😭

そんなこんなで、ふうちゃんのそらの絵本をみなさんよろしくお願いします❗️







紙芝居コンクールへ!いざ!

2019-11-29 20:59:43 | 日常のつぶやき


明日から関東へゴー!です。
息子の作った紙芝居が、予選を通過して、今週日曜日いざ本選へ!横浜へいってきまーす!

実演審査なので、演じ方も審査されます。
息子が自分で演じなくてはなりません
はードキドキ。
本選の子供の部は8人です。
その最後の一人に残れるなんて夢みたいだー。うれしいなあ。

以前にも入賞したことはあったけど、本選には出られない賞だったので、今回のは今までより更にもっとワクワクですよ。

観客賞もあって、それは観客の投票で決まるんですって!
いやー盛り上げてくれますねえ。

息子はそれよりも、ついでに行く秋葉原のほうが楽しみらしいけども!
テレビでよくみる秋葉原に行けるなんて!って、もう(0゚・∀・)wktkしてます。

毎日コツコツ練習中~



がんばれがんばれー!
くじらのお話です。







紙芝居のお仕事2

2019-11-19 11:57:27 | 日常のつぶやき
これまで作った紙芝居作品の紹介、その2です。
ここ最近の作品をまとめてなかったので、まとめあげてみました!

●「あーんしてははは」よこみちけいこ脚本/絵 童心社 2016年


タイトルから「歯」のお話し。8場面の紙芝居です。
虫歯の話ではなくて、歯のことをいろいろと。金魚の歯はのどにあるとかね、みんなの歯は20本あるかな?とかね。
歯に興味を持ってもらって、歯を大事にしてくれるといいなと思って作りました。
これ、お年寄りの前で演じると、みなさんの歯についてのあれこれ苦労話をたくさんしてくださるそうですよ。

歯医者さんの待合室にぜひ!いかがでしょうか


●「たこたこおさんぽ」 よこみちけいこ/脚本 藤本四郎/絵 童心社 2017年


この作品ははじめて、脚本のみ担当しました!これ以降、紙芝居は脚本のみ書くようになっていきましたねえ。
それまでは園生活や日常をテーマにしたお話を多く作っていたのですが、この作品からかなり自由に
いろんな題材に挑戦するようになっていったかなーと思います。

たこがお散歩するお話しなのですが、これも保育士時代に子供たちとお散歩したエピソードをいろいろ盛り込んでいます。まあ、ウツボにおそわれたりはしないんですけども。
藤本四郎先生の絵がほんとに素晴らしくて特に5場面目のうつぼの絵が大迫力!
夏に限らず、お散歩の季節にぜひ演じてみてください!

●「たきびだ たきびだ ぽっかぽか」 よこみちけいこ/脚本 石川えりこ/絵 2018年


冬のお話しです。これも保育園で働いてる時に、こどもたちとたき火やこぎつねの童謡をよく冬は歌っていたなあと思いつつ、作りました。
私の住んでるあたりでは、野焼きやってる人たまに見るのですが、都会ではたき火すると怒られるそうで。たき火をテーマに書くのはどうなの?ってあたりがね、ひっかかってたんですが何とかクリアに。
タイトルも最初は「たきびだたきびだ」だけだったのですが、それだと、童謡の歌詞とおなじでよろしくない!ってことで、「ぽっかぽか」が付きました。
この紙芝居のあとに「こぎつね」を演奏します。

うちのこぎつねバンド。ジャズアレンジでとってもかっこいいのよ。みなさまのご依頼お待ちしています。

絵は大大大ファンの石川えりこさんがかわいく描いてくださって、もう感激です!やきいもがおいしそうでたまりません。
石川先生は紙芝居の絵はこれが初だったそうです~。

●「どれにしようかな」 よこみちけいこ/脚本 くすはら順子/絵 童心社 2018年


わらべうたの紙芝居です。あそび歌紙芝居3冊セットの一つです。
初めて作った参加型の紙芝居。いやはや難しかったですねえ。。。
この脚本ができるまで、どれだけの回り道をしたのか、ってくらい迷走しましたが、楽しい作品にしあがって
とてもうれしい。参加型はどこで演じても盛り上がりますね。
「どれにしようかな~」はいろんな歌があるので、みなさんのお国言葉でぜひ演じて選んで食べて遊んでください。

