goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくふく日記

絵本・紙芝居作家のよこみちけいこのブログです
子育てに家事に音楽に創作のことなどなど,マイペースでのんびり更新中

Tブレイクコンサート

2014-09-22 09:46:37 | 音楽活動
ひさびさ~~に演奏会してきました。
いつ以来?6月かしら~?

園児さんが30人ほどのこじんまりとしたかわいらしい保育所で演奏シマシタヨ。

たくさんリクエスト曲をいただいていて、その中でも今はアナと雪の女王の「ありのままで」が大人気ですな。みんな大合唱でした~スゴイね、この曲!

がんばってエルサ作ったかいがあっったわあ。

旦那がエスコートして登場~~。わ~エルサだあってね。

実はこのあいだこの曲やったときに、ノー仮装、ノー演出だったんですね。
そしたらTブレイクさんだから、てっきりエルサが来るんだと思っていた~という落胆のご意見をいただいたのでしたよ。よよよ・・・

あ~なんかしたい。しなければ。。。

でも、エルサの衣装を用意したところで、だれが着るノダ???という根本的な問題が。

というわけで、等身大エルサを作るってことで落ち着いた。ま、じゃっかん物足りないのですが。
オラフ(雪だるま)の着ぐるみでも用意するかなあって案もあったんだけどさ、なんかちがう。

そしてアンコールは同じみのミッキー&ミニーが登場です、


AKB48の恋するフォーチュンクッキーを踊るミニー。可愛すぎですわ~。
園児さんもそれに合わせて、かわいくダンスダンスダンスしてました~。

ああ、やっぱり本番は楽しいね。
Tブレイクの活動は今後、少しセーブしていく予定なんですけど、こんなに楽しいとちょっと迷っちゃうわねえ。

全国仮装大会に向けて~~!

2014-09-07 22:39:25 | 音楽活動
いよいよ、今月末にある仮装大会に向けて日々準備に大忙しですヨ!ひ~

全国っていってもほぼ広島の人が出場してる気がするんですけども。

全国仮装大会in尾道1


↑これか一昨年の様子ですかね。
毎年県知事の湯崎さんが仮装して審査員もされるというね!
知事と写真撮れるかしら~~。

ちなみに尾道仮装大会は9月28日 (日)11時から!
(前日に前夜祭もあるみたいです!そちらは参加できそうにない。無念~)

尾道駅前の商店街でまずは仮装パレードがあるんですわね。
今年も800人くらい参加ですってよ!スゲー!

その後、12時から尾道公会堂にいて、PRタイム。
各チーム2分間のアピールタイムがあるんですけど、

そのわずか2分で何をするのか!

が、今、うちの家族会議の日々の議題ですわ。うーむ。。。

演奏したいけどピアノもなし。2分じゃキビシー!
でも、グランプリ目指して頑張ろうと思います。

というわけで、この日に尾道に行ってるわ~っていう方がいましたら、
ぜひ応援よろしくお願いいたします~~~。

仮装衣装は今、衣装部(母)にお直しをお願いしているので、仕上がりが楽しみ。

そんなわけで、せっせと小物を作ったり、練習したり、頭の中は仮装大会のことでいっぱいな今日このごろ。

仮装コンサート♪

2014-06-20 10:44:34 | 音楽活動
昨日は幼稚園に出前演奏会へ。

久々に我が家の仮装道具フル活動。
もう何年も使っているので、だいぶへたってきてますな。
やはり100均のフェルトで作ってると限界が早いのねえ。
かといって作り直す元気はないのだけども~~~。



アンパンあり、絵本読みあり、お絵描きあり手品あり~であっというまの50分。
今回の司会進行、我ながら流暢にしゃべくりができたんじゃないかなと思います。たぶん。

園児さん合わせてで30人くらいの小さい幼稚園だったのだけど、元気に歌ってくれて、質問したらかわいくはきはき答えてくれて、先生も明るく盛り上げて下さって、楽しく演奏できました。



最後のアンコールで「ルパン三世」をやりました。この格好で吹いてた旦那。素敵よ~♪
今回も旦那の早着替えが多く、ドラえもん→ぞう→アンパン→犬のおまわりさん→ミッキーと休みなく着替えては出てきて、わーわーしながらさらっと演奏。
当たり前のように普通に華麗にこなしてくれてるんだけど、かなりしんどいはず。しかも夜勤中で寝てないし。ほんとすごいわあ。今更だけどありがとう。

一曲だけ仮装なしの曲があったのだけど、
「なんか落ちつかん・・・裸の気持ち」
と言ってました~~。あ~なんかわかるわあ。
私もTシャツ一枚でできた時「あれ?」って思っちゃったもの~。

そんなこんなで色々出張演奏しています。
秋以降は絵本会とか依頼がいっぱいなのだけど、7.8月は予定ガラガラですよ~~。

そこのちょっと気になったあなた!ぜひお問い合わせはお気軽に~~~。

あゆみ劇場

2014-06-04 12:17:05 | 音楽活動
保育園のバザーで演奏シテキマシタ!
演奏というか絵本会というか、ま、いろいろしてきました。

「音の絵本会」と題してるので、絵本を読むのだけど、チクイチ音がついているというね。
今回、あれこれすごく忙しかったので荷物最小にしようといつものキーボードじゃなくてミニキーボードを使用。
コチラ

カシオのミニキーボード。44腱なんだけど、いろいろな音色やリズム内臓で使える。
電池でも動くの、移動も楽。そしてカルイ。
絵本会やるときはいつも大活躍。

アンプにつなぐと結構でかい音がでるんだけど、今回はなんだか音が小さかった。なぜだかしら~。ナゾ。

ピアニカ吹いたり、ミッキーが出てきたり、いろいろちょっぴり失敗もあったんですけど、楽しく終了~。
こんな感じ~
ぞうくんがでてきたり~

アンパンマンが絵本もってきてくれたり~

犬のおまわりさんが手品したり~

てんちゃんのお父さんがサックスを演奏してくれたり~

みんなで体操したり~

こんな感じで今年も楽しくあゆみ劇場終了~!


この絵本会をやった後大急ぎで片付けたら、次はバザーへ。うちのクラスの担当の焼きそば&チヂミ売り場で売り子をやり、バザーの後片付けもやって~と夕方までたちっぱなしね。
もうね、ハードすぎますわ。
本番の後ってちょっといっつも抜け殻状態なので、へろへろになったわ。しかもこの日はめっちゃめちゃ炎天下でね。。。ふ~~。
ま、無事終わって、ほっとしました。

写真を貼ろうと思ったのですが、今、急遽実家にきているので写真がないので、また近日中には~。

で、こういう絵本会というかね、絵本ライブをもっといろいろやっていきたいなあと改めて思ったわ。
去年、大好きな絵本作家長谷川義史さんの絵本ライブを見にいったのだけど、あ~コレコレ!って衝撃で!楽しい~~~♪
長谷川先生みたいに自作の絵本読んだり、お絵かきしたり、演奏したり~っていう盛りだくさんライブを全国津々浦々でやるのって素敵や~ん。私もオンタイ目指してガンガル!

ま、それにはもっともっと面白い絵本とか紙芝居とか作っていかんといかんのですが~。

練習中

2014-05-28 01:42:06 | 音楽活動


youtubeの動画の貼り方、ようやくわかったわ(今更?!)


来月の本番でやる新曲「アナ雪」
今、流行ってますねえ。リクエストを頂いたので練習中ナリ。

サックスでやるとどうなるのかしら~ってことで。

一気に渋くなるわね。。。こんな感じを目標にがんばる~。

演奏シテキマシタ

2014-05-10 13:21:51 | 音楽活動
GWの最終日は演奏会でした。
毎年呼ばれて今年でもう4回目、宮原地区のこども大会の音楽コーナーへ。



「いつか王子様が」とかね、ドラえもんの歌とかね、また逢う日まで~とか、あれこれ色々やりました。



楽しんでいただけたかしら~~。
私は楽しむ間もなく終了~~。なんかあっぷあっぷだったわ。本番が久々のせいかしら~~。よよよ・・。


今回は荷物最少にしようと思って、キーボード持って行かなかったんですね。
ホールのグランドピアノかりました。

いや~あ、生ピアノはイイデスネ。弾きやす~い!!

特にここの宮原のホールのピアノはグランドとは思えないくらい鍵盤がカルイ。小さいからかなあ。
普段、保育所のコンサートとかだとアップライトピアノしかないので、そしたらずっとお客様にお尻むけた形になるしステージでのバランスも悪いんで、いつもキーボード持参なんですけどね。
やっぱり音の響きとかぜんぜんちがうなあ。サックスとの相性もいいなあ。音量も負けてないゼ。

いっつもおちゃらけ色全開の仮装全開でやるんですけど、今年はスポットライトあててもらったりして、ちょっとだけコンサート風にしてみた。衣装も変えてみたりね。

そんな感じで無事GW終了。
この日だけ旦那も休みだったので、打ち上げ!ってことで居酒屋で食べまくり飲みまくり~。ああ、この瞬間が楽しいですわね。
でも胃がすっかり小さくなっているのかなんかあんまり食べられなくて、野菜ばっかり食べてたわ私。年とってきてるわ~~~ww








GW

2014-05-01 23:37:48 | 音楽活動
今年もGWは見事に旦那が夜勤中ですよ。とほほ・・・。
そして夜勤のお疲れのところで今年もオファーがきて、こちらに出演予定です。
じゃん


宮原こども大会。
音楽コーナーで30分ほど演奏しまーす。

私たちの前に、広島大学のけん玉サークルのけん玉ショーがあったり、サイエンスショーがあったりとちょっと楽しそうデスヨ。

他にも工作して遊んだり、お土産もらえたり~と盛りだくさんなので、GWの最終日なんか時間あまったな・・・って時にはぜひぜい遊びにいらしてくださいまし!待ってますよ(誰を?)

で、そのために今作っているのがコレダ


曲あてクイズみたいなことをするので、ボードを作ってみた。
正解は~~~で、ぴらってめくるやつね。テレビのフリップ的な感じに。

このために怒涛の10曲メドレーをするので、今、練習に死にそうになってます。。。
小学生の子供たちが好きそうで、聞いたことのありそうな曲を色々チョイスして10曲を約3分程度にまとめてみた!
うまくいくかな~~。

というわけで、告知でした。がんばります~。

音の絵本会 @阿品台西小学校

2014-02-08 11:10:33 | 音楽活動
小学校に絵本会に行ってきました。

色々なご縁がありまして~廿日市にある小学校の6年生さんが絵本を作るのをお手伝いすることに。
まだまだ何も始っていなにのだけど、手始めに「絵本会を」とオファーが。

といってもね、いつも小さいちびっこたちにやってるので、小学生5.6年生ってどうなの?楽しめるものかな?しかも各学年100人くらいいるっていう!

前から書いてるけど、絵本は大勢に向けて読むには不向きなもの、向かい合って楽しむもだなあって思ってます。多くても10人くらいでしょうか?だって見えないじゃんね。絵がね。全然ね。
なので絵本会がほんとに苦手なのです!

というわけで、普通に絵本を読むのはやめて紙芝居を読んでみたり、効果音をつけてみたり。絵本も原画を持って行って、原画を見せながら読んでみたわ。「原画絵本会」ってなんかゴージャスな響きでいいわね(笑)
でも原画も少し大きいだけなので、後ろのみなさまにはよく見えんかったかもねえ。すみませんねえ。




写真はいっしょに絵本作りをする絵本作家の朝川先生。さすがベテランの貫録で巧みに絵本を読んでくださってました~。勉強になったです。

45分間、ひたすら絵本を読んでもつまんないので、ちょこっと演奏と手品を旦那に助っ人でお願いしました。写真がないわ!
ちょっと手品やりすぎちゃいまして時間が押してしまって反省~。先生がちょっと困った顔してみてたわ。ごめんなさいねえ。

最後に絵のプレゼントをしました。
ほんとは即興でその場で絵を描こうと思っていたのだけど、時間が足りなすぎる~ってことで、家で描いていきました。
これね↓


この小学校のシンボルツリーと子どもたちと先生と保護者のみなさまです。ま、似てないんですけど、雰囲気ねw
喜んでいただけて、ほっとしました~~。

ちなみに5時間目に5年生、6時間目に6年生と2公演だったのですが、めちゃめちゃしんどい!老化を感じました。。。
5年生のほうが反応がストレートでかわいらしくってやりやすかったかな?6年生はさすがもう春から中学生!って感じの大人な反応。でもみんな静かにニコニコしながら聴いてくれて、嬉しかった♪

準備をしてる時がちょうど昼休みだったので、2年生の子とか4年生の子とかが興味しんしんで「これなに~?」「ワア!スゲー」とかちょこちょこ部屋を覗きにきてくれてたのが、かわいらしかったわ。小学生ってまだまだかわいらしい~~~。みんなそのまますくすく素直に大きくなってほしいわねえ。

更にそのあと、絵本の打ち合わせで5時まで学校にいたのだけど、ふと外を見たら雪が積もっている!!!
わーーーーーーーー!!!スゲーーーーーーーーーー!!!!!
帰れるのかしら~~ってドキドキしたけど、何とか無事に帰宅しました。


西小のみなさま、本当にありがとうございmました~~~~!
素敵な絵本ができあがるのが、とっても楽しみです♪




JOC

2014-02-05 03:51:55 | 音楽活動
JOCに初めて参加しました。
え~と「JOC=ジュニア・オリジナル・コンサート」の略だそうな。
ピアノかエレクトーンで自分で作った曲を自作自演するコンサートです。

娘はヤマハに4年くらい通っているのですが、今まで出ようと思ったことすらなかったのだけど、息子のクラスで出場することになったので、それなら~ってことで初めて娘、作曲に挑戦してみた。

といっても~まだ自分で譜面に起こしたりができないからね、娘の弾いたメロディを私が聴きとってそれに先生が和音を付けていい感じに仕上げてくださったわ。

そうしてできたよ!なかなか物悲しい素敵ないい曲です。
タイトルは「コスモスのかなしみ」ですって!
自分でタイトルつけといて「コスモスってどんな花だっけ?」とか言ってる娘よ、詩的ね。。。



本番に強い子なので、あれだけ間違えまくっていたのに、今までで一番上手に抒情的に弾ききってました。ほんとこういうところが感心するなあ。太いわあ。

自分で曲を作るっていうのもすごくいい経験になったようです。それ以来よくなんじゃらかんじゃらとテキトーに作曲っぽく自由に弾いてます。
ああ、こういうのが楽しいよね、音楽ってね。


そして~~問題の息子のクラス。グループアンサンブルで出場だったのですが・・・。
息子はヤマハに通い始めてまだ9カ月でさ、両手弾きに最近ようやく入ってきた~ってところなのね。なのでまだまだこんな舞台をふめるような感じじゃないわけで。
しかも息子のクラス、5人いるんだけど、メンバーそろったことがほぼないという。
直前まで何をどうするのかの説明もなく、どうしたものやら~って
もう出るのやめたいなあって思ってたけど、レッスンでこの曲の練習ばっかりだから出ないわけにもいかないしなあ・・・と、もんもんもん・・・と迎えた本番。



ま、アンサンブルはめちゃめちゃでしたが、そこはエレクトーンのマシーンの力でなんとなくそれっぽくなってた。
でも息子は練習ちゃんとしたし、すごく頑張ってた!ちゃんと弾いてた!練習でもびっくりするくらい飲みこみも早かったし、ちゃんとわかっているんだなと。音楽を。母感激ナリ。

そして小さい子がニコニコして舞台で弾いてる姿は、かわいい~~ったら!!
ああ、よく頑張ったよ。息子もお友達も楽しそうだったからまあいいかなと思ったわ。
でも色々思うことがありすぎて先生への不信感はマックスですけど~~(笑)

中学生くらいの上手な子が即興演奏とかしてて、ほんとすごかった!中三の女の子が作ったタンゴの曲とか、すごすぎるわ。私が中学生の時なんて「黒猫のタンゴ」くらいしか知らなかったわよ。

上手な子の演奏を聴いてたら、エレクトーンもいいなあと最近思ったり。でも機械の力なのか何なのかわかりにくいところがちょっとキライだったり。ピアノの音がやはり好きだけど、クラシックを極めて欲しいなあとは思わないんだよなあ。
春からまた次の上級コースに進むのだけど、ヤマハのシステムとカリキュラムが色々面白いので、親子でいっしょに楽しんでいけたらいいなと思うのでした。

そんな感じで年明けからこの日曜まで、ずーーっと練習頑張ってたからほんとにとてもとても大変だったわ。終わってやれやれ~~~。

子どもたちもお疲れ!ごほうびに娘は本を、息子は仮面ライダーオーズのベルトを買ってもらって超ご機嫌さん。
よかったね。おめでとう~~~。

安浦のチーズケーキ

2014-02-04 10:25:01 | 音楽活動
今週もTブレイクの本番でした!
毎年オファーをくださる安浦の保育所でミニコンサートしてきました~♪


今回の大反省点・・・お話コーナーで「おおきなかぶ」をやるんですけどね、私、おじいさんのひげがあまりにもこもこしすぎてて、セリフがうまくマイクに通らなかったというね・・・
そんでもうひげもじゃが暑過ぎて、途中で顔が汗だくに!ちょっと改善しなくちゃだわ~!
ちなみに、ミッキーミニーの握手会が急遽開催させれしまって、中に入ってた旦那とちーちゃんは酸欠寸前になっていたわ・・・。着ぐるみって命がけだわね。ああ、でもたまには私も中に入って歓声をあびてみたいわw

4回目なので、またこれか~と言われないよう(笑)飽きられないように色々プログラムや手品をジミーに新しくしたり、着ぐるみも変えたりとしているんだけど、でも子供達は毎年入れ替わっていってるんだよね。よく考えたらね。


で、毎回コンサートに行くと、先生方からお土産にチーズケーキをいただくのです。ホールで!


これがもうね、めちゃくちゃ美味しいのなんの!いくらでも食べれちゃいます。
保育所のお隣にある「安浦やすらぎ作業所」さんの手作りケーキなんだそうですよ~~。

なので安浦に行かれた時は、ぜひぜひ足を運んでみてくださーい♪
販売価格は1200円だったかしら?

美味しいからもっと宣伝していかないと!って、保育所の先生も言われてたので、宣伝してみました~

そんな感じで楽しいコンサートなのだけど、最近、終わった後の疲労感がはんぱないです・・・
体の衰えを感じるわ~。こうしてやっていけるのあと何年くらいかしら。。。その前にこのドレスは何歳まで許容範囲なのかしら・・・とか考えながら、また今年も色々頑張りたいと思いますよ。ムン!


