goo blog サービス終了のお知らせ 

MY SEWING TIME!

よ~こです。埼玉県在住3児のママです。今年もPTA役員、頑張ります^^

図書室バック&音楽バック

2009年05月21日 | ソーイングのこと2009
今日も下の息子が37度だったので、念のため幼稚園はお休みしました。
またお昼寝中~


小学3年生にもなれば、もう学校グッズを縫うこともあまりないかな~と思っていたのですが、ここ立て続けにバックが必要で。

学校の図書室で借りた本を入れて机の脇にぶら下げておくための図書室バック。
それから、3年生になってリコーダーを使うようになり荷物が増えたので、音楽室に行くときに教科書やリコーダー、歌集などを入れて行く音楽バック。

幼稚園で使ってたものを持ってくる子や、パン屋さんのシールを集めてもらったエコバックなんかを持ってくる子も多いらしいのですが、息子に作ってくれと頼まれて(嬉)。

シンプルにしてほしいということで、デニム風のキルティング生地のみで作りました。
形は幼稚園バックと同じです。
息子、大満足^^







内布はどこかの布屋さん(ウエダさんかな?)でおまけにもらったくしゃくしゃしたギンガムチェック。
無駄にせず、よかったです。






音楽バックも残りのキルティングで。
縦長に持ち手がついているだけでさびしかったので、one's one(Lovable)さんのフロッキーでアクセント。
息子にイヤがられるかな~と思ったけど、気に入ってくれてよかったです^^







しつこいけど(苦笑)、中はくしゅくしゅギンガムチェック。
使い切ってよかったです^^
内ポケつき。



パターン:適当
生地:キンカ堂
フロッキー:one's one

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けーこ)
2009-05-22 22:13:28
小学生っぽいお兄ちゃんらしいバッグだね♪
図書室バッグ、音楽バッグ・・・
学校っていろいろ頼むからお母さんは大変だよね。
いつも「申し訳ない。」って思いながら
おたよりで頼んでるよ~。

↓の買いまくり~の記事でびっくり仰天。
すごいよこれは。幼稚園ってすごいんだね。
この量の裁断って・・・気が遠くなりそう。
役員さんってもちろん無償でしょう?
まあ、お金の問題じゃないっていえばそうだけど
なんとも大変な仕事なんだね。。。
本当にお疲れ様です!
返信する
>けーこさん (よ~こ)
2009-05-24 01:43:12
シンプルっていうか、地味だよね(笑)。
この前まで同じ形の「シンカンセン」とか「ミッキー」とかのバックだったのに~(笑)。

いやいや申し訳ないなんて~^^
やっぱり必要なものだもんね。
それに別に手作りじゃなくてもいいみたいだし。
私は好きだから縫ったけど^^

幼稚園の布、すごいよね~。
私が会計の仕事(保護者会費や夏祭りの食券の集計)をしている間に、他に9人いる布班のママたちで、約120枚のスモックの裁断がすでに終わりそう~。
すごいよー。

役員、もちろん無償…。
私はやりたくてやってるんだからいいけど、年長の役員はくじで決まることも多いの。
イヤなのに当たっちゃった人はツライかも~(^^;)
いろいろ売って稼いで、卒園・進級にた~くさんプレゼント出したいよ~^^
返信する
Unknown (まりりん)
2009-05-25 12:30:07
うちもすでに音楽バッグと図工バッグは必要といわれている~。
音楽バッグはディズニーストアで買って
しまった。
そして、図工バッグはエコバッグを使おうかと
思ってます
そして、近々図書バッグもって言われるよって
先輩ママ。え~~~~。
うちにはまずミシンがないんだよぉぉ~。
一瞬、安いのでいいから買おうかなって
思ったけど、一時だからね~とも思って・・・
きっと子供っちは、きっとママの手作りが
いいんだろうなぁぁ。実際かわいいのを
ママに作ってもらっている子もいるしね。
うん、私はほかのことで挽回だ!
でも、他の事ってなんだろう・・・
返信する
>まりりん (よ~こ)
2009-05-26 05:59:56
いつもありがと~^^
娘ちゃんの学校は1年生でもう必要なんだね。
息子は1年生の頃は教室で音楽をやってて、必要なかったみたい。
バック類、いろいろ必要だけど、手作りじゃなくてもいいのよねー。
子供が納得したものならなんでもOKよね!

バック類も必要だけど、小学校っていろんなお道具も買わなくちゃなのねー。
幼稚園ではピアニカくらいだったけど、1年生で算数セット、2年生で絵の具、3年生で習字セットとリコーダーと国語辞典…、いろいろ大変だぁ(泣)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。