goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々のお花達

身近なお花などの
写真を中心に投稿しています。
宜しくお願い致します。

小さな百合の花

2023-01-24 22:44:56 | 写真(花)

 

キルタンサス

 

別名「ファイヤーリリー」の名前の由来

原産国の南アフリカでは、よく春に山火事や野火が起こるそう。火事が収まったあとには決まってキルタンサスが咲いていること、また花姿が百合の花に似ていることから2つの言葉を合わせて、「ファイヤー(炎・火)リリー(百合)」と呼ばれるようになったのだそうです。

~~~~ネットから引用~~~~~

 

 

そして百合の花のように香りもします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家に咲いた「小さな百合のお花」キルタンサス・・

日当たりが悪いので、たくさん咲かないのですが

幾つか咲いたお花を切り花にして、家の中で撮影しました

 

お花の色は薄いピンク

全体が青みがかっているのは、ホワイトバランスを

変えて写しました

 

ブログを始めたころは、お花ばかり写していました

「四季折々の・・・」としたのはその為でした

最近はお花だけでなく、いろんなジャンルに興味がわいて

お花が少なくなりました

最初の気持ちに返って、お花も少しづづ

復活してゆこうと思っています

 

拙い写真ではありますが、ご訪問よろしくお願い致します(^_-)-☆

 

YouTubeのご視聴もありがとうございます

 

 


ヒマワリ

2023-01-24 06:18:33 | スライドショー

ヒマワリ

 

ご訪問ありがとうございます

 

映画ヒマワリのテーマ曲

 

 

2年ほど前に「大網白里町金谷郷」の

ヒマワリ畑を訪れた時に、写した写真を使用しています

 

「戦争とは何か」 ウクライナ侵攻で再注目の映画「ひまわり」

 

地平線のかなたまで続く一面のひまわり畑に、流れ出す哀愁のメロディ。

52年前公開のイタリア映画「ひまわり」の冒頭のシーンです。戦争で引き裂かれた男女の悲しみを描いた名作として映画史に刻まれています。

「ひまわり畑の下にはたくさんの兵士や農民が埋まっている」

ロシアによるウクライナ侵攻の中で「戦争とは何か」を伝える映画として再び注目され、今静かに共感が広がっています。

 

 

YouTubeに寄せられたコメントから

上記の記事を貼付いたしました

 

改めて戦争の悲惨さを感じています

 

 

ご訪問ありがとうございました(^_-)-☆