絵はくすはら先生のキュートでポップな色使いとかわいいキャラで、ものすごく目をひきます。
おまんじゅうがおいしそうで、「あー!いちごー!」と子供たち大喜び。

●「わん わん わーん!」 よこみちけいこ/脚本 やべみつのり/絵 童心社 2019年


年少さん向けの動物紙芝居のセットの中の一つです。セットは7作品あるのですが、ぜーんぶ動物の話!
紙芝居動物園ができますね~。科学的なものや昔ばなしや歌や、色々あって楽しいセットです。
私も動物のお話し書くぞ!って意気込んでいろいろ作ったんですけど、全部ボツになってですね、やり直して
あれこれやってるうちに、わんわんがつながって、これが生まれましたよ。
「わんわん」鳴くのは犬だけじゃないんですよ~。
みんなで「えー!?」となって、演じてみてくださいね~。

そして!絵は大好きなやべみつのり先生にお願いして描いていただけることになりました!
やべ先生とはご縁がつながって、それまでも交流があったのですが、まさかご一緒にお仕事させていただける日がくるなんて!!感激だー。
かわいいわんこの絵をかざっておきたいくらい大好きです。

●「ししまいがやってきた!」 よこみちけいこ/脚本 ひろかわさえこ/絵 童心社 2019年

 ※これを書いてる今から、二週間後に発売予定
お正月の紙芝居です。獅子舞いの紙芝居。
我が家に獅子舞がいるんですよ。
これね
この通称ダンちゃんを買ったときに、あ!獅子舞いの話をかきたい!かかなければ!
と天啓を受けて、即書きあげたのがこちらの話ですね。
獅子舞の絵本も紙芝居もどこにもないようなので、これが初じゃないでしょうか!

正月三が日だけを正月っていうのかなーって思ってたけど、1月中は「お正月」というそうなので、1月中はぜひあちこちで演じて、めでたい気分を味わいましょう!

ちなみにダンちゃんはどこで舞っても大人気。


かわいい獅子舞の絵は大御所のひろかわさえこ先生に描いていただけて、絵の美しさに見とれています。背景の色が、これまたとっても素敵なのです~。
獅子舞なのにこのかわいさよ。
ダンちゃんとセットで、年明けはこの紙芝居を演じていきますよー。



いやー長くなったよ!こうしてまとめると紙芝居たくさん作ってますね~。

読んでくださってありがとうございました!










大阪やー

2019-10-05 19:30:01 | 日常のつぶやき
ひさびさーに、大阪に行ってきました!

大好きな大阪!といいつつ、何年ぶりかしら?

新大阪の駅に着いた瞬間、ソースの香りが!
ホームでたこ焼き食べてるヒトがいたよ、さすがやな!

日帰りで、絵本の勉強会に参加してきました。


いやーおもしろかったですねえ。
消えかけてたヤル気がだいぶ復活したよ
先生ありがとうございました。

大阪は東京に比べたら、ほんとにあっというまに着いちゃうね。いやー近いなー。
日帰りなので、特になにも遊べず、天丼だけかっこんで帰りました。

大阪は大学生から10年くらい住んでたから、ほんとなつかしーい。
鶴見緑地線なんて、何年ぶりに乗ったんやろか。


今、帰りの新幹線の中ですよ。

さくら🌸に乗ってシートがゆったりで
ほんと快適!大好きだわーさくら。


真夏の夜のできごと

2019-09-25 02:21:08 | 日常のつぶやき
この夏に体験した、身の毛もよだつような話を書きたいと思います。


夜、ぐっーすり眠っていたんですよ。
そしたら、足元に、なんだかさわさわーとあたる感触が。

なんだよーミーコかなー?とふとみたんですよ。
ミー子はうちで飼ってるツンデレ猫です。

で、私の足元にミー子がいる。でも足には当たってない。
そんで、ミー子は、なにかを捕まえようと私の足をみてるわけ。

ん?なんや?と思ったら、さささーっ!と何か動いた!