ノリノリで

2014-01-25 17:24:51 | 音楽活動


今年1発目の本番、Tブレイクコンサートでした♪
いや~盛り上がったね。初めての保育所だったのだけど、リクエストいっぱいもらって、それを全部あますことなくやりきったので、先生も感激してくださったわ~。よかったわあ。子供達も大合唱~。

旦那の手品の技術が向上していて、すごく流れがきれいでうっとりしました。本人すらもびっくりしていたわ。
フィギュアでたとえると、流れのあるジャンプが次々に決まった~~!加点がもらえますねって感じですよ。

新曲の「ルージュの伝言」ロックバージョンだけが、まだまだぜんぜん仕上がらず無念でしたが、もうノリと勢いで押し切った感じで、ま、そういうのもありかなと。

最近学んだのですが~歌う時も演奏する時も、お腹の丹田のあたりに意識して、音の波紋に身をゆだねると、大抵うまくいく~というのをだいぶん習得できて気がします。
うまく弾こう~とか、聴かせてやろう~とかじゃなくねて。そういうのは楽しくないからね。
音の中に自分をゆだねて、わ~~ってノリでいくといいんだって。
ためしにやったら、ほんとにそうだったので、頭で考えすぎちゃうとダメってことかなあ。ま、その裏付ける練習ももちろん大事ですけど!

今週から3連続本番が続いて、その合間に子どもたちのピアノの発表会と生活発表会とかもあったりで、もうなにがなんだかなくらいちょっと気持ちが忙しいのだけど、ノリで突き進んでいくゼーーーーー。

演奏納め♪

2013-12-28 02:32:12 | 音楽活動
クリスマスの25日、近所の児童館のクリスマス会で演奏してきました~♪
今年最後のミニコンサート、今回は旦那と娘と私の3人でゴー!
息子は保育園で無念の欠場。出たい出たい!と言ってましたけど。どんだけ出たがりなんだ(笑)



児童館なので、小学生達がたくさーん!
もうめっちゃ手品やりにくーい(笑)
すぐタネをさぐろうとするから!もっと不思議を楽しんで感じてくれ(笑)

旦那はサンタ~トナカイ~マリオと、たった20分の演奏中に3回変身しました。


最後、マリオが不思議ボックスをたたくと~(チョリンチョリン!)
コインのチョコレートがわさわさ出てくる~っていうおまけ演出をしたら~


「チョコくれ!」
と子供達が我先に!とマリオに襲いかかってきた!
みんな!おちついて~~~~!!ちゃんとみんなのぶん用意してアルよ!

定番のクリスマスソングを色々あれこれ、ジャズ風やロック風にアレンジして楽しく演奏しました♪
娘も全く臆せず鈴やらタンバリンやらがんばってました。
ほんと我が子ながらすごいなと思うわ~~。緊張した!って言ってたけどぜんぜん普通にやってたわ。
私が子供の頃なんて、人前に出るだけであわあわしてたわ。ノミ心臓だったわ。今じゃ考えられないけど~www

そんなわけで~今年もあちこち色々演奏に出張しましたが、数えたら何と18回ですよ!

すごくないですか?新記録かも!
いやはや今年はなんだかあっぷあっぷだったわけですな~。あはは~。

色んな方に声をかけていただいて、楽しい出会いがあって、ほんとに自由きままに(笑)楽しく演奏できてとても幸せな一年でした。

音楽と絵本でできること、
もっと楽しい事をもっともっと模索して、
更に来年もがんばりたいなと思います!!!

みなさま、ありがとうございました~~~!




ミニクリスマスコンサート♪

2013-12-21 18:45:11 | 音楽活動
ものすごくさぶいですね~。
初めて雪が!でもすぐやんでしまってましたが。
そんなさぶい中、児童館のクリスマスコンサートで演奏してきました♪



今回もお絵描きコーナーありです♪写真の左はしにちょこっと見えるやつね。
前は「バスに乗ってごー!」でしたが、今回はクリスマスなのでトナカイさんと一緒に「そりにのってゴー!」しました
最後にサンタさんがやってきて、いっしょに楽しくピアニカ3重奏~♪


おはなしも「ねないこだれだ」をクリスマスバージョンにして演じてみました。
おばけ、みんな大好きですねえ(笑)

今回、サンタのおひげ用に新調したニューアイテムがこちら!

