赤薙山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場に着いたのは午前7時10分です。駐車場はバリバリに凍っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
支度をしているとレストハウスのおじさんが出勤して雪かきをはじめられました。
レストハウスも空いたので トイレをお借りした後 午前8時にスタートしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レストハウスのおじさんが、何も聞いていないのに 登山口や山の積雪状況を説明して
くださいました。向こうに見えている階段を登るそうです。階段下の看板にも女峰山、赤薙山、
丸山方面と書いてありました。
昨日の埼玉か山梨か知らないけど、観光客に無関心で冷淡な「勝手に来て勝手に登って帰れ」
的な対応とはえらい違いで、日光市が観光に力を入れているのがよく分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この階段が「天空への階段」で有名なキスゲ平園地の階段です。こんな階段を作るなんてすごいですね。
観光に力を入れている日光市の姿勢がよく分かります。
このあたり一帯は ニッコウキスゲの大群落地だそうです。キスゲ平園地という名前でもわかりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すこし登って振り返ると 私の車の向こうに日光市街が見えています。
先ほどのおじさんの雪かきの音がガキガキ、ゴリゴリとこだましています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
所々に鹿よけゲートが設置してあります。このあたり一帯はニッコウキスゲの大群生地なので
鹿よけが重要なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かなり登った気がします。天空の階段はまだまだ続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
振り返ると頭上に雪雲が渦を巻いて 粉雪が降りだしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中央奥も階段が続いています。すごいですね。
山道と違って階段は 妙に疲れますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
100段ごとに段数お知らせ表示があり、励ましてくれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
階段からは 左右に沢山の遊歩道が出ています。帰路は遊歩道を歩きながら帰ろうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひたすら、黙々と階段を登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時々休憩して振り返ります。日光市街は晴れているようですが ここは吹雪です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪がかなり激しくなってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右手に見える山は 丸山でしょう。帰路に立ち寄る予定です。気力と体力が残っていれば。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだ半分も登っていません。やれやれ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吹雪の中、ひたすら階段を登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー