goo blog サービス終了のお知らせ 

-*--*wandering thoughts*--*-

其の1: 立ち寄ってくれた人とふと思ったことを共有する場所
其の2: 教育に関する考え事を文字に残す場所

さくら

2007年01月30日 | 今日の出来事
お昼休みに会社の近くの花屋さんで桜のアレンジメントを発見して、どうしても欲しくなった!仕事はたくさん残っていましたが、20時に閉まる花屋さんまで頑張ってダッシュしてまだその桜があるのを見つけ、一安心。
「この桜いくらですか?」と聞いてみると、
「値段がついていないんですが…じゃあ1,000円でいいですよ」
という言葉にかなり嬉しくなり、大事に持って帰ってきたのでした。
山手線の混雑で痛まないように、電車連結部分に立って、やっと家まで連れて帰ってきたアレンジメントがかわいくて仕方ありません。

なぜか私は桜が大好き!桜のシーズンを日本で過ごした回数は人生できっとまだ10数回ですが、毎回桜を見ると心に何か響くのです。
母に私の「人生の節々の背景にいつも桜がある」と言われ育てられたからかも…
(私が生まれた日も桜が満開だったとか)
今年の桜の季節はもうすぐ。今年は何が起きるのでしょうか…

喉の口内炎

2007年01月23日 | 今日の出来事
私は昔から口内炎ができやすかったり、リンパ腺に硬い固まりが現れたりする困った体質…
口内炎は舌やほっぺにしょっちゅうできています。ビタミンを飲んでもそんなに体質改善されないようで、以前お医者さんで聞いたら遺伝というのもあるのではないかといわれました。そういえば祖母がしょっちゅう口内炎に悩まされています…

そして、先週からかなり仕事が立て込んでいて、多分体力・免疫力が落ちているであろうと思っていた矢先、ついに! 喉にも口内炎ができました。風邪かと思いきや、右側だけ喉が痛いので、口を大きく開けて懐中電灯を当てながら鏡を見ると…ありました!白い丸い傷。どうみても唇の内側などにできる口内炎と一緒の色、形、そして痛み!

今のところジュースなどの飲み物はしみるけれど、幸いにもお茶は普通の食べ物が喉を通らないということはないので、結構しっかりご飯を食べれています。
でも、私の場合口内炎の痛みのピークは「できた?」と気付いてから2日後くらいなので、まだまだ気が抜けません。あぁ~、困ったもんだ。

ちなみに、今日の英単語! 口内炎はcanker soreと言います♪
そして、風邪同様、I have a canker sore.と動詞はhaveを使います!

ハートホヤ

2007年01月04日 | 今日の出来事
友人にプレゼントしたついでに自分用にも買ったハートホヤ。その名の通り、ハート型の植物です。水をたまにあげればいいので、なまけものの私が育てるには最適なのです。

ヤシ床に根が張ってある状態で買ったので、綺麗な鉢に移してあげなくてはいけなかったのですが、土を買いにいけなくて、2週間くらいほったらかしになっていました

やっと土を100均で購入して、植え替えてあげました。
せっかくなのでクリスマスケーキについてきた飾りも土に挿してみました。

クリスマスの余韻

2006年12月26日 | 今日の出来事
昨日は「クリスマスだし!」と理由をつけていつものお気に入りのお店でスイーツ購入♪
La Maison(ラ・メゾン)でホールケーキ購入したので今日は残り物を完食!美味しかった!


そして、友達にあげたハートホヤは彼女のセンスで選んだ鉢にしっかりと植え替えられていました!

かわいい。

中国語で年賀状

2006年12月21日 | 今日の出来事
いよいよ年賀状の追い込み…
台湾生活中お世話になった房東(大家さん)たちへの年賀状が年々億劫になってきました。なんせ全然使わない中国語は忘れる一方。中国語を使わなくなって、もう5年も経ちました。

今年は書くスペースが少ない年賀状を選び、書いた言葉は・・・

新年快楽!
我去年結婚了!你們最近怎摩様? 
祝你身体健康、万事如意、心想事成!
(※你は下に心のある敬語を使用)

とりあえずめでたい言葉を並べただけ。
本当にひどい…参考書でも買おうかな。
ちなみに、おめでとうは「快楽」(クアィラ)とあらわすのです。
誕生日おめでとうは「生日快楽」Merry Christmasは「聖誕快楽」です。

意地悪なヤキモチ?

