goo blog サービス終了のお知らせ 

-*--*wandering thoughts*--*-

其の1: 立ち寄ってくれた人とふと思ったことを共有する場所
其の2: 教育に関する考え事を文字に残す場所

2回目のひな祭り♪

2008年03月03日 | 今日の出来事
ベリーが我が家にやってきて2回目のひな祭りを迎えました!最近わがままになったけど相変わらず可愛い顔で癒してくれます!一回点滴をしたことがあるけれど健康な大人に育ってくれて本当によかったと感謝!できるだけ長く一緒にいて欲しいです♪長生きしてね。

ベリーには大好物のおやつのサトウキビを差し入れして人間たちは御赤飯とはまぐりのお吸物、ケーキなどでプチお祝いをしました!(あまりちらし寿司の気分ではなかったので、御赤飯となりました)
楽しんだのは大人だし、ある意味、理由を強引に付けたお祝いです

ところでなぜひな祭りにははまぐり?
知らなかったので、とりあえず調べてみました。すると、二枚貝は、他の貝同士では絶対に形や柄が合わなくて、対になっているという事から、将来ぴったりの伴侶が見つかるように、という親の願いが込められたお料理のようです。ベリーをお嫁に出すか(というか、子作りをさせるか)というのが今の我が家の検討課題です。

ペットボトルのキャップがワクチンに!

2008年02月07日 | 今日の出来事
Corporate Social Responsibility (CSR)という言葉が日本に浸透してしばらく経った気がします。
そんな中、やっと私の勤めている会社も取り組みを始めました。
エコキャップ推進協会というところにペットボトルのキャップを送る、という活動内容なのですが、キャップ約800個で世界の子どもたちのポリオワクチンを1人分買えるというものです。
会社でペットボトルを手にしている人はた~くさんいるので、みんなで取り組めば結構貯まるはず。私も貢献していくつもりです。

久々の大人向け英語レッスン

2008年01月08日 | 今日の出来事
なんと5年以上ぶりに大人の英語レッスンを担当しました。
お相手は某大手化学系なものを作っている(?)企業に勤めるマネージャーさん。
英語はと~っても苦手(私も今日の初レッスンで「うん、確かにこの人は苦手だ。」と納得)。
というのにアメリカへの派遣が決まってしまっているので、死に物狂いで英語力をつけないといけない方なのです。

責任重大。
ただ、毎日朝から晩までのレッスンのうち、ほとんどがネイティブとのレッスンで、私が担当するのは週1回の午後だけ。
今日思ったのは、レベルの低い方にはネイティブレッスンよりもバイリンガル講師を薦めるべき、ということ。

この方、英語で聞かれる簡単な質問もよく分からないくらいなので、当然講師の解説なんて全く理解できていません。本来オールイングリッシュで行う私の授業も、相手の「効率いい学び」を考えると日本語をたくさん使わざるを得ませんでした。
ネイティブのレッスンは案の定、なんだかよく分からず過ぎているとのことでした。

そして、私が担当するレッスンのテキストは本人の予習・復習用だけで、レッスン中には開いてはいけない(会話に集中できないから)、というレッスン規定があるのですが、このルールも破ってしまいました。この受講者には音だけではなく、視覚的サポートも必要だと思ったからです。基礎があまりできていない方は音だけ聞いても「???」と頭の中はパニック状態になってしまうことが多い気がします。

規定をたくさん破ってしまったスタート。
でも、規定を守るよりも受講者が効率よく学ぶことが大切だと思ったんだよな~。
一応「派遣」されている講師なので、レッスン規定は守りたいところです…
だからこれでよかったのか、自宅に戻ってもなんだかすっきりしません。
明日上司に相談してみるか。

嬉しいメール

2007年12月21日 | 今日の出来事
今日は嬉しいメールが2つ。

1.取らなくてはいけない資格の被験者としての協力者が見つかったかも
  →被験者が見つからず超困っていたのです。
2.以前応募した企業から再度ラブコールが来た
  →お受けする気はないのですが、自信につながりそう。

と、いうことでさっそくラブコールを下さった方へお断りのメールを書きました。
以前と違い、迷いがなかったので、今回はスラスラ書けました。
今の仕事にはとても満足しており、約1年ぶりにハッピーな仕事生活を送れるようになりました
気持ちも若干軽くなっているので(今月は忙しくて死にそうだけど)、メールの最後は季節を意識して、Best Regards/Sincerelyではなく、Happy Holidaysと、軽めにしめました。(相手がキリスト教徒ではない可能性を考え、アメリカではMerry Christmas, はビジネスでは使いません)


Dear Mr. (人名),

Thank you very much for your considerate email and thoughtful comments. I was very happy to hear that you have thought about me as you look for a new candidate.

However, just as you have guessed, I am currently enjoying the new challenges my company has offered me.
I have been assigned to teach at several companies starting next January, so I would like to pursue my teaching career and the new responsibilities at (自分の会社名).
I hope you understand that the position at (相手の会社名) is equally appealing;
however, I must decline your offer since I have already made a commitment to the HR department and my boss.

Thank you again for your offer.
I hope you can identify another qualified candidate to help you and your company reach your goals.

