断腸の思い?でお目にかけます、上の画像・・・
昨年の軽便祭で、あつかましくも展示の暴挙におよんだ「カゼノタニキドー・オン・ザ・ロード」の鉱石積込施設でございます。
いくら「オン・ザ・ロード」などとイイワケしようが、コゲな明らかな未完成品を、よくもまァ天下の軽便祭の場で拡げてみせたモノだわ、と我が蛮勇にほとほと感心、ちゅか正しく「赤面のいたり」なワケで・・・おまけに展示場所はあのDMCの対面 さらに模型紙の「祭りレポート」にもデカデカと(少なしボクにはデカく見えました)写真まで載ってしまい、ささやかな自尊心すらも完全にトドメを刺されるに至るわけです・・・
で、今年の祭りでのリベンジ?を期し、まずこの部分から、ちびちびと改修を始めました。
他人様が仕上げた洋モノキットをヤフオクで落とし、ほぼ「そのままポンと置いただけ」だったこのホッパー。 正面にポッカリ開いた四角い、そして間抜けな開口部はソモソモなに??
臭いものにはナンとやら,とばかりにデッチあげた怪しげなトタン張りの構造物は、ホッパーに鉱石を落し終えた空車トロッコを押込む引上線、というのか待避線というのか?の上屋、ちゅうコトにします。
もとはアトラスのプラキット(たしか通信小屋)に波板を貼り付けただけの「テンプラ工法」ですが・・・デザイン?のパクリ元は コチラ
頂きものの乗工社の詰所が出てきたので、これもソレらしく仕上げて現役復帰
テンプラ増築&頂き物の詰所が功を奏したか? なんとかなりそうな気配が漂ってきたような・・・・
さて、いくらかモチベーションも上がってきた処で、続きはまた8月号?(こらこらこら)
奥のトンネルから谷を渡り、ホッパーへ向かって来るトロッコ線もこたびは9ミリのフレキでお茶濁し、ちゅ訳にはいきませんよねぇ・・・ 途中の、深~い深すぎる谷はやっぱ吊り橋か?
吊り橋で谷を渡る手押しトロッコ。 どなたか好いお手本、ご存知なら是非是非
去年は、いや去年も来場者多数で
チャンと拝見できていません
今年は逆襲をゆっくり拝見したいなぁ
南木曽町の「桃介橋」
http://www.youtube.com/watch?v=SKoWZa-z6_U
トロッコの軌道はあったようですが、機関車まで通ったかどうか、わかりません。そこはそれ、通ったということで・・。せっかくトラスまで組み上げて頑丈にしてあることですし。
>始動なされましたね・・
モチベーションが続くのか?が不安で・・
「また来年もあるさ」くらいのユッタリ気分で楽しんでやらないと、気に入るモノは出来ませんよね・・
と逃げ道だけは忘れず作っておくボクです
修羅さん
ありがとうございます~
何度も繰り返し見て、吊り橋の構造ちゅか仕組みが判ってきましたので(今頃そこかい)この土日ゴチャゴチャやってみます
それよりナニヨリ、いつか目黒でお会い出来る日がタノシミです
穴熊さん
まんまパクリですパクリ
おかげで数段マコトシヤカになったのでは?と・・・
チョット(というかかなり)細すぎましたかね
(↑検索してみて下さい、本当に細いですから)
あとトトロが「JAMに向けて発破かけて行きましょ~」と言ってたんですが
こちとらそのやる気を分けてもらいたいくらいです
>無想吊橋・・
見ました、すごいね~
幼少のみぎりから~この年まで、バンジーとか「高いところ」は苦にしないほうだけど、アトラクション系と違ってこういう保証のないヤツはちょっとねぇ・・考えるよね、ちゅかコレ、渡っていいの?
>あとトトロが「JAMに向けて発破かけて行きましょ~」と・・
モケイ?それともアッチ?
どっちも目一杯イケぇ~っ
ベタ過ぎでしたね(^^;、失礼致しました~。
コテコテの九州!筑豊炭田の景色を楽しみにしてます。
それ以前にまだ残ってるのかどうなのか・・・
これトロッコ走らせるのは無理でしょうねぇ
あとココおすすめですよ↓
http://yamaiga.com/index.html
最初から最後までまともに見てると夜が明けるのでご注意を・・・
基隆の吊り橋、知りませんでした~
ナローゲージモデリングには出てなかったですよね。
うちのは、測量?してみたら幅10センチ、深さ16センチの谷でした(狭)
片流れ?の吊り橋しか架けられない?
ものぐさ先生
重光炭鉱、見ました~! こッ、これまたエエ加減な・・
「手押し」限定なら、ここまでは許されるちゅコトですな?