至福の朝 2022-04-26 04:08:14 | しずく 朝起きると窓の外のモミジの枝から 太陽の光が当たってた 大好きなしずくも庭の花を瑞々しくさせていた 私にとって至福の朝・・・ ご訪問ありがとうございました(^_-)-☆ #みんなのブログ #写真 #クレマチス #光 « 森の中 2 | トップ | カルチェラタンの雪 布施 明 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 至福の朝‼ ですよね。 (hanahana) 2022-04-26 23:28:20 こんばんは。これはもうyokoさんにとっては至福ですよね‼赤いモミジの新芽から漏れるお日様の光線綺麗に撮れていますね。長く鋭く伸びる光の線。この後の写真はどんな写真?とワクワクさせられました。イチゴのガクに宿った可愛い滴。とっても印象に残りました。 返信する おはようございます (山親爺) 2022-04-27 05:53:07 雨上がり、朝露?素敵な写真が撮れましたね心躍らせながら写しているYOKOさんを思い浮かべながら拝見しています 返信する hanahanaさんへ (yoko) 2022-04-27 06:31:46 おはようございます^^昨日は、ネモフィラを見に行っていたので、コメント欄を閉じていました。早々にありがとうございます。カメラはcannonのマクロを使っています。光芒がとても綺麗に出ます。イチゴはしずくがとても付きやすく、葉っぱのギザギザの所に見事についていました。朝の至福のひと時ですね♪ 返信する 山親爺様へ (yoko) 2022-04-27 06:38:55 おはようございます^^最近はコメントをスルーしてしまって、失礼をしております。お褒めのコメントを嬉しく思ってます。仰る通り、心ワクワクしながら撮影しました。猫の額ほどの庭ですが、朝露を撮るのには好都合です。私にとっての至福の時間です。コメントをありがとうございました(^_-)-☆ 返信する これですよ、これ・・ (みく) 2022-07-02 07:38:41 いつも有難うございます。”病気と向き合う”を拝見させて頂きました。そうだったんですね。今朝も友人と、人間って生きた長さではなく(長いに越したことはないですが)どう生きたかが大事なんですよねと話したところです。夫は表には書きませんが再発を繰り返しながら病気と闘っています。生きる力って・免疫力を高めることが一番の良薬だと思うのですが、お前のように簡単に心を切り替えられないと言います。生きようとする力・・、yokoさん、前に見せて頂いた雫・・葉先の雫に映り込む葉・・そして様々な四季の風景に(ここ!)と切り取る瞬間、きっと心が輝いている、そんなあなたです、生かされているのだと思います。私がそうであるように、子供達は母親が生きている・・と言うだけで心に背に大きな支えと安心感を持ちながら生きていることが出来ると。カメラ・・写真、お互い似たような感覚でしょ、私も拝見させて頂いて私もそのようにありたい・・そう生きなければと、諦めていたブログを広げました。身体を気遣いながら暑さに気をつけ、楽しみましょう!スモークツリー、アガパンサス・・大好きです、アガパンサスの雫また見せて下さい、楽しみにしています。桜の木の下の写真に共感して下さった思い、改めて感じている私です。 返信する みくさんへ (yoko) 2022-07-02 23:48:41 こんばんは^^コメントをありがとうございます。病気の事は、何度か書いておりました。今回、昔の友人が同時期に発病し、今はほとんど家にこもっている・・そんな事を聞いて、自分自身の病気との向き合い方を書いてみました。文章が苦手なので、上手く伝わらなかったかと思っています。みくさんが書いておられるように、人生は長さではなく、中身なんですね。同じ感覚でものを見て、カメラを向ける・・何て嬉しい事でしょう~ご主人様の事は、ご心配な事ですね。でもみくさんのご家族に対する、愛情が伝わり、みんなで見守っていくそんな気持ちがとても羨ましいです。拙いブログへ共感してくださり、感謝しております。ありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
これはもうyokoさんにとっては至福ですよね‼
赤いモミジの新芽から漏れるお日様の光線
綺麗に撮れていますね。
長く鋭く伸びる光の線。
この後の写真はどんな写真?とワクワクさせられました。
イチゴのガクに宿った可愛い滴。
とっても印象に残りました。
素敵な写真が撮れましたね
心躍らせながら写している
YOKOさんを思い浮かべながら拝見しています
昨日は、ネモフィラを見に行っていたので、コメント欄を閉じていました。
早々にありがとうございます。
カメラはcannonのマクロを使っています。光芒がとても綺麗に出ます。
イチゴはしずくがとても付きやすく、葉っぱのギザギザの所に見事についていました。
朝の至福のひと時ですね♪
最近はコメントをスルーしてしまって、失礼をしております。
お褒めのコメントを嬉しく思ってます。
仰る通り、心ワクワクしながら撮影しました。猫の額ほどの庭ですが、朝露を撮るのには好都合です。
私にとっての至福の時間です。
コメントをありがとうございました(^_-)-☆
”病気と向き合う”を拝見させて頂きました。そうだったんですね。
今朝も友人と、人間って生きた長さではなく(長いに越したことはないですが)
どう生きたかが大事なんですよねと話したところです。
夫は表には書きませんが再発を繰り返しながら病気と闘っています。
生きる力って・免疫力を高めることが一番の良薬だと思うのですが、
お前のように簡単に心を切り替えられないと言います。
生きようとする力・・、yokoさん、前に見せて頂いた雫・・葉先の雫に映り込む葉・・そして様々な四季の風景に
(ここ!)と切り取る瞬間、きっと心が輝いている、
そんなあなたです、生かされているのだと思います。
私がそうであるように、子供達は母親が生きている・・と言うだけで
心に背に大きな支えと安心感を持ちながら生きていることが出来ると。
カメラ・・写真、お互い似たような感覚でしょ、私も拝見させて頂いて
私もそのようにありたい・・そう生きなければと、諦めていたブログを広げました。
身体を気遣いながら暑さに気をつけ、楽しみましょう!
スモークツリー、アガパンサス・・大好きです、アガパンサスの雫
また見せて下さい、楽しみにしています。
桜の木の下の写真に共感して下さった思い、改めて感じている私です。
コメントをありがとうございます。
病気の事は、何度か書いておりました。
今回、昔の友人が同時期に発病し、今はほとんど家にこもっている・・そんな事を聞いて、自分自身の病気との向き合い方を書いてみました。文章が苦手なので、上手く伝わらなかったかと思っています。
みくさんが書いておられるように、人生は長さではなく、中身なんですね。
同じ感覚でものを見て、カメラを向ける・・何て嬉しい事でしょう~
ご主人様の事は、ご心配な事ですね。
でもみくさんのご家族に対する、愛情が伝わり、みんなで見守っていくそんな気持ちがとても羨ましいです。
拙いブログへ共感してくださり、感謝しております。ありがとうございました。