goo blog サービス終了のお知らせ 

冬桃ブログ

とりあえず初詣

 羽根つき、福笑い、独楽回し、凧揚げ。
 子供の頃、あたりまえにあったお正月風景はとんと
見なくなったが、みんな初詣には行く。
 ハロウィンだなんだと騒いでいた若者も、なぜか
正月を迎えると神社へ出かけて柏手を打つ。
 玄関ドアにクリスマスリースを掛けていた家も
しめ飾りに付け替える。
 日本人のそんなおおらかさがけっこう好きだ。
 宗教戦争はまず起きないだろう。
 晴天の下、散歩を兼ねてご近所の社寺に初詣。

 瀬戸神社は今年も大行列。
 暮れにも行ったし、松が明ける頃まで待とう。


 道路を挟んで反対側にある枇杷島弁天。


 町屋神社は祀られているのが荒ぶる神スサノオ。
 狛犬さんも真っ赤な口で威嚇。


 洲崎神社の狛犬さんは目が転げ落ちそう。


 路傍にぽつんと置かれた狛犬さんは私の癒し。


 平潟湾、静かなり。


 君ヶ崎神社は車の往来が激しい交差点にある。
 無人の小さな神社だけど、彫り物はとても美しい。




 浅間神社はとにかく石段が急で長い。
 やめとこうかな、と思ったが、えいや、と頑張ってみた。




 先客がおられた。


 無人の神社だけど、「自由にお持ちください」とお札が。


 芽生え。


 木瓜の花。


 このお寺は、お正月でなくても境内が賑やか!


 

 

 

 

 

 

 

 

 称名寺の橋を渡っていると、後ろの話し声が耳に入った。
「この近くに住んでる人はいいねえ。
 毎日でもここに来られるんだもの」

 そうなんですよ、私なんぞも三日にあげず来てますから。
 なんて、ちらりと優越感に浸らせてもらった。
 


 だるま御籤


 水鳥。


 


 

 
 

 

 

 

 



 

 

 


 

 

 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

yokohamaneko
いその爺さん

 あけましておめでとうございます。
 鎌倉時代はさっぱりわからない私ですが、
今年は大河ドラマを観て、やさし~く書いてある
本なども読み、「さすが鎌倉圏在住!」と
言われるようになりたいです。
 今年はお目にかかれますように!
いその爺
あけましておめでとうございます。

今年は鎌倉界隈が騒がしくなりそうな気配、お近くも賑やかになりそうですね。
私も久しぶりにご近所探索してみようと思っています。

称名寺の山号は“金たくさん”だとかあやかりたいものです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事