goo blog サービス終了のお知らせ 

畳やの女房は古いにかぎる

山形県の畳屋の少々古い女房が、猫好きな夫の働きを応援しているつもりの毎日を自由に綴ります。お手伝い猫も可愛いですよ~

昨日と今日と

2012-04-02 20:51:16 | 山形県 畳屋
皆さまこんばんは~。



昨日今日と晴れていたのか雨だったのか、覚えていないくらいとっちらかっていた女房です。


今日は確か晴れていたような~…


人生、山あり谷あり


山からずり落ちて、谷底に落ちたとしても、そこには喉を潤す美しい川や飢えをしのぐ実が沢山あったりするかもしれません。


その反対に、山を登りきったのにそこは植物ひとつ生えることのない荒々しい山肌が続くだけかもしれません。



まぁ、そんなどちらとも言えないピンチに遭遇し、お天気すら覚えていない2日間でした。



人生の試練はまだまだ続くのですね。



今、目の前に小さな虫がいます。


普段なら


吹き飛ばす


ティッシュペーパーで…


どちらかでしょうが、こんな小さな虫にも


五分の魂


むしろ


女房の方が五分かもしれない


人間のおごり


悪いこと全て傲りから起こるのかもしれないですね。



結果ではなく過程が大事と言いますが



結果から目を背けてはいけない事もある

全て自分から招くもの


そういう事実を認めて初めて生きる術を学ぶのかと思います。


一生気付かない人生は幸せかもしれませんが、



気付いて、アクセルを加減しながら生きる能力をせっかく与えられているのだから


足首を軟らかくして、頭の中を柔軟にして


起きる事に戦き(おののき)ながらも


くじけないで、


けっして奢らず



生きて行かなければならないと思いました。





人生は長いですね~。

ぽっちゃり(*▽*)ノ

2012-03-28 15:11:29 | 山形県 畳屋
皆さまよぐござっておごやったなっしぃ~(*^_^*)ノ


今日もまたまた冷たい雨の山形県 長井市畳屋方面です。


(((((`´;)))))


いや~寒いっなっすぅ~。


この時期に室温8度はつらいっす!!


そんな中、かしぇぐ小娘の為にお弁当を作る女房。。。


楽しみながら作る事にしたら
腹も立たないし
画像UPが励みになるので
自分の趣味だと割りきりました。


つまりこれからも作ると言う事ですね(´〇)ヽヽヽ


今日は、豚肉ちゃんと牛蒡ちゃんを甘辛く煮付けてご飯の上にのせましたよ。


あとはありきたりですね。



さて、今日も雨だからお喋りにお付き合い頂きます(ε^*)ノ





ぽっちゃり芸人、馬場園さん!


最近、ぽっちゃりブームとかで人気が上昇してファッション雑誌にも出ているそうです。



ん?


ぽっちゃりブーム?


(*^▽)ノハ(▽^*)ノ



やっと女房の時代が来ました!!!



時代が女房に追い付いた?


まぁまぁ、ブーイングはコメントにて受けつけます~(*´▽`)ノ






ぽっちゃりさん専用ショップも登場!!!

通路も広くしてあり

店員さんも


ぽっちゃりさんの気持ちの分かる


ぽっちゃりさんを採用という徹底ぶり!!



写った方々後ろ姿だから許してね!


その前にこれはテレビだった( ̄▽ ̄;)ノ

ぽっちゃりさん!



うっかりしてると、知らないうちに激写される日も近いかもですよ♪



ん~。


女房はぽっちゃりとおデブさんのどっちだろう。


今は相当ラインまでぽっちゃりらしいからセーフかな~(*´▽`)ノ




お嬢さん!
あなたはぽっちゃりさんですよ←低い声


あら~
ピエールくんありがとう♪





いえ、私は女房さんの執事ですから。←低い声


ありがとう。
謎解きはディナーの後で



ディナーといっても、残り物ですけどね(-ω-`)ノ



~~~~~~~~

かしぇぐ夫は今日も、忙しくかしぇいでおります(`▽´ゞ


畳替え、内装工事のご用命はお早めに~

0238842030


まで、お電話お待ちしております♪


春に向けてお部屋を綺麗にしましょう♪

家具の移動などの心配はいりません。

『家具すべ~る』
なる物で、夫一人でスイスイ移動!

タンスはそのまま、小物整理くらいですよ~!

あとはお化粧でもしてお待ちくださいませね~♪

