goo blog サービス終了のお知らせ 

-*--*wandering thoughts*--*-

其の1: 立ち寄ってくれた人とふと思ったことを共有する場所
其の2: 教育に関する考え事を文字に残す場所

四川飯店

2007年09月03日 | ふ~どぅ
週末に、六本木にある鉄人陳建一さんのオーダー制食べ放題の四川飯店に行きました。
完全予約制で、土・日・祝日だけ食べ放題を行っているとのことで、予約がとりにくいと聞いていたのですが、私が行った時は、結構空いていました。

フカヒレ、あわび、なまこは1回のみオーダー可能。
なまこはあまり食べませんが、九州に行くと酢の物みたいな形で出たりします。
生の方が美味しいというのが私の感想でした。

フカヒレとあわびは値段を気にせず食べれるのが◎ですが、味が濃すぎたかな。
かに、えびなども料理も食材もそこそこで味付けが濃い目。
料理はたくさん頼んでハッピーですが、超感動的な味はなかったかも。
笑えるのが、私が一番「おいしい!」って思ったのが、蒸しパン(というか肉まんの皮)だったこと。

駅前で、便利な場所ですが、建物は古いアパートを改造した店って感じがして、雰囲気が残念な感じ…景色も首都高だし。一応東京タワーが見えるのは◎。
店員さんの態度もホテルのレストランのような高級感は全くありません。
接客で忙しいわけでもない感じだったのに、お店について「いらっしゃいませ」の対応がなく、一瞬「あれ?場所間違えた???」と思ったほどです。
赤坂店なら雰囲気もっといいのかな!?
でもまぁ飲み物入れても、2人で20,000円でおつりがきたし、総合的には満足かな。

自家製イカの塩辛

2007年08月29日 | ふ~どぅ
今日はホントにぱっとしない一日だった…アポは取れないし、上司の指示が矛盾しているように感じ、お互いの意見がぶつかったあげく、分かり合えないし…
ということで、かなりブルーで退社したので、なんとなくいつもしないことをして気分転換することに。
超久しぶり(5年ぶりくらい!?)にイカの塩辛を作ってみた。
母が働いているので、小学生の頃は放課後祖母に面倒を見てもらっていた。
魚屋の娘だったという祖母は、魚裁きが達者。
おかげで、その様子を見ていた私はイカの塩辛の作り方も小学生で覚えてしまい、たまに作ったりするのだ。
今回のできはまぁまぁ。
薄味にしたので、しょうゆやゆずを食べる時に足して食べよっと
久しぶりにいつもしないことをするとやっぱり気持ちが入れ替わってすっきり!

学生の味方 McDonald

2007年08月05日 | ふ~どぅ
大学院の夏期講習中は朝から夕方まで教室に缶詰状態…普段はあまり行かないマックに最近は頻繁にお世話になっています。最近はMcFlurryなど、「おやつ」がいっぱいありますね。サラダも出たり、数年前と大分変わった感じがします。

で、今とても重宝しているのが、14時~閉店時間のスナックタイム。しゃかしゃかポテトパックとチキンナゲットパックがあるのですが、両方とも私の好きなジャンクフード!確か300円くらいでゲットできます。

ジャンクフード片手に勉強なんて、社会人になってめったにしないと思うので、この夏は近所の受験生と同じような生活をして、ちょっと若返った気分を味わっています。

TOEIC LPIテスト詳細

2007年07月21日 | ふ~どぅ
私の場合は、下記のようなテーマでレベルチェックされました。
「あなたの典型的な1日について話してください」(2)
「あなたの部屋について詳しく説明してください」(2+)
「最近どこに旅行に行きましたか」(2)
「その旅行で最も印象に残ったことを言ってください」(2+)
「その旅行先の経済状況や情勢について知っていることと自分の意見を言ってください」(3)
「ロールプレイング」(ホテルの部屋が汚い時の交渉) (2+)
「最近興味のあるニュースと意見」(3)
など…

カッコ内に入れたのが、評価のレベルです。レイターはインタビューをした人と録音されたテープを聴いて評価する2名体制だそうですが、インタビューをしてくれた先生いわく、私は2+と3のボーダーラインだったそうで、多分2+がつくだろうとのこと。

この評価は、米国国務省所属の国際研修機関であるForeign Service Institute(FSI)が開発した評価基準(FSIスケール)に基づいています。0、0+、1、1+、…5という11段階なのですが、FSIが絡んでいるのがポイント。
要は超優秀な外交官のような知的で交渉力のある人が上の方のレベルになるのです。実質0と5は使われていないようですが、日本人のほとんどが0+から1+だそうです。つまり、日本人が試験を受けてもたいした評価は受けられず、あまり受けても利点がないという印象があるので普及しないのではないでしょうか。
ネイティブの大卒の人でも3+程度が多いそう。
超優秀なネイティブで4や4+とか。

