goo blog サービス終了のお知らせ 

-*--*wandering thoughts*--*-

其の1: 立ち寄ってくれた人とふと思ったことを共有する場所
其の2: 教育に関する考え事を文字に残す場所

Jack-'o-lantern作り

2007年10月28日 | 今日の出来事
10数年ぶりにJack-'o-lantern作りに参加しました。
子ども向けイベントのお手伝いだったのですが、懐かしかったです。
日本で、すっかり定着したハロウィン。パンプキンも手に入れやすいですね。

~Jack-'o-lanternの作り方~
●用意するもの
 パンプキン(大きな、中身があまりなく柔らかい品種)
 ナイフ(carving kitがお勧め)
 スプーン(中をくり抜くため)
 ろうそく
 マジック(下書きしたい場合)
●作り方
 超簡単です!
 1.上の部分を丸く切り、中身を取り出せるようにする
 2.中身(種と身)を取り出す
 3.デザインを描く(このステップは省略可能)
 4.顔を掘る
 5.内側にろうそくを入れて点灯!
 ★コツは中身をしっかりとくり抜くこと。
   そうしないと、すぐ腐って臭くなります。

かぼちゃ堀り道具は、アメリカでは$2くらいで販売しているのですが…
日本ではどこで買うのでしょうか?
ありました。やっぱり楽天で。大好きです。楽天!
でも、高っ!$2くらいのものが850円だ…
で、もうちょっと安いところも見つけました。私も活用してるお店でした。
来年は自宅でもできるように、事前に買っておこう。

そして、写真付きのHow toサイトを見つけました!(英語)
こちらをぜひご参考に!
あ、日本語も見つけました!こちらもどうぞ!

初世田谷線

2007年10月24日 | 今日の出来事
今日生まれて初めて世田谷線に乗りました。
この電車、首都圏のほかの電車と違います…
びっくり体験でした!

世田谷線は始発駅の三軒茶屋と下高井戸以外には駅の改札がないようです。
だから、電車の中でお金を払うバスと同じ形式。
まずこれにびっくりしたのですが、そんな中、ふと気付きました。
三軒茶屋でSuicaを使って乗ってしまった私は、もしや問題!?
だって入った記録に対して出た記録がないと使えなくなるはず…
なんだかよくわからずあたふたしてしまいました。
知らない場所に降り立つと、意外と小心者のようです。

しょうがないので、用事を済まして帰路でまた世田谷線に乗ったときはびくびくしながら電車内でSuicaをタッチしました。でもすんなりOK。
そして、三軒茶屋でまた乗り換えをするときにびくびく。
でも、こちらもOK。

今回は上りも下りも1回タッチしたからOKだったのかな?
結局なんともなかったので、仕組みはなぞのまま。
たまたま、車両の後ろで乗ったのでよかったけど、後ろか前で乗らないとお金も払えなかったようですね…
世田谷線情報を見てから乗ればこんなハラハラしなかったのに…

お医者様との出会い

2007年10月23日 | 今日の出来事
とても素敵なお医者様に出会いました。
東京慈恵医大の大井静雄先生です。
「医学英語」といえば、この先生!というほど医学英語業界をひっぱっていらっしゃる先生です。

そんな先生のお話を伺う機会があったのですが、お人柄が素敵だな~と思いました。
小児脳外科の第一人者である先生のお話は難しかったり、圧力を感じるのかな~と勝手に想像していたのですが、とんでもない!
お話はいたって「普通に」されるので、失礼ですが、近所のもの知りなおじさまのお話を聞いているように分かりやすく、親近感をもてました。

そして、一番心打たれたのは、先生が師匠と仰ぐAnthony J. Raimondi先生との関係です。
大井先生は大学を出た後、Northwestern Universityで、脳神経外科の第一人者として指導を続けていたAnthony J. Raimondi先生の元で学んだそうです。
Raimondi先生はNorthwestern Universityの歴史においても名を残しています。
この先生との関係はRaimondi氏が亡くなるまで続き、大井先生はRaimondi先生の形見の万年筆をご婦人にいただき、大事にしていらっしゃいます。
そして、Raimondi氏の教えを世に残そうと
The Teacher and The Father  -Anthony J. Raimondi-
という書籍まで出しています。 >>購入はこちら