ぎゃー!虫や!!虫が足に!!


と、飛び起きたのだけど、特になにもいない。
私は目が悪いしあたりは暗いので、てっきりごみかなんかを見間違えたんかなあ。

夜分お騒がせしまして、旦那ごめんね、と布団にもどってさ、ふー、寝るか!ってしゃがんだそのとき!!

くしゃっ…


えっ…( -_・)?

なななななんか…

私のお尻の下に…


いや正確には太ももの下あたりで、


くしゃって…

くしゃって…


なんやー!!?


ぎやあおーーー!!

でも怖くて直視できなくて、

はいてた短パンをそーっと、そーっと脱いだね。

旦那を起こして、
「ななんかな、この短パンの下におるねん。見て!お願い~😭」

「もーなんやの!」

といいながら旦那が短パンの下をみたら!


めちゃめちゃでっかい

真っ黒い


蜘蛛‼️


ぎやあああいやーーーーーーー!!!

「あ、もうつぶれて死んでるから大丈夫やで」

って言われましても!!
言われましても!!!!


夜中に即効、シャワーをあびたね。泣きながらね…。

いやーたまらんね。
このでかい蜘蛛が足をはってて、それをミー子が捕まえようとしてて、更に自分でふんずけてたっていうね。

そのあとしばらく、夜中にする物音のたびに震えてましたね。寝られやしないわー。

そんなわけで、虫や蜘蛛ににはみなさんきをつけて!

ミー子はくもくらい、ささっと捕まえてくれよー














夏の終わり

2019-09-02 00:50:21 | 日常のつぶやき
長いなーと思ってた夏休みが終わったわ。
そして全然更新してなかった。

なんかもうめちゃめちゃ忙しくってさ、ずっとてんぱってる感じです。

それもようやく昨日ひと息ついて、今
心がとても爽やかです。心がかるいなー。

夏休みはあちこちの小学校の児童会で演奏したり


ふうちゃんの紙芝居の会をやったり


ゲゲゲの人生展に行ったり


娘のコンクールにドキドキしたり

娘の誕生日だったり。
14さいだよ!はやいわー。

プールいってり

車買い換えたり

さよなら愛車…😭15年も乗ってたのに、写真が全然なかったので、最後に撮ってみた。って私は運転しないけどな。

ほかにも色々あったけど、なんか常にぼんやりしてるまに夏は終わったのでした。

明日から待望の新学期だーー!待ってた!


満員電車の中は

2019-07-24 19:27:52 | 日常のつぶやき


昨日、東京行って帰ってきまして、クタクタすぎて、今日は1日使い物にならないわたしですよ。
くったりよー

ふだん、電車に乗ることなんてほぼない生活でさ、車か自転車、たまにバス。
だから東京の満員御礼な電車は、ほんとこたえる~😓

朝の電車で始発駅から乗って座れたからラッキーと思ってたら、まああれよあれよという間に人が乗りこんで、あだというまに車内ぎゅうぎゅう‼️ぎゅう詰め🐮 すし詰め🍣

そしたらだんだん体が…空気がうすいのか、耳がキーンとなってきて、あれ?息しにくいぞ?!あ、胸がくるしーい!となってしまい、かなり焦った。

一人で都会の🚃に乗ってて、もしここで倒れたりしたら、どーしましょ!とかぐるぐる考えちゃったよ。

ま、なんとか降りておさまったけども。
この満員に乗って毎日通勤されてるみなさん、ほんと大変すぎる!
心からおつかれさまだよ。

そんで夜11時に広島帰ってきて、この時間の電車だし、さぞ広島はすいてるであろうー田舎サイコー❗️って思って電車乗ってたら!

あれよあれよというまに、超満員に!
しかも赤い服の人だらけ!

みんな赤いユニフォーム着てるよ!
目の前はキクチ、隣はアライ、そのよこはスズキ、うしろはクロダ…そのうしろのちびっこはスライリーになって。みんな着てるー。

ちょうどマツダスタジアムでカープの試合が終わったとこらしい。
しかも延長戦でかなり遅くなったようで。
つり革つかめないくらいコミコミ!