私はディベートをするためのいいニュースが思い浮かばず、失敗したのですが、ちょっと準備していっても、多分3をとるのが精一杯でしょう。
各レベルの会話のサンプル音声がありますので、これを聞けばレベル3がいかに高いレベルかわかるのではないかと…
スコアの詳細についてはこちら

さて、このLPIテストは将来消えてしまうのでしょうか?
今後のTOEICの動向、気になります。

ビザ日和

2007年07月19日 | ふ~どぅ
ここ最近ピザを食べる機会がなぜかグンっとアップ。
昨日はシェイキーズの食べ放題しか訪問先の近くになかったので、ピザバイキング。

3連休は雨だったので、外に出るのが面倒で、「ピザでも取ろうか~」ということになり、Dominoの宅配ビザを利用。
チーズメルトを注文しました。よく溶けたチーズがとっても美味しかったけれど、結構胃もたれしてしまいました。さめるとチーズは固まってしまうし、適量が一番美味しいですね。
このピザ、チーズた~っぷりですのでチーズ好きにはたまりませんが、食べすぎには要注意です。

知らなかったのですが、今は携帯サイトから注文ができるとのこと。
携帯があるなら、電話すりゃいいじゃん、と思ったのですが、電車の中など、電話が使えないところで携帯サイトを使って注文をしておいて、家に帰ってすぐにピザが届く!というようなことができるってことですね。
「今、お店を出発しました。」というメールが届いたりするので、「ピザはまだだからコンビニ寄ってから帰ろう」とか考えながら帰路で用事を済ませて、ピザと同時に家に帰れれば、時間がとても有効に使えます。

宅配ピザは本当に便利になりましたね。
日々進化していくサービス業に関心です。
My Domino’s Mobileはこちら


エルトリートに夢中

2007年07月05日 | ふ~どぅ
アメリカ生活を思い出し、時々無償に食べたくなるものがいくつかあるのですが、その中の1つがメキシカン。
最近は会社が表参道の近くなので、El Toritoへ行けるので、時々出没します。
夜は結構お値段が張るけれど、ランチが安くていいんです♪
ちなみに、私が好きなのはタコス&エンチェラーダ!
しばらく食べていても飽きなさそう。

ファーストフードだと、アメリカではTaco BellDel Tacoが安くて人気。いつか日本に上陸して欲しいと願っています。
お金がいっぱいあれば、自分で日本に持ってきてしまうんだけどね~。
なかなかお金って自由になるほどたまらないと実感している毎日です。

おしゃれな打ち合わせ

2007年06月04日 | ふ~どぅ
今日は一般の方のご自宅で打ち合わせ。
わざわざ気を使って下さり、シフォンケーキを焼いて待っていてくださいました。
1.5時間打ち合わせをしたら、その後1時間もティータイムとなってしまい、長居となりました。
本当においしいシフォンケーキでした。
そして、ちょっとしたミルクプリンのようなもの(イチゴ添え)まで!
紅茶はアップルティー。
なんて優雅な打ち合わせ!?
しかもご自宅は広くて窓が多く、お陽さまがさんさん!
なんて素敵なおうちなんでしょう!?私も一軒やに住みたい!
かわいいおうちがほしい~と思った一日でした。

シジャン

2007年05月31日 | ふ~どぅ
水道橋駅近くの韓式食堂 市場(シジャンと読む)で食事。
女性1人の食事がしやすい雰囲気で、しかも食事もヘルシーっぽい韓国料理。
安くて美味しかったです♪
参鶏湯の鶏のお腹にはゴハンなどが入っていないらしく、今度挑戦してみたいと思っています!

韓式食堂 市場
千代田区三崎町2-18-6 村上ビル1F
03-3222-5415

the Cold Stone experience 2

2007年05月21日 | ふ~どぅ
やっとCold Stoneの渋谷Mark City店が少し空き始めました。すごい長い列を仕事の帰り際に日々見ていたのですが、やっと「食べようかな」と気軽に並べる人数にまで減っていました。10人目くらいに並んで、5分程度でおめあてのApple Pie a la Cold Stoneをゲット。いつものように、Graham Cracker をトッピング。コーンでいただいたので、しめて550円。高いアイスですよね~。でも美味しいからよし!

本当にアメリカ店みたいに、アイスケーキやシェークのメニューが出てくると嬉しいのですが…
メニューが増えるのはいつになるのだろう。
あと、トッピングがアメリカの3分の1くらいしかないのがちょっと不満です。

これから暑い夏!ちょくちょく食べられる空き具合だとありがたいです。(1時間待ちとかはやめて欲しいですね)