冬桃ブログ

丹後・神秘の旅 磐笛に導かれて

 丹後三日目のこの日は旅の最終日でもある。
 空が晴れ渡っていて清々しい。
 わたしたちを案内してくださったのは、大浦勝鬨さん。
 磐笛と竹笛の奏者で、丹後の歴史や神話伝説には
精通しておられる。
 ガイドの要請が引きも切らないようだ。
 紹介してくださった島村さんによると、スピリチュアルな
方面でも知られた方らしく、全国からいろんな人が、
大浦さんに会うため丹後を訪れるという。

 さて数ある神話伝説の地から、大浦さんが選んでくださったのは
伊根の新井崎(にいざき)神社。
 断崖絶壁の上から、灌木を掻き分けるようにして降りていくと
そこに神社が現れる。


 眼下には、真っ黒な火山岩と砕け散る白い波。
 真東の海上には冠島が見える。


 ここには徐福が上陸した地だという言い伝えがある。

 
 徐福
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%90%E7%A6%8F

 徐福伝説は各地にあるが、丹後は大陸との行き来を思わせる
伝説が多い(浦島伝説とか羽衣伝説とか)。
 信憑性が高い……と思いたい。(身びいき)

 「ここは鳥居をくぐった瞬間、空気が変わると言う人が多いんです」
  と大浦さん。
 丁寧に祝詞ををあげてから磐笛と竹笛を演奏してくださった。
 
 磐笛は海岸などにある穴のあいた石。澄んだ音が浪々と響き渡る。




 次は、真名井神社と同じく豊受大神を祀る二つの神社。
 大浦さんによれば真名井神社以上のパワースポットだそうだが、
なにしろ交通の便があまりないところだから、観光客はほとんど来ない。
 この日も、私たち以外、誰もいなかった。
 両神社ともこの上なく静謐で、かたわらを流れるせせらぎの音が
耳に心地よく残った。

 比沼麻奈為(ひぬまない)神社


 藤社(ふじこそ)神社


 かぶと山から見た久美浜湾の小天橋と大明神岬
 画面を一直線に横切っているのが小天橋(これに対して天橋立を大天橋と呼ぶ)
 手前にワニの口のように伸びているのが大明神岬。
 ここにはいくつもの古墳がある。大浦さんによれば天照大神の墓だと
推測される古墳もあるとのこと。たいへん謎の多い岬らしい。
 いつか行ってみたいものだ。


 この日、大浦さんは車の運転手もつとめて下さった。
「何度も走って知り尽くしとります」とおっしゃる道。
 なのにもうすぐ天橋立駅に戻らないと電車の時間が……という時になって、
 「あれ、どうしたんだろ。道に迷った。こんなことって……!」
 と、山道でハンドルを握ったまま呆然。
 焦ってスピードを上げる大浦さん。
 しばらくして左手に鳥居と石段が現れた。大浦さんが声を上げる。
「あれえ、静神社だ! なんでこんなとこへ来ちゃったんだろ!」

 「あ、止めてください。ここへお参りさせてください!」
 急いで声を上げたのは私。

 静御前にまつわる言い伝えが丹後にあることは知っていたが、
神社は念頭になかったので、今回は話にも出なかった。
 でも実は、いまとりかかっている仕事のことで、「白拍子」と
呼ばれた女性達のことが、ずっと頭のどこかにあった。
 白拍子といえば、代表格は義経に愛された静御前だ。

 私には霊感などないが、スピリチュアルな方に案内役をつとめて
いただいたおかげで、静御前に呼ばれたのかもしれない。


 そういうことなら、と納得して、大浦さんはここでも磐笛を
奉納してくださった。


 無事、電車にも間に合い、鳥取へ向かう福井さんとは天橋立駅で
逆方向の電車に。
 宮津駅を出てしばらくすると、電車に向かって大きく手を振る
大浦さんと島村さんの姿が見えた。
 
 すっかりお世話になった地元の方々に、心から感謝。
 あちこちに心を残す、忘れられない旅になった。 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事