goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々のお花達

身近なお花などの
写真を中心に投稿しています。
宜しくお願い致します。

記念日ではないけれど・・・

2018-07-14 22:22:31 | 日記

こんばんは☆彡

 

こんなお題があったのですね!

ちょうど日にちの不思議の事を書こうと思っていました

私の不思議な日は、15日・・

そして、母の命日と夫の誕生日が同じである事・・

 

【15日・・・】

夫に初めて出会ったのは、1月15日(成人の日)

娘が結婚のため、家を出た日 3月15日

そして、娘が家を出てからちょうど2か月後の5月15日、夫が逝った日

偶然かもしれませんが、みんな15日なんです

記念日ではないけれど、どの日も大事な日です

 

そして・・・

母が亡くなった日7月18日は、夫の誕生日でもあるのです

もう20年も前のことですが、きっと母が「自分の命日を忘れないで・・」という

想いがあったのかな~ 夫の誕生日に亡くなるなんて・・

もう直ぐその日が近づいてきます

母と夫のお墓参りに行きます

 

あなたの記念日を教えて~ というお題には少し違うかもしれませんが

私にとっての大事な日です

 

 

3月15日に娘からもらった手紙~

 


孫からの便り

2018-07-06 05:35:51 | 日記

 

 

おはようございます^^

 

今朝のお天気は、雨風強く庭の草木も、見るも無残な事になっています

先日、孫の誕生日の事をブログ内で書きました

その時に、少し早い誕生日カードとして、ディズニーの3Dカードを送りました

ちっとも返事が来ないと、やきもきしていたところに、こんな葉書が届きました

こんな事で舞い上がってしまってます

また、ババ馬鹿ぶりを見せてしまいました

 

 

 

 

 


樋口了一 / 手紙~親愛なる子供達へ

2018-07-04 09:37:59 | 日記

樋口了一 / TEGAMI (Japanese Version)

 

昨日の「NHK クローズアップ現代」で、「息子介護」を取り上げていました

息子介護・・息子が自分の親を介護する事

我家でも決して他人ごとではなく、将来はそうなるんだな~と

ぼんやりではありますがそう思っています

独身男性が増えている事、妻がいても妻の親の介護でそれぞれの親の介護を

しなければならない事態になってしまう

もう介護は嫁(女性)の仕事ではないんですね

この番組を見ていて、「手紙~親愛なる子供達へ」を思い出しました

年老いた親の自分の子供へ向けたメッセージがうたわれています

少し長い動画ですが見ていただけると嬉しいです

 

樋口了一さんは、私と同じ病にかかっています

ちょうど私と同じくらいに発症しています

今はとても良いお薬があります

お薬が身体に合えば、薬が効いている間は、普通の生活が出来ます

樋口さんも「歌う事がいいのか、病状はあまり変わっていないようです。もちろん進行は怖い。

しかし、不自由な身体に宿る私自身は何も損なわれない」と・・・

 

遠い将来を心配するより、毎日充実した日々を送る

そして、その日が来たら靄のかかった頭でも、感謝の気持ちを持って

介護してもらえるような自分でありたいと願っています

 

 

 

 

 


もう直ぐ孫の誕生日

2018-06-27 22:17:05 | 日記

 

こんばんは☆彡

 

いつもご訪問ありがとうございます

 

 

👆 この写真は、下の孫が生まれたときに撮った写真です

上の孫が3歳のときのものです

来月が誕生日・・8歳になります

 

自分が子育てをした時は、自分があまりにも子供だったので

子供が子供を育てている様なものでした

子供の性格もよくわからないまま、ずっと子育てに自信が持てずに

過ごしてきました(こんな母がいるかしら?)

孫が生まれて、その成長を傍で見ていて、気づきがたくさんありました

一番私が感心した事・・・

それは、小さな子供でもハッキリとした考えがある事です(当たり前ですね!)

なので私はこの孫の事を「小さな大人」と思っています

名前を呼ぶ時も「〇〇ちゃん」ではなく「〇〇さん」と呼んでいます

ただ本人は「〇〇ちゃん」と呼んでほしい様ですが・・・

ある時の事・・我家には姑がいます(現在91歳)

姑と私が娘の家に呼ばれて遊びにいったとき、迎えに来てくれた孫は

さっと姑と手をつないだのです

私が手を出す間がないくらいの速さで、私とではなく姑と手をつないで

家まで行ったのです

その時、「あ~こんなに小さいのに今の状況を良く理解しているのだ」と

とても感心したものでした

それは偶然の事だったかもしれません

しかし、大人が思っている以上に、子供は子供なりの考えがきちんと

備わっているのですね~

そんな孫も小学2年生、8歳になります

これからどんな大人になってゆくのでしょうか

どうか周りの人に気遣いのできる人になって欲しいと

願うばばなのです!

 

 


母娘の食事会

2018-05-23 16:19:24 | 日記

 

 

こんにちは~

いつもご訪問ありがとうございます^^

 

 

今日はあいにくの雨模様です

時には、お湿りもなくてはいけませんね

娘と約束をしていた、お食事会の日です

今月は娘の誕生月・・36歳になりました

何も祝ってあげられないので、私の方から食事の誘いをしました

最近、ちょっと心が離れてしまった気がしていたので、たまには二人で

ゆっくりランチを楽しんで・・・そう思っていました

娘から思いがけない嬉しい言葉・・

「母の日に何もできなかったから、たまには私がご馳走します」

その言葉を聞いて、今までわだかまっていた気持ちが、す~っと消えました

不思議ですね!たったその言葉だけで・・・

私は、ご馳走のお礼に(プレゼントも兼ねて)、エプロンを買って渡しました

「自分ではなかなか買えないので嬉しい!!」と、普段喜怒哀楽をあまり表に出さない

娘ですが、こんなに喜んでくれて嬉しいと共に、以前(結婚前)の親子に戻ったようで

とても良い記念日になりました

私の子供でいてくれてありがとう~~

感謝の気持ちでいっぱいでした

 

 

👇レストランの外観

👇中の様子(お洒落です)

👇お料理です

👇こんなマンションの一角にあります

 

最近あまり話も出来ませんでしたが、 

母娘の距離が縮まった瞬間でした!