このように、人との出会いを大切にされている人間性豊かな先生に診てもらいたいものです。
(もちろん病気にならないにこしたことはありません)

先生のことを知るのに下記が参考になりました:
大井静雄先生のプロフィール
MediEigo:大井静雄の使えるワンフレーズPod Cast
大井静雄の「使えるワンフレーズ」
医英検
日本医学英語教育学会

マンションの非難を体験

2007年09月28日 | 今日の出来事
たまたま早く家に帰ったところ、急に火災警報が!
言われるがままに慌てて非難してしまいましたが、なんと避難場所に行って気付きました。みんなペットも連れて逃げている!
我が家のうさちゃんを忘れてしまいました…
結局誤報でよかったけど、あぶないあぶない!今度は必ず一緒に逃げます。

あと、たかが9階の階段の上り下りで疲れた私。
高層マンションに住むのは考えものだな~と思ったできごとでした。
ヒルズ族とか大変そう。

カットモデルになる

2007年09月26日 | 今日の出来事
最近カットモデルになってほしいと声をかけられることが異様に多くて、ついに協力してみました。
気になったので「どうして声をかけたんですか?」と聞いてみたところ、ストレートヘアで真直ぐカットをするのがとても難しいとのこと。
基礎力なので、必ずクリアしなくてはいけない課題。
かなり練習が必要らしいので、カットモデルが何人も必要だそうです。

最近はストレートな髪の人が少ないらしく(確かにデジタルパーマなど流行ってますね)、ここ半年くらいストレートの長めのおかっぱ状態の私は最適だそう。だから、声をよくかけられるようになったのだろう、とのことです。
なるほどね~。

と、いうことでお店閉店後の夜に行くと、新米美容師が各自見つけてきたカットモデル相手に試行錯誤。パーマヘアの人をカットしている方やショートの人をカットしている人もいました。
私の担当はどうやら一番最初のトレーニング段階みたいです。(上達したらショートの人を見つけたいと言っていました)

私の担当の新米美容師さんは私の髪のちょっとしたクセを考慮しながら真直ぐカットするのに試行錯誤しながら、先輩に注意を受けていました。
拘束時間は1時間といわれていたのが「ラインを綺麗に出す」(先輩美容師が何度も言っていた言葉)のに、結局1.5時間以上かかってしまいました。
でもそのあと、実験台としてじ~っとしていた役目が終わり、あとは「毛先をすいてすっきりしたい」という希望通りの髪形に変身!
ドライヤーで簡単に丸みが出せるようになって、出勤前のお手入れがらくらくです!

無料だったし、最終的な髪型には満足だし、お得でした。

疲れた~

2007年09月21日 | 今日の出来事
最近、出社拒否気味な気分です…なぜならば、仕事の成果が出ていないから。
今まで短期的な目標を中心に仕事をしてきた私。例えば、何ヵ月後の研修を成功させるとか、新しい教材を作成するとか。
マイルストーンがちょこちょこあったので、達成感もあったし、しっかりと目標を達成してきたつもりです。

ところが、営業の仕事って大雑把なんですよね…
年間売り上げ目標があって、月間目標があって…で、売るものも売る先も制限がある。(他の営業との取り合いにならないように)
どうやって売るのかは営業次第。また、お客さんの予算次第。
私の販売しているものは何百万という高額商品なので、当然会ってすぐ買ってくれる人なんていません。そんな予算余っているわけもないし。

営業を始めてかれこれ3ヶ月。全てが他の営業が訪問したことのない新規顧客ばかり。要は長くも3ヶ月の付き合いです。当然まだ誰も何も買ってくれません。
現時点で私は売り上げ目標に対して、-400万円
一生懸命やっているつもりだけど、どうしたものか…

当然目標達成していないので、上司からは「なぜ?」のお伺いがありました。
せっかくなので、逆に聞いてみました。
「新規顧客と3ヶ月の会話でこの金額売り上げるにはどうしたらいいかご意見ください」
答えを期待したのに
「それは難しいよね。今期のいる仕事だから地道にやりましょう」

ええ????じゃあ、なんで目標達成していないかなんてヒアリングのために呼び出さないでくれ。
きっちりと目標達成したい真面目な人にはむいていない仕事かも…?!
(「真面目」という表現が適切かは別として)
余計どよ~んとしてしまいました。抜け道のない感じです。

悩みはつきません。

帯状疱疹!?

