私もちょこっと出演させていただいた。
場所は神奈川県民ホール。
夕暮れの日本大通りを歩いて、海岸通りへ。

私は冒頭の挨拶をさせていただき、
あとは客席で、この日のメイン講演者である
田中優子さん、金平茂紀さんのお話を聴かせていただいた。
田中優子さんはついこのあいだまで法政大学の
総長をされていた。私はむか~し何度かご一緒させていただいている。
久しぶりの再会。着物姿の優子さんは、相変わらず美しかった。
彼女の講演は「改憲発議と自民党憲法改正草案」。
現行憲法と自民党が変えようとしている憲法との違いを
とてもわかりやすく話してくださった。
例えば現行で「個人」となっている箇所が
自民党案では「人」になっている。
これがどういう意味を持つか、など、あらためて
解説を聴くと胸騒ぎを覚えずにはいられない。
私など、自国の憲法をじっくり、全文、読んではいない人間なので
帰宅してまずネットで「日本国憲法」を取り寄せた。
金平さんは、私も毎週欠かさず観ている「報道特集」の
名キャスター。先ごろ、それを退任されたばかりで、
いま講演依頼が殺到しているようだ。
この講演のタイトルは「ウクライナ、憲法、メディア」。
ユーモアを交えて、ロシアのウクライナ侵攻など、
いま世界で、日本で起きている問題をいろいろと話してくださった。
客席から何度も拍手が湧く。
高齢者になったのをいいことに、私など日々、ぼんやりと
生きているのだが、「戦争」も「憲法」も、もちろん他人事ではない。
微力な庶民の一人だが、その「一人」の思いが集積することで、
社会は変わる。「一人」の思いをおろそかにしてはいけないのだと、
肝に銘じたことであった。
帰宅して暗いベランダに出ると、先日、友人から貰った
一株の春菊が、植木鉢の中でしゃっきりと立っていた。
これだよね……と、我知らず呟いていた。
