goo blog サービス終了のお知らせ 

畳やの女房は古いにかぎる

山形県の畳屋の少々古い女房が、猫好きな夫の働きを応援しているつもりの毎日を自由に綴ります。お手伝い猫も可愛いですよ~

ありがとう古畳さん!!!

2012-03-08 15:20:27 | 山形県 畳屋
皆さまこんにちは~(*^_^*)


今日の山形県、長井市は曇り
昨夜からまた冷え込みました~~~。



冒頭からセピアな画像ですが、処理前の古畳です!


もう長年働いてくれた畳さんの間には、こんなに大きな埃が付着しておりました。



女房の実家の古い畳です。

実家の名誉のためにセピア処理でのUPとなりました。




こちらは畳の間全体に埃がびっしりと…

引き取ってきた畳の状態は様々ですが、『よく働いてくれたなぁ』と労いたくなるような畳が殆どです。

藁床をリサイクルする事も可能なのですが、この位の年数や痛み具合ですと、産業廃棄物になってしまいます。


どちらにしても、料金がかかりますが、『かしぇぐ夫』は実費だけを頂いて来ます。引き取りや、廃棄の際にも経費がかかるのですが…。

どこまでも人のいい夫でございます(*∪∪*)ノ



捕捉ですが、先ほどのような畳の上での生活は、アレルギーを招いたり、残念ですが、赤ちゃんがハイハイ出来る環境でもなくなります。






こちらは表面。

表のい草の大半が剥がれてきておりました。


畳の上に御座を敷いたり、カーペットを敷いたりすると一見保護されるようですが、

カビの原因となりますし、敷物の間に砂ぼこりが入り込み、結果、畳はかえって傷んでしまいます。


こうなってしまっては、あまり居心地の良い空間とは言えません。



お早めに表替えや、入れ替えをオススメ致します。

~~~~~~~~~~~~

ご用命は、かしぇぐ夫のいるお店

須貝畳内装店

0238842030

まで
お電話お待ちしております。

~~~~~~~~~~~~





コナンくん何するのかな~?



そろ~り

そろ~り





お茶飲むんか~い!( ̄▽ ̄;)ノ


まぁ、畳にはお茶だけど、


にゃんこはお茶飲んで良いの?


にゃんこのママサンパパさん教えて下さいね(*^艸^*)


初コメに迷いのある方、今日がチャンスです~♪


カテキンは、にゃんこの風邪予防にもなるのかな~。


切実…



と言うわけで、我が家から山形にムコ入りしたコナンも


畳をガシガシが大好きでした。


これを防ぐいい方法があります!



この提案はまた後日(*^_^*)ノ



それでは皆さま、良い1日を~(*´▽`)ノ

ならば面白い人生をおくりたい

2012-02-22 14:02:57 | 山形県 畳屋
朝日連山西山が美しいです。



皆さまこんにちは~(*^_^*)ノ


今日もいい日和の山形県、長井市です。


記事名は大袈裟ですね。



本でも書いて
いっぱつ狙いますか~

まずは直木賞(ε^*)ノ



無理ですね。









ごらん下さい
このでっかいキャベツ( ̄▽ ̄;)ノ


隣にお椀を置いてみましたが、このお椀もけっこう大きめなんですよ!



まさに面白い!!


このキャベツを買って来て、買い物袋に逆さまに入れたまま、廊下に置いたであろう大御所も


難しい事は知っているが、簡単な事は知らない…


これも面白い!!



( ̄ー+ ̄)ノ



ここら辺で女房の頭の中には、福山のガリレオのテーマソングが流れてます♪






最近の教育テレビは変わりました。

イケメンキャスターが、革のライダースジャケットを来た先生と呼ばれる方とのやり取り。



なんと、趣味の園芸(・ω・)ノ



ひょえ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。


じつに面白い!!!

蘭の花で、可愛いアイデア植え込み方を披露しておられました。



( ̄▽ ̄;)ノ



かっちょええのか?

この格好で、イケメンの育メン特集でもいけそうだな(ー□ー)ノ



国会では、また面白くもない答弁が繰り返されていました。


議長が、だらだらと質疑をしている議員に

『早く話をまとめて下さい。時間がありませんよ』


のような横槍を入れたところかいちばん面白いかった( ̄ー+ ̄)ノ


話を戻したが後の祭りでしたね。


実にに面白いにゃ!!






