goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐぅの音

趣味の事、日々の何気ない事を記します。

二刀流

2015年07月01日 | 魚釣り
今日は午前中に剣道の稽古をして昼から時間ができたので渓流へ。
本当は一本の谷に入り浸りたいのですが、時間がないので本流にちょこちょこ入りました。
今回はある方の真似事をしてエサとルアーの二刀流をやってみました!
結果としては、おもしろい…
エサとルアーというテンポの違うものを混ぜることができて、やっぱり遡上していくと、エサでやりたいポイントとルアーでやりたいポイントがあるわけで…
正直、今回の釣行では時間が無さ過ぎてまだよくわかりませんでしたが、これはハマりそうです。

アジサイがどこでもきれいに咲いてました。
なんだかんだエサでやってる時間がほとんどでした。
現地についてミミズの餌箱にカビが生えてることに気づいてエサはブドウ虫でやりました。

2ポイント回ったんですが、1ポイント目の一投目でこんなのが釣れて今日はすんごい事になるのでは!?と期待するもそこから釣れるのはブローチサイズ…


場所を移動しても全然釣れず、あまりに釣れないので、まさかこの場所によく出没する有名彫金師が先に入ってたんじゃないか!?と疑っていると一尾。



そうこうしてると結局ルアーで1尾も釣れとらんではないかと気づき、残り30分をルアー縛りでいくとやっと1尾。



そこからちょくちょく出るんですが小さい…。今日はエサの方がいいのが釣れるんかなぁと考えていると最後の大場所へ到着。
そこで本日最大の魚がでました!



太くてかっこいい奴でした。

結局、予定より長居してしまって、そそくさと帰路につきました。



今後は2タックルの携行方法が課題ですね!


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぷぷっ! (香川のしんちゃん)
2015-07-01 23:55:54
二刀流凄いですね~。その日、どっちかでいいのが掛ったら、そっちばかりになっちゃいます。
返信する
二刀流 (ぐぅ)
2015-07-02 00:01:41
今度、携行方法を教えて下さい!
僕は二本ともリュックのサイドポケットみたいなとこに挿してたんですが、源流ではどうなんかなぁって感じでした。
返信する
ブドウムシ (松ちゃん)
2015-07-02 05:55:35
私のエサは6月以降、ミミズ:ブドウムシの割合は3:7です。
水量が多かったり、濁りが出ていればミミズでも釣れますが、夏場はブドウムシに限ります。ただ、値段が高いのが難点ですが。
時々、アマゴの腹の中から白いイモ虫みたいなのが出てくるので、ブドウムシは的外れのエサではありません。しかし、そのイモ虫は動物の死骸に湧いたウジ虫だという噂があるので、恐ろしいですね~。
渓流釣りやっていると、そんな裏話や怪談に出会うので、面白いよ~。
IT師匠なんて、釣り中、ずっと白装束の女につけられていたそうですよ。
返信する
REブドウムシ (ぐぅ)
2015-07-02 06:50:58
白装束の女に追われても釣りを続けるところが流石ですね!笑
ブドウムシとミミズ、使い分けないといけませんね!
返信する
ふふふ。 (ginjiro)
2015-07-02 07:24:34
餌とルアーの二刀流なんての・・・いけないな。良い子は真似しちゃだめだよ。

あ、その近所でごく最近、伯母さんが死にました。

オイラ毛鉤のことしか考えてねぇなぁ。
でも、いまんとこ完敗続きで、棒が折れそうな心地ぢゃわぁ。
返信する
RE:ふふふ。 (ぐぅ)
2015-07-02 12:24:20
そういえば夕方、放送でそんなようなことが流れてました。
入り口の畑のおばさんに挨拶したら、すごく感じの良いおばさんで幸せな気分になりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。