2006年12月14日 | 今日の出来事
最近なんだか心が病んでいる気がする。
具体的には意地悪な気持ち・ヤキモチな気持ちが出てくることが多い…

会社では、口のうまい同僚にやられっぱなし。
納期にいつも遅れる彼女。やると言ったことを土壇場でやらない彼女。
「私は20年間こうやってきたんだから」と言って人の意見を聞かない彼女。
また今までこれらのことが許されていた実情。全て困ったものです。

しょっちゅう納期に遅れるので「納期を守ってください」というと、メールなどの私とのやり取りの中に納期の合意があったという証拠があるのに、様々な部署などで彼女はこんなことを言っているとのこと。
「知らない間に納期が変えられていて、私は知らずに納期に遅れた。上司に報告されたから、上司に文句を言われたが、私は悪くない。単にいじめられているんだ!」

本当に口がうまい彼女だからこそ信じる人がたくさんおり、私とよく仕事をする他部署の人から「○○さんをいじめてるんだって?」と冗談まがいに言われて社内中に話が広がっているという事実発覚。本当にめげる。
宇宙人のように話が通じない人っているもんだ、と初めて分かった今日この頃。

そして、この人との折り合いが合わず辞めて行った仕事のできる人たちのことを思うと切ない…新しく2名我が部署で採用したけれど、この人たちも辞めてしまうのでは?と今から気が気でならない。
私もいつまでもつやら…

なんとかして、この同僚のウソ100連発証拠メールなどをまとめて社内に流してやりたいと言う意地悪な気持ちも出てきてしまうのは、私が彼女の口のうまさにヤキモチを焼いてるから???

それに、前働いてた会社(もう崩壊)の元社長は大手企業の元、大規模なビジネスを展開し始めたとブログに堂々と書いており、そのブログでたくさんの人を批判している。六本木にまで大規模な店舗を出すようなので、きっと私の目につく日も近い…近づかないようにしないと嫌な気持ちが沸々と沸いてきそうです。

自分の仕事ぷりを自慢して、人を汚すスタンスの彼がしてきた問題行為を私はたくさん知っている…どうしてこんなにたくさん人をバカにして、「世の中のために」的なことをたくさん言えるのだろう。
と不思議に思ってしまいます。
この人が行ってきたことも、ばらしたいと思う意地悪な気持ちであふれています。

私もこうして人の悪口を言っているので、人のことを言えないのは重々承知。
ただねぇ、どこかで文句言わないと心が折れそうです。
半年くらいこのような「口先だけ」の人との関係に悩まされています。
口頭で悪口を言うよりはいいかな…と思った次第。
真面目に一生懸命仕事をしようと思う人は口がいい人により報われないのかと思うと(真面目にやっている同僚は特に!)意地悪な気持ちがたくさん生まれるのです。

早く年末年始のお休みになって欲しい…
でも2007年は大変な年明けになりそうだ。
何のために仕事をしているんだろう?と自問自答の日々は続く。

ソニー銀行 続報

2006年12月08日 | 今日の出来事
以前、インターフェースのおもしろさ・かわいさについて書いたソニー銀行のキャッシュカードが12月20日から全国のセブン銀行で使用可能になるそうです。
しかも九州以外の地区のam/pmでも使用可能になるとのこと。(なんで九州では使えないのだろう?)
コンビニは街のいたるところにあるので、本当に便利になりますね。
しかも、手数料は何度使っても無料。
これは金利なんてつかないも同然の今の時代、相当ポイント高いですね。
なんか預けているお金を引き出すだけでお金を取られるのが本当に頭にきます。

アメリカ育ちの私にはATMが24時間、365日、手数料無料で使用できるのは当たり前。
なんせ、automatic teller machineなんですから! automaticなんだからいつでも使えなきゃ!
アメリカのATMはドライブスルーなどもあるし、本当に便利です。
でも、ATMの利便性が日本では「当然」ではなく「理想」なんですよね…
夜遅くにATMは使えないことが多すぎる!