議員は猫でもできるにょ~。つまんにぇにゃ~。←コナン






国民は蚊帳(かや)の外にゃんだにゃ←トム兄さん


って、コニャン(コナン)は網戸の外にゃ~



~~~~~~~~

今日もかしぇぐ夫は重たい畳を搬入するところです!


一つ仕事が決まると、次々に仕事を頂いて来ます!


ありがたい事です(*∪∪*)ノ


~~~~~~~~



今日も面白い1日を過ごせますように(*∪艸∪)ノ



一度きりの人生!
面白く過ごしましょう(*´▽`)ノ

かしぇぐということ

2012-02-21 11:27:29 | 山形県 畳屋
皆さまこんにちは~(*^_^*)ノ


今日の置賜、長井市は晴れてますよ~!


さて、画像は何かが宙を浮いて動いてます。


何でしょう。



答えは






こうで






こうで






こうやったり






時々こうです( ̄ー+ ̄)ノ

かしぇぐ夫は


今日もがんばります(`〇´)ノノ






表畳えをした畳をきちんと並べて、

傷が付かない様に

慎重に


慎重に運びます。


さすがはA型


きちんと揃えるもんだな~。


女房感心しています。





とうちゃんだいじょぶにゃべにゃ~。

お手伝い猫の
ちゃぱこも見守ります。






取り敢えず8畳を搬入です!


畳が倒れないように脇に工夫をしていますね。






今回のお客様はこの縁(へり)を選ばれました。


敷いた感じは優しいイメージかな(*∪艸∪)ノ


控え目の金糸がなかなか良いです!


今回の畳は、大御所(じいちゃん)の時代に敷いた古い畳でしたが、


藁床がしっかりしていて、ばんばんして良い物作りをしていましたね~。


しかし
超~重いそうです。


ヒィーハァー言いながら運んでました。

雪の為に運ぶ距離も長くなります。


お客様の所も同じです!


お天気になったとは言え、この時期に畳替えを依頼して下さったお客様の為に


ガンバレ夫!(`〇´)ノノ



では、行ってらっしゃぁ~~~~~い♪





『おはにょ~』。


お!すごい


と声をかけると

また


おはにょ~。


と応えます。


ちなみに、

こんにちは

と声をかけても知らんぷり(*´▽`)ノ


ちゃんと分かってますよ。


では、皆さまも寒い中ですが、かしぇぐことにしますか~(*^_^*)ノ



ちなみに


かしぇぐ=すごく働くです。

ぷちな日より

2012-02-20 13:23:23 | 山形県 畳屋
寒波の中のほんのひとときの安らぎ。


右下、見えますか?ちっちゃい雫


かわゆいの~。



皆さまこんにちは~(*^_^*)



毎日寒いですね~。

世界的寒波の中、ここ山形県長井市も例にもれず、朝、お風呂マットがタイルに張り付いていました。


ちっちゃいニュースですね(^^;


でも、この世界的寒波を学者先生が


『プチ氷河期』


と表現してました。


プチって( ̄▽ ̄;)ノ


それの方がちっちゃいんじゃ( ̄ー ̄)ノ



ちっちゃいと言えば

~嫁姑の会話ザマス~←にゃんたま先生のパクリ…


昨日

姑「最近まだ歯(総入れ歯)がいだくてよ~」


嫁「あら~んだんが~←それは気の毒ですね」


今朝

姑「昨日のご飯やっこ過ぎっから←柔らか過ぎだから

巻き寿司にしといたがら!」


嫁「…」


姑「メモりどおりに炊いだら、こんげに←こんなに

やっこぐなんねべした!




嫁、にゃんか言われてるにゃ←コナン



嫁「じいちゃんも、ばあちゃんも歯が悪いって言うがらよ~
んだがら柔らかめに炊いだんよ~」


姑「とにかぐ、メモリどおりに炊いだらいいべに」



嫁「メモりとハイザ-(計りつき米びつ)最近合ってないがら、手で水加減したんよ」


姑「はー?