「すっぽりサンタさん」っていう商品なんですけど、これはひげと帽子とが一体化されてるんですね。
なので元の顔がほぼ隠れるので、「サンタさん!」率がアップします(笑)

これ前から欲しかったんですけど、悩んでるまに売り切れちゃってて
「ああ、これが欲しい~って同志が世の中にいるんだなあ・・・」
と嬉しいような切ない気持ちに。
そしてようやく購入しました。

子供達も大喜び!お値段も手ごろなんで、ぜひみなさまも!
メリークリスマス~~~!

音の絵本会♪はじめました

2013-12-09 18:49:09 | 音楽活動
音の絵本会「ぱおん」を立ち上げました!
絵本会なんですけど、合間に演奏したり、絵本にも音をつけたり、仮装もしたり~という、いつもやってるTブレイクとはまた違う方向性のバンド?です。

前からやりたいな~やりたいな~と思っていたけど、ようやく実現~。
子育て支援センターのサロンでお披露目でした。

絵本会とはいっても、読んだ絵本は2冊ですけど~(笑


鍵盤ハーモニカの演奏やもちろん仮装などなどで、30分くらいの構成になりました。
リズム遊びコーナーのハードルがなかなか高かったです(爆)


バスに乗って~お出かけしてたら「誰か乗ってきたよ♪だれかしら~?」
ってお客さんに聞いて、即効で描く!というコーナー。

自分の力だめし、即効力だめしのようなコーナー。修行だわ。
でも、こういうドキドキ感が大好物なので、めちゃめちゃ楽しかったです♪

描き描き~として、

何とかどうぶつバス完成~♪

描いて~すぐ弾いて~また描いて~弾いて~ってめっちゃ忙しい。

で、絵を描く時にマジックで描くとうまく描けないし、筆で描くのは手間どるし・・・
と悩んでいたら、とってもいいものをみつけました。
こちら

筆ペンの太いやつ!
宛名書きようの細いのじゃなくて太い筆ペンですよ!
カートリッジ式なので、付け替えOK!

お習字の宿題も、道具出さずにこれ一本でささっとできちゃうわねえ。(いいのか?)

いや~ほんまこれすごいわ!めちゃ使いやす~い。
いいもの出てるんですね

途中で手に墨汁ついちゃったり、ちびっこに筆奪われたりで、ちょっとアレレ~~な感じもありましたが(笑)
もうちょっと修行を積んで、完成度をあげていきたいなと思います!

というわけで~、「ぱおん」はまだ実は仮名で、正式名は決めてないのですが、絵本会のご依頼も絶賛募集中でーす♪




告知「かまがり恵みフェア」

2013-11-19 12:02:43 | 音楽活動
もうすぐですが~イベント出演の告知でーす
今週末に「蒲刈恵みフェア」のイベントでちょこっと演奏しまーす!

詳細はコチラ



●11月23日(土・祝)
 10時~15時(小雨決行)
  場所:県民の浜 蒲刈町 B&G海洋センター

豪華景品がもらえるスタンプラリーがありますよ~
  ☆潮騒の館、恵みの館、輝きの館(県民の浜)の3会場で開催
   蒲刈スタンプラリー(3会場のスタンプを集めると抽選で豪華賞品が当たる)
   抽選会会場:輝きの館 11:00~14:00

他にも蒲刈の特産物の販売、出店が出たり~と楽しいイベント盛りだくさんです。
ステージイベントで和太鼓の演奏やダンス、ピエロのバルーンショーなどもあります。

私たち「Tブレイク」は13時くらいから出演予定でーす。
今回は大人向け?こども向けが混ざった感じのプログラム予定です~。
あ、絵本は一切でてきませんけどね(笑)


今回はこの5人で楽しく出演予定でーす。


みなさんぜひ遊びにきてくださいね~♪