2007年09月07日 | 今日の出来事
2日前から左足に激痛が…あまりに痛いので会社を早退し、病院へ。
かかりつけの皮膚科に行くと、帯状疱疹だろうということで、検査設備の整ったNTT東日本関東病院へ紹介状を書いてもらい診察を受けました。やっぱり帯状疱疹の初期みたいです。
免疫力の低下により症状が出るようですが、これから水疱瘡のようになっていくようです。
嫌だ…とにかく早く治ってほしい!!
薬をもらっているので、すぐに利くことを願います。

それにしても、NTT東日本関東病院施設が超充実。病院のニオイがなくて関心しました。
ミニストップがあるし、レストラン、理容室、インターネットカフェまで!お昼ごはんをレストランで食べようと思ったら満席でした…しょうがないのでミニストップで買ったものを自販機コーナー(自由に飲食できる机あり)で食べて、病院とは思えない待ち時間の過ごし方をしました。

やっと8月が終わりそう…

2007年08月28日 | 今日の出来事
毎日暑いし、大学院の宿題は多いし、仕事は停滞期でなかなかうまく行かないし、疲れた1ヶ月でした。
しかも健康診断の結果を見てびっくり。肝臓が悪いそうです。
GTP数値だけが基準値を超えていました。去年は超健康だったのに…

とあるホームーページによると

γ―GTPが高値の要因はアルコールの飲み過ぎと、太りすぎによる脂肪肝が原因として考えられます。
γ―GTPが高値の方は、まずアルコールを控え、「休肝日」を設けるようにしましょう。
また食べ過ぎないようにし、適度な運動で減量するよう心がけるとも大切です。
こうした努力を続ければ肝臓の働きが回復し、γ―GTPが正常に戻るといわれています。


とのことです。確かに「夏ばてしないように!」と夏はよく食べ、そのわりには「暑いから」と動かない私。
生活習慣病の一種のようです。
反省して、9月からジム通いを心がけます!
新しいジムが近所にできたし、心機一転頑張る環境は整いました!

お盆休み

2007年08月16日 | 今日の出来事
今年のお盆休みは意外としっかり休んでしまいました。
予定では1日休むだけだったんだけれど…
頭が休みモードになり、仕事も忙しくないので、急遽休んでしまいました。

1日は家族とクルーズへ。
シンフォニーでのクルーズでしたが、船は綺麗でご飯も夜景もよかったです。
ただし、私たちは予約が遅かったからか、景色がよく見えるほうの席ではなく、残念。


1日は家でだらだら。実は夏風邪気味だったので、ゆっくりと大学院の宿題をしました。
まだまだ終わらず…

そして、もう1日は午後だけ休んで地方へ転勤となっている幼馴染らとビリヤード。
ビリヤードっておもしろいですね。
アメリカの学校にはあちこちにおいてあるのですが、ほとんどやったことがなくなんとなくできるだけという感じでしたが、たまたまインストラクターから無料レッスンを受けることができました。
で、かっこいいわざをいくつか教わり大満足!
かなりおもしろいです!

ということで結構満喫したお盆休みでした。
夏期講習もあと1週間。がんばらなくては。

面倒な体験レッスン

2007年08月07日 | 今日の出来事
なんとなく夏だし何か新しいことをしたい!と思い、ホットペッパーで見つけた体験ボーカルレッスンへ。特別歌が好きというわけではないけれど、場所が会社から結構近いし、英語レッスンだし、セミナーなどで地声を使う時は声が通ったほうがいいし、1回くらいは受けてもいいかな~と思っていってみました。
先生とレッスンスタイルはよかったのですが、経営者がめちゃくちゃでひどい目に合いました。
まず、時間を前日に変更された上、当日は30分の体験がわずか15分弱に。それなのに、しっかりと体験レッスン代はフルでとられる。しかも、領収書なし。学割という表記がHPにあるのに、「あれはこのレッスンには適応されない」とよく分からないいいわけ。
じゃあ何のレッスンならいいんだ!?
あまりに意味不明で当然入会は辞めましたが、どんなに素敵なレッスンでも、経営者がダメだとお客さんは逃げますね。経営者の質って大切だな~と思いました。