goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkiとはsaxの大森義基のこと

SAX吹き おおもりよしき
2005年12月~
blogのテーマは人、愛、感動、感謝、食、毎日更新!

トラットーリオ!

2014年10月24日 | 出来事
トラットーリアでなく

トラットーリオのリハーサルでした

この間の木曜日のつづきで、今度の日曜日本番のための合わせ

写真はピアノの竹山さんと…

明後日宜しくお願いします
m(__)m

今日は朝からレッスンの補講、途中は大学院生室内楽レッスン、そのあとにまたレッスン補講のつづき、最後にトラットーリオのリハーサル!

お疲れ様でした
(^_^)v

院生室内楽レッスン

2014年10月24日 | 出来事
グラーヴェとプレストとは全く正反対の性格を持ったテンポ感や曲想を持つ曲

リヴィエ作曲グラーヴェとプレスト

作曲家によって楽譜に書き込む記号の意味が違ってくる
時代によっても、国によっても違ってくる

それをその時代の使われ方を想像しながらあーでもないこーでもないと読み取ったり、現代風に解釈したり…

言葉だって生き続けているのだから、楽譜に使われる記号だって同じこと

決めつけてはいけない

楽譜に書いてあることを読み取りより良い演奏しようとすると、必然的に何も書いてないところにアイデアが欲しくなる

何も書いてないところは、楽譜の裏を読み取りましょう

演奏者、作曲家が残した曲、聴衆は全て生きている

答えはない
作曲家だって楽譜に書いたあとは、曲が一人歩きをはじめるので答えを知らない

では誰がどんな人が答えを知っているのか

見学者いる中、勉強会のスタイルで、サックス四重奏を大森がレッスンしました。

演奏の皆さん
素晴らしい演奏を有難うございましたm(__)m

ソプラノ大学院2年牧野くんアルト専攻科三浦くん
テナー大学院1年梅村さん、バリトン4年飯野くん