気ままに・まいらいふ♪

日々の小さな出会いを大切に・・・
小さな感動を大きなこころの糧に・・・

春の権現谷戸北尾根

2024年04月16日 | 自然観察

高尾駅南口に集合

バスで舘ヶ丘団地まで行き

そこから北尾根に入り権現平へ

尾根の入り口でいつも出会うヒトリシズカの大株

道路を渡るとすぐに尾根道に入る

もう少し先へ

この山肌一面にニオイタチツボスミレが咲いていたが
今回は花の最盛期が過ぎていた!

途中落葉に埋もれたヒメハギを見つける
花の形が面白い!
横に開いているのは萼片で
真ん中にある三つの花弁の下側は白い房状になっている
とても小さなかわいい花で出会うと見惚れてしまう

権現平のベンチに到着

ここでお食事タイム

お食事中にヒオドシチョウが旋回

出会えたら超ラッキーの蝶

標識の柱の上に止まってくれた

翅をなかなか開いてくれない

開くまで待つ!
越冬で翅が少し傷んでいるみたい

休憩の後は山道をもう少し先に進む

ニオイタチツボスミレ

タチツボスミレ

この山にはないはずのヒゴスミレ

遠くに見えるのが館町清掃工場
そこまで、来た時と同じ道を通り戻る

思ったより早くバス停まで戻れほっと一安心

身近な場所で山の風を存分に感じられる嬉しい散策でした

 

歩いた歩数 12,554歩

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小下沢林道を歩く | トップ | 庭のヒトツバタゴ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (karagennki81)
2024-05-08 20:53:03
すみれの種類って何種類有るのかしら?でもどれもきれだし
又強いお花なのかしらねぇ~。

コメントを投稿

自然観察」カテゴリの最新記事