今どぎ手でしったんがー?」


嫁「( ̄▽ ̄;)ノ」


姑「今どぎメモりどおりだべした!」




前のおかあしゃんをだれか助けてにゃ←きいちゃん


嫁「はいはい」←めんどくさい




へそ曲がりにゃんかにかまってられにゃいにょ~



ばあちゃん、あなたは知らないだろうけど、今日のご飯はカレー用に固めに炊いたんですよ。


もちろん手で計りましたよ~♪



私の手のひらは、メモりより性格なんです!( ̄ー+ ̄)ノ



そういうあなたは、ごはんの予約した時

朝の5時50分の予約を


17時50分ってしてありましたからぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ̄▽ ̄;)




女房、黙って直しときました。


夜中の2時にご飯が炊けた事もあります…



その時も、夜中にご飯をまぜまぜしたのは私です…。



あはは…



ちっちゃい家庭の
ちっちゃい米粒の
ちっちゃい嫁姑の


プチいさかいでした( ̄ー ̄)ノ




ボクはプチいたずらにゃ~←こら~!コナン~♪


寒さに慣れてしまって、最近薄着をしている女房です。


もしかしたら寒いのを感じないのかも(^・・)ノ



もしかしたら、皮下脂肪のおかげ?



だとしたら、痩せないほうが?



ブンブン(`〇´)ノノ(`〇´)ノノ(`〇´)ノノ


いけません!いけません!


体脂肪はある程度ないと病気になってしまいますが、ありすぎはNG…


これでも、ゆる~い感じではありますが、野菜先ダイエットは継続中!


デブと罵(ののし)られたあの日から~


合計5キロのダイエットに成功していますよ!



続けるって大切(*∪∪*)ノ



ブログを始めてから、ずっと小娘弁当を撮り続け、残り物を活用したりと手抜きを強調してきました。


ところが、こうして並べてみると、結構頑張ったんだなと自分を誉めてあげたいなと思いました。


また、
驚いたことに、菜園のスペシャリストで、ジャズピアニストで、お洒落カメラマンさん(本業)のHeyモ-さんが、


女房ログのお弁当を見て、

男の愛情弁当を作って下さいました~~~~~~~♪

女房にじゃないですよ(ε^*)ノ

もちろん、愛妻さんとお家で食べるお弁当だそうです♪


女房ログのブックマークからご覧下さいね~(*^_^*)ノ


美味しそうですね♪

これはプチじゃなく大喜びです(*´▽`)ノ



皆さまにも誉めて頂いて、またやる気になってます!



