goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkiとはsaxの大森義基のこと

SAX吹き おおもりよしき
2005年12月~
blogのテーマは人、愛、感動、感謝、食、毎日更新!

パソコンと格闘の日々f^_^;

2010年05月25日 | 出来事
大森はパソコンにずーっとむかっていると…頭がおかしくなってくるんで~っす(-.-;)

音楽はインドアかもしれないけど…本当はぼくはアウトドァが好きなんだよなぁ
p(^^)☆

美しい景色見るの好きだし、旅するの好きだし…
自然が大好きなだからなぁ…

あ~
パソコンとにらめっこして文章考えてるの似合わないやぁ(笑)
こんなことしてると自分がおかしくなってくよ~(笑)


松本くん助けて~(T_T)
(この間blogに登場した博多で再開した高校時代からの友達)



あと少しだよ
頑張れ大森!!

昨年コングレスの件で…

2010年05月24日 | 出来事
宗貞先生に久々にお会いしました!


先生はお酒が大好きなので、ブルゴーニュの赤を持ってお宅に伺いました☆


昨年の世界コングレスのことで用事があり伺ったのですが、お忙しいところ時間をつくって頂いてとても有り難く思います☆★☆


先生宅で写真撮って保存したつもりが…汗

残念!!!!!!



写真は世界コングレスで演奏後にロンデックス氏を囲んで撮影したもの☆

この時はロンデックス氏を始め多くの方々に喜んでもらえましたよ~
(^0^)/


右はピアニストのマリさんです☆


このつづきは、日本サクソフォン協会機関誌「サクソフォニスト」の記事を御覧くださいね☆




頑張って書いてま~す(笑)

横浜隼人高校にきました!

2010年05月23日 | 出来事
横浜隼人高校は昨年の夏に野球部が神奈川県代表で甲子園出場したり、部活動が盛んな学校です!

吹奏楽部はここ数年で大きく飛躍☆★☆

顧問の先生や指揮の山口さんの熱意は凄いものがあります☆

生徒たちも一生懸命で、今日も楽しみだなぁ~
(^0^)/

県央中高合同選抜バンドクリニック!

2010年05月23日 | 出来事
午前中は2010年度神奈川県央中高合同選抜バンドのパート別クリニックがありました☆★☆


なかなか皆さん上手に吹いてくれました
(^0^)/


演奏に必要な特別な技まで教えてきたので、習得したらかなり凄い奴らになってしまいそう(笑)



イメージを大切に
目標間違えることなく
諦めず頑張ってくださいね
(^_-)-☆

ホームレッスン!!

2010年05月22日 | 出来事
朝から自宅で中学生~高校生~受験生とレッスンしています★

写真は大森の自宅に来たのが初めての横浜市立横浜商業高校3年関口みほさんです!

みほさんは厚木市立厚木中学校2年生の時にバリトンを担当し、アンサンブルコンテストで東関東大会に出場しています
その時に大森が指導していたので、長い付き合いになりますわねっ★★★


更に楽器頑張ってくださ~い
(^0^)/

おまけ…写真…笑いすぎ!!!


ついに締め切りがぁぁぁ…

2010年05月21日 | 出来事
日本サクソフォン協会機関誌(不定期)「サクソフォニスト」への記事を以前から頼まれていたのですが…

ついに締め切りがきてしまい…

昨年7月タイ王国のバンコク郊外に位置するタイ国立マヒドール大学で開催された、第15回ワールドサクソフォンコングレスに参加した時の記事を書いています
(^^ゞ


頑張りま~す!!



早く書いてキンさん(サクソフォン奏者の中村均一さん)に送らなければ…
f^_^;
スミマセ~ン

●スパゲティーナポリタン

2010年05月21日 | 出来事
今日は事情で昭和音大と桜美林大学のレッスンを休講にしました。



自分で何か作るのが好きだから、久々「パスタ」をつくろうかなぁ~


冷蔵庫にあるものだけでつくると、ナポリタンになってしまいました☆


自分でつくるとやっぱ美味いよぉ
p(^^)q



ただ…つくりすぎて…
f^_^;

セントラル楽器の佐藤忠さん☆

2010年05月18日 | 出来事
広島から帰ってきましたよ~
新横浜駅で乗り換えて…


セントラル楽器店でこれから楽器選定です☆★★


いつもよくして頂いています店長の佐藤忠さん!!


一緒に並ぶとまだまだ減らさないと…
佐藤さんも一時太っていたそうです☆
ハーフマラソン出場しようとしたくらいですから…

凄い
m(__)m

見習います!!

お昼はやっぱり「お好み焼き」

2010年05月18日 | 出来事
お昼ごはんを食べないで帰るつもりが★★★

いつも困った時はココ!
広島駅新幹線口のお好み焼き

「みっちゃん」



芸能人のサインがた~くさん☆



(^_-)-☆
↓↓↓
ネギをぶっかけてもらわないとね~
マヨネーズはオプション
○普通のマヨ
○マスタード入マヨ

自分で勝手にかけます
ソースはオタフクソースでした!