Happy Holidays,
(自分の名前)


高すぎるセキュリティ

2007年12月07日 | 今日の出来事
新しい部署に異動してちょうど1週間。快適な生活をしています。
ただ、一番困っているのはIT関連。まず、Office 2007がちんぷんかんぷんで仕事がはかどらない。大幅に変えすぎです。Microsoftに苦情はないのでしょうか!?
ありえないくらいインターフェースが違って、今日はパワーポイントの方向を縦にしたいだけなのにアイコンが見つからず数分経過。alt→f→uのショートカットキーが使えないのです。イライラがどんどん積もります。

そして、一番イライラしているのが前のPCで使っていたファイルが移行できずに使えないこと!前は営業職だったので、ノート型PCを持ち歩いていました。万が一PCが盗まれてもいいように厳重なセキュリティがかかっていたのですが、そんなことは日頃は忘れていたのですが…Ango3というソフトが入っていたのですが、これが入っていることでCDやメモリスティックにデータを移行しても文字化けしてしまうのです。それを知らずに持ち出したのですが、案の定ダメで、どうしても必要なファイルがあったので、今日は元使ってたPCを借りに前のオフィスへ。そこから、メール添付でどんどんとファイルを送付するという超面倒な作業をしました。
セキュリティが高すぎるのも考え物です。

師走は忙しい…

2007年12月04日 | 今日の出来事
今年の年末こそ大掃除を!と大きなことを言った記憶があるのですが…既にアップアップ。
部署異動に伴い、たくさんの業務に関わる資格を取らなきゃいけないし、大学院の期末試験はもうすぐだし、もうてんでわんやの一人大騒ぎ。
それに加えて、ひどい風邪を早速引いてしまったという惨事。
大丈夫?ともう一人の自分が問いかけるくらいあたふたしています。
無事年を越せますように。

Office 2007

2007年12月03日 | 今日の出来事
今日から新しい部署にお世話になることになり、新しいPCをいただいたのだが、困ったことにOffice2007が使いこなせない!今まで使っていたOffice2003と大違い。ショートカットキーも通じず困る一方。
しかも、今までメールソフトはOutlook Expressを使っていましたがが、Outlookを利用することを推奨され、これまた機能が多くて困る私。
しばらくの間超仕事の速度が落ちそうです。

年末のお掃除、まぁ、ちゃんと。

2007年11月22日 | 今日の出来事
年末がそこまでやってきています…
大掃除、今年こそやろうかな。でも相当憂鬱です。
そういえば、去年はダスキンでも呼ぼうかな~とか思っていた気がします。
結局自分で簡単にいつもどおりに掃除しただけで終わってしまいました。(苦笑)

何よりも片付けが苦手で嫌いな私。
我が家はどんどん散らかる一方で、狭い部屋に足の踏み場がなくなりそうです。
本気でお部屋改造を依頼しようかと思っているくらい。
お部屋改造計画のサービスを見つけました。
よくテレビでやっている、部屋が見違えるほど変わる、アレです。
もちろん私のリクエストは多くの収納場所の設置と楽々収納!(荷物をつっこみだけでいいようにしてほしい)
そんなことを考えてはいるのですが、きっと高いに違いない。

と、いうことで見つけました、便利そうなサイト。
暮らしの情報が盛りだくさんのまぁ、ちゃんと。という便利サイト。


「くらしのレシピ」にはジャンル別に知恵が。私には到底考えつかない(考えるのが超苦手)な分野ばかりで年末の大掃除に向けて大助かりしそう。
「まぁ、ちゃんと。スクール」は無料インターネットスクール!こりゃ私に必要なものだ。
開催されるスクールの定員は2名とか、少人数のようです。
ちゃんとアドバイスがもらえそう!
スクール日程はこちら
私は収納系とお部屋コーディネートのスクールに興味があります。

結局今年も掃除をしない、ということにならないように今からテンションをあげていきます!

初デジタルパーマ

2007年11月14日 | 今日の出来事
初デジタルパーマをかけてみたのですが…セットが難しい!いつものパーマの方が楽です。
結局うまくセットできずに、寝癖のような感じになってしまいます。
かわいいクルクルふわふわくせ毛風になる予定だったんだけどな~。
予定では写真のモデルさんのような髪型になる予定だったんです。

パーマをかけるたびに思うのですが、なかなかセットが予定どおりにいかないものです。
ただ、パーマ中の不快感はデジタルパーマのほうが少なかった気がします。
あったかいし、液体を何度もつけることがない分ニオイが少ない気がしました。
気のせいかな…

Halloween商戦

2007年10月30日 | 今日の出来事
なんだかハロウィンが街のあちこちの飾りつけや店頭商品などに影響を及ぼしていますね。ちょっと不自然な感じがします…
すごいのが、日本の「ほうずき」や「盆栽」の栽培セットがハロウィン仕様で売っていたこと。これにはかなりびっくりしました。

私はpumpkin pieが大好きなので、日本でもカボチャ系のおやつが出るのはありがたいことです。
でも、どうしてもアメリカで食べていたpumpkin pieが食べたい!!!!
と、あちこち探したけれども、見つからず。
しょうがない(?)ので、いつも御用達のLa Maisonでpumpkin tartをゲット。でもやっぱり違うんだな~。
不満は残る…