まだ暫くは、会社に通う小娘弁当を作るはめになりそうだから(*∪∪*)ノ






~~~~~~~~~~~~

ところで、
かしぇぐ夫はその後どうしているかというと、



営業の甲斐あって忙しく働いております(*^艸^*)



皆さまの応援に、かなり励まされたようです♪



ご心配、励ましのコメント有り難うございます(*∪∪*)ノ



まだ、プチ忙しですけどね♪



よかった
よかった♪



それでは皆さまも


プチな何かを探してみませんか(*´▽`)ノ

『続く』の受難(Т^Т)ノ

2012-02-12 13:17:13 | 山形県 畳屋
どこまでも続いて行くかのような雪道…



皆さまこんにちは~(*^_^*)



今日の山形県、長井市は



風が強く、昨夜ちらついた雪が飛ばされてはいますが、時々晴れ間も見られます。



さて、昨夜はau携帯をお使いの方は何故だろう?


でしたよね~(ToT)

メールの送受信がストップ!


650万人のメールが迷子になりました。


栃木県の基地局の機械の故障とやら…原因が分かっていたのなら、早くサイトに載せるとかしないと、今度は困ったユーザーがメールを送りまくりパンクするのにね~。


何故かサイトは接続出来たんです!


おかしいよね~。



おかしいと言えば
このgooでも
おかしいな現象が…

ある方のブログは、永久に続くになってたし…


大丈夫でしたか?


女房は、カテゴリー整理をしていました。



ちょこっと12、3記事のカテゴリーを整理すべく、ちゃちゃっと変更。



続きは明日と思い放置。





山形に婿に行った
コナン♪


『長井のおかあしゃん、そんなに悠長でよいにゃかにゃ~?』


コナンの言うとおりでしたヾ(´Д`)



今朝、ログを確認したところ、



つ、続く《《 がなぁ~い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



( ̄▽ ̄;)ノ



記事が、



ぶつっと切れて…



携帯から一発更新した記事なので、修復不可能。



幸い皆さまからの温かいコメントは残りましたので、ぶつ切りの記事が悲しいですが、このままで…


取り敢えず昨日の記事だけここからくっつけます!






そんにゃことしたら

にゃんの記事かわからなくにゃるべにゃ~


こにょこにょ~♪





山形のコナンのお兄ちゃん

トム君の言う通りです。
因みに、トム君とコナンは実の兄弟ではありません。←似てるよね~♪




~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では、ここからは昨日の記事です。

皆さまこんにちは~(*^_^*)



今日の山形県、長井市は雨模様です。



雪は、そろそろ終わりに近いのでしょうか。


だといいなぁ~(*^艸^*)





画像は、3年前の夏…



カンバーック!!!


とうもろこしです♪未来という品種。




有機野菜を作りはじめて、3年目にしてやっとまともなとうもろこしが採れた時に撮ったものです!


うれしかったな~。


有機野菜とは
簡単に
体にいいくらいに思われるでしょうが、


ここまでくるには、それはそれは
ながぁ~い
つら~い
苦労があるのです。


そもそも有機野菜とは?



無農薬野菜と同じと思われたり、



無農薬の方を有難がられたりするのですが、



有機野菜の方が数倍手間と苦労が…



無農薬=化学肥料を使っても良い。
(減農薬や低農薬と表示されているかもしれません)




有機栽培=肥料も有機肥料に限る。又、3年以上農薬、化学肥料を使わない畑で栽培された野菜のこと。



詳しくはググってみてね(ε^*)ノ






翌年も成功♪

これも未来。
ゆめのコーンも作りましたが、あまり出来が良くなかったです。



このとうもろこし栽培

涙、涙の苦労がありました。


まず、発芽率が悪い。


小さい時は、雑草に弱い。


私が借りていた20坪ほどの畑には、ヒルガオがちょこちょこ顔を出し、小さい芽をクルンクルンと巻き上げて駄目にしてしまいます。


これは他の作物にも強敵でした(`ω´;)


それから、間引きする際に、残す芽を傷めてしまう。



やっと腰ぐらいまで育った時には、酷い雨嵐でなぎ倒されそうになり、


ビョービョーの雨嵐の中、添え木で抑え、頭から水をかぶったみたいになりながら守ったことも…



その時、夫は休みなのに部屋でお茶してました(-ω-`)ノ


昨日まで褒め称えた夫ですが、農作業では全く役にたちません(-ω-`)ノ



雑草抜きを頼んだら、畳二畳分くらいをきれーいにしてもらいましたが、本来ふかふかの土が、



どんだけ踏み固めたんか~い



というくらいかちんかちんに踏み固められていました( ̄▽ ̄;)ノ



はい!失格ーーーーーーーーーー\(--;)

~お願い~

こんな夫ですが畳は丁寧に作りますm(_ _)m


ご心配なく(ε^*)ノ



そんなこんなで無事に育ったとうもろこしさん!



茹でられて







はい!食べられちゃいました~。



いちばん先に小娘が味見します。



『ちょー甘い!』


待ってました~。


めったに褒めない小娘のこの一言が聞きたくて…



親ってバカですね(*∪∪*)ノ



有機野菜作りにはまだまだつら~いエピソードがあります。

それはまた今度お話しますね♪






ぼくもおかぁ~しゃんのお手伝いしたにゃ~。


はいはい、う〇こ沢山したもんね~。


これは、有機肥料でしょうか?

疑問…。




お引っ越しで、畑を泣く泣くお返ししましたが、またいつか必ず畑を手に入れます!


その時の為に体力つけなくちゃね!



皆さまも春に向けて体力をつけましょう(*´▽`)ノ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上、続くの受難でした(ToT)



でも、





まだ喋るにゃか~?


はいはいもう少しだけにゃ←猫語移ったし( ̄▽ ̄;)ノ



auのお詫びの文章最後に


-以上-


って!


それは、社内文書じゃないのでしょうか?


お客様に


以上って…( ̄▽ ̄;)ノ


女房も最近日本語がおかしいですが…



日本人はもう一度教育が必要です(*∪∪*)ノ



それでは皆さま、連休をお楽しみ下さいね~(*´▽`)ノ