でもね、

逆転サヨナラホームランでカープ劇的勝利だったから、みなさん、それはそれはニコニコ笑顔で、コミコミの電車の中もとてもよい空気が流れていてよかったわ。
心地よい疲労感?な空気がひろがってました。
なので、しんどかったけど、むしろよいオーラに包まれて元気になったわ。

カープの勝利は県民をこんなに幸せにしてるのねえ。

今日もかちますよーにー!

ふうちゃんの紙芝居コンサート

2019-07-15 22:40:55 | 日常のつぶやき


チラシをいただいたので告知を!

安浦まちづくりセンターさんで、「ふうちゃんのそら」の紙芝居コンサートやりまーす。

コンサートといっても、ピアノを少しとサックスで少し演奏するだけで、メインはふうちゃんの紙芝居の実演です。

この会は去年企画していただいてましたが、大雨豪雨災害で会場の安浦のセンターさんは避難所になっていたため
中止となりまして、今年開催の運びに。

参加無料です。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしておりまーす。



自由

2019-07-15 09:46:10 | 日常のつぶやき
来週から、東京にちょっこり行ってきますよ。

前なら東京だー!
o(^-^o)(o^-^)oわーいわーい!
って、あちこち出かける予定をてんこ盛りにつめつめにして、スケジュールギチギチに組んで行ってた。

なんか、一人で東京までなかなか行けないから、
「もったいない!この機会を逃したら!あれもこれもやろう。あそこにも行っておかねば!」
っていうギラギラした思いがあったね。

だけどもう子供らも大きくなって、行こうと思えば、もう自由に、いつでも行けるんだなーと、気づいた。

ああ、私なんて自由になったんでしょー。

子供が小さい頃は、近所で買い物するのもままならなくて、
「あーひとりでダイソー行って、ゆっくり買いものしたい!」
っていうのが私の願いだったよ。
本気で思ってたなー


こないだも、急に友達と飲みに行くことになって、どーしよかなーって思ったけど、
「ご飯じゃあなんか適当に用意しとくねー」
って娘がちゃっちゃっと、やっといてくれてさ。
息子もお風呂洗って沸かして、入ってた😌♨️

なんの心配もいらなかったわ。
母、だんだんやることなくなってきたな(笑)

ま、もう今や、体力がないから、自由だー!って思ってもそんなに出歩けないんですけども!
せっかく自由になったのに、今度は体がついてこないというね…😵そんなオチで今日はおしまい!





養命酒生活のその後

2019-07-13 01:39:41 | 日常のつぶやき
養命酒効果で、毎日なんだかとてもよい。

最初は「これ飲んだら効く!」って思いこんでるプラシーボ効果かしら?と、自分と養命酒を疑ってましたよ。
ほんとすいません、ごめんなさい。

普段、薬飲まないからか、ものすごく効果あったよ!

もちろん、わたしの目に見えるものすべてが薔薇色に変わったのでした!完!
みたいな感じではないデス。

寝起きは変わらず悪いしら朝はぐだくだです…。
いつも息子に起こしてもらってますよ。
息子(10才)早起きでさ、毎朝五時半に起きて進研ゼミやってるくらい、朝からクレバー。

養命酒飲んで、肩凝りも治ったって口コミ見たけど、私の肩、鉄板入ってる?ってくらいにバキバキに痛いままだ。

でもさ、なんかやる気がわいてきたのね。
あーなんかやろう!やりたい!って気持ち。
生き生きしてる感じ。

ついこないだまでは、体は元気でも、生きる意欲が全くなくなってたから、ほんと更年期ってこわいな。
メンタルやられてたんだなー。

このblogも毎日更新できてるのも養命酒効果!

今月は毎日更新できるかな?チャレンジをしてみてます。
ま、早速ちょこちょこぬけてるけども。

今日も鼻をつまんで息をとめて、ごくりと養命酒を一気飲みして、がんばるよ。

画像がないのもあれなんで、今描いてる絵本ラフのボツ画をあげてみました。
今日はあちこち外出したせいで、全然進まなかったなー。