実は早速今日もATMが見つからず困りました。
今福岡出張中で仕事終わりに、とても美味しいご飯を食べたのですが、なんせお店に入ったのが21:30くらいだったので、食べ終わったのは0時過ぎ。
他の人と割り勘だったんですが、思っていた以上に高くなり、お財布を見たらなんとお金が足りない!
昼にお土産とか色々買ったことをすっかり忘れてキャッシュがなくなりそうなことを忘れていた自分も悪いのですが…
西日本銀行(だったかな?)がすぐ横にあったのに、0時を過ぎていて、ATMが使えない!
しかも、今もっている新生銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほのどれかが提携キャッシュカードかも分からず。
本当はどんなATMでも、24時間、365日手数料無料で大手銀行全てのキャッシュカードが使えればいいのに。

もうちょっと頑張ってサービスを提携してくれる銀行が増えて欲しいものです。
ソニー銀行は今色々とキャンペーンを行っているようです。
http://moneykit.net/visitor/campaign/index.html

ゾンビ打 タイピングラリアット

2006年12月07日 | 今日の出来事
我が家ではなぜかPCで使えるゲームのダウンロードが流行りだした。
家族団欒せずに人間関係は大丈夫か!?と思って、私はあまりゲームしないけど、
ついにダウンロードしてしまいました。
しかも、その名も「ゾンビ打 タイピングラリアット」(体験版だけど)

ゲーセン(SEGAの)でやったことあるゲームがPCで使えるようになったようです。
タイピングには自信があるのですが…
日本語をローマ字打ちするんだけれど、ちょっと難しい!
と、いうかいつもの打ち方よりも違うローマ字を指定されるので、難しいのかも。

4回くらいやってみましたが、なかなかスピードがあがりません。
ちょうど1分25秒~1分30秒の間で、SEGAワープロ技能3級だとか。(なんだそりゃ)
でもこういう単純ゲームが好きな私は、かなり楽しめました!

やっぱりゲームって楽しい。
体験版が欲しい人はこちらhttp://sega.jp/pc/soft/tod/

それでも、ゲーセンで友達にギャーギャー言われながらやるほうが楽しい気がします。
音もおっきし。

仕事がある幸せ…

2006年11月24日 | 今日の出来事
当然ですが、1週間以上も休んで仕事に戻ると仕事はたまっていて忙しい…
中には自分の仕事ではないことも勝手に追加されていたりして、イラっとすることも。

そんな時思いだす言葉はバンコク最後の夜に聞いたガイドさんの言葉。
帰国日当日のツアーを強く勧める彼女に、「帰ったら翌日から仕事だから、辞めておきます…」と答えると

「帰ってすぐ仕事?!幸せねぇ~。」

仕事があり、安定した収入があることが幸せなんだそうです。
その時は、そうかぁ、仕事頑張ろう!と思ったものです。
この気持ち、持ち続けられるかなぁ。

絵本に元気をもらう♪

2006年10月27日 | 今日の出来事
仕事が忙しいのに(というか忙しいから?)先週末に高熱を出し、それから1週間バテ気味でした。
ストレスがたまっているのは確かなのですが、めったに熱を出さない私が熱を出すなんて重症のようです。「病は気から」って素晴らしい分析をし、明言(?)を残した人はすごい!

そんなだるだるの中、今日は素敵なことが!
超格安で英語絵本を大量ゲット!
80冊を4000円程度で。とても持って帰ってこれないので、もちろん宅配便です。
to-be 母親(未定)として、児童英語教師として、絵本は宝物!

その中で、「あ~!!!いいもんみ~っけ!」と思ったのは懐かしのShel Silversteinの本!
昔先生や親に言われてさんざん読んだのですが、大人になったからこそ感動する書籍です。
Giving Tree は毎回涙が出そうになります…
今日の収穫は The Missing Piece 。
この本は、小さい頃は「ふ~ん」と、ちょっとした冒険本として捕らえていましたが、大人になると色々と感じるものです。
日本語でも「ぼくを探しに」として出版されていますね。

絵本って素晴らしい!
再認識した一日です。