~~~~~~~~


女房、今日春一番の意味がわかりました。
今までキャンディーズの歌くらいでしか知りませんでした。


春一番は、立春から春分の日の間に吹く南寄りの強い風。


その日は暖かく、翌日は荒れる事が多い。

しかも語源は安政の昔、大勢の漁師さんがこの風で命を…


それを想ったら歌っている場合ではないような…。


因みに女房の地域では彼岸荒れと言い、春一番とは言いません。

何せ、雪がまだ残っているのに春一番とは何事ぞ?

となります。


お喋りが過ぎました。まだまだ鼻垂れ小僧だと判明したこの頃です(*∪艸∪)ノ



では、まだござっておごやいな~(*´▽`)ノ

平安の昔~答えは~

2012-03-24 18:57:12 | 山形県 畳屋
皆さまよぐござっておごやったなっし~(*^_^*)ノ


今日の山形県長井市畳屋方面は雨。そして、夕方から霙に変わりました。寒いです~。


さて、昨日の答えです!


平安時代に畳縁の種類が増えた理由(目的)とは?でしたね!


ジャガジャガジャーン♪♪♪ぷッ



画像にもある様に身分によって畳縁を変えていた




こういう風に使う人の身分が一目でわかるようにしたのだそうです。


したがって、答えは~



③でした~!


正解者は






参加下さったHeyモ-さんには感謝の参加賞!

女房より愛を込めた訪問並びにコメントをさせて頂きます。

あまり嬉しくはないですね(*∪∪*)ノ



女房の下手なMCが悪かった(ー□ー)ノ


伝えるって難しい…





女房の心は、この残雪の様に虚しい…





はずがありません!!!






オーレーっ!!!






エンジョイ(`〇´)ノノノ



まだござっておごやいな~(*´▽`)ノ

平安の昔から

2012-03-23 15:07:01 | 山形県 畳屋
皆さまよぐござっておごやったなっし~(*^_^*)ノ


今日の山形県長井市、畳や方面は曇り。

静かな曇り空を保っています。


あとは荒れないでほしいものです。


画像は
今日も元気だかしぇぐ小娘弁当です。


昨日までは清見オレンジ、今日は、とちおとめ。


フルーツには拘る女房です♪

ばあちゃんのフキの煮物も美味しいですよ~♪


~~~~~

今朝は、何だか焦げ臭い臭いで目覚めました。


台所へ行くと案の定…


じいちゃんが、女房が昨晩煮込んだ煮物を、焦がしてました。


何をするんじゃ?



するんじゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!!!



(*`θ´*)ノノノ



2日続けて…



温めたのに食べる1時間前から盛り分けてあったし(*`θ´*)ノ


何故こんなに張り切っているかと申しますと、



小娘が働き出したのが嬉しくて嬉しくて仕方ないのです(-ω-`)ノ


毎日鼻唄うたってマス。


まぁ、機嫌が悪いよりはいいかな。



イヤイヤ!


煮物焦がして、洗っておいた弁当箱を出して並べてあったり

何をしたいのか…



麩~~~~~。


ちゅかれだでごじゃる(´〇)ヽヽヽ



さて~


昨晩クイズ番組を見ていたら、


なんと畳縁(へり)の問題が!!




縁は平安時代から様々なデザインが増えたとか
今では2000種類もの縁があるそうです。



では、何故平安時代に畳縁に様々な模様がつけられるようになったのか?

という問題です!


解答者の答え




①部屋や着物の柄にあわせて変えたから。



②着物の帯の余りを縁にしたから。



③身分や位に合わせて変えたから。


さあ、どれが正解でしょう。


①②③でお答え下さい♪


答えは明日!!





はい、は~い!5番ですにゃ!


誰?


てゆうか、5番は無いから(-ω-`)ノ




アイパッドで調べてにゃっと、


ダメダメ~!


ずる無しでお願いしますよ♪


では、コメント欄にてお待ちしておりますm(_ _)m



老若にゃん女←ぷッ

どんどん参加してくださいね~(*´▽`)ノ