goo blog サービス終了のお知らせ 

YO-KO帳

日々の気づきや発見、生活の中の喜び楽しさの記録、スピリチャルな洞察、本を読んだ覚書、そんな雑多なYOKOの帳面。

「今」というまっさらな瞬間

2010-10-19 10:00:54 | わたしの洞察
FLY ME TO THE MOON(訳詞付) / ナット・キング・コール


ティックナットハン師の動画にあったマントラ
I have araved.
お帰り
I am home.
ただ今

今という呼吸に
踏み出しす一歩ごとの今に言う
今到達した・・・ 今着いた・・・

永遠の今に今到達した
いつも今、今、今・・・
その「今」こそ、人生の最終ゴールであり始まり
それは「今」

この世界は明滅しているという
灯いたり消えたりしているという

蛍光灯は灯っているけれど1秒間何十回も明滅している
映画のフィルムも一こま一こま
アニメのフィルムも一枚一枚作る
それが速度をもつと連続した世界が、ドラマが出来上がる

我々の「現実」もどうやらそんなふうに出来上がっているらしい

連続するのは、世界が続いて見えるのは、
我々みんなが繋がった記憶を持ち、
アニメの動画フィルムが次へと移るように、
フィルムがコマからコマへと移行するように、
明滅する一瞬にその記憶を投影するから・・・・

世界はどうやらそんなふうに出来ているらしい
明滅とは、我々が繰り返す生と死、そして朝起き夜眠るリズムでもある
すべては明滅している?!

「今」はフィルムが次のフィルムに移行する隙間の一瞬にある
「今」という「今」はいつも生まれたて!のはず

『今』は新鮮で何にも汚されていなくて、無であり空であり全てがある場所・・・
無であるということはすべてがあらゆる可能性がある場所

その「今」こそ我々が到達するところ
それは、記憶が持ち越されない、考えや概念が持ち越されない新鮮な「今」

記憶は時間をつくり私たちをマーヤ(幻想)へと誘う
自分とはこんな人間であるというあの人はあんな人であるという
寂しいという満たされるために何かが欲しいという記憶

「今」お帰り・ただ今・・・・
できるだけ注意深く、その今に意識を向けていよう

脳(思考)はドラマが好きで
マインドはいつも何かを求め、欲張り
潜在意識はどこからともなく忍び寄り怖れや心配を持ち出す
それらはすべて過去の寄せ集め

もうそろそろ飽き飽きした
今というまっさらな一瞬に、何を描くかは自由なはず

今という支点に注意深くいよう
お帰り ただ今 と言って・・・

しのびよる考えや怖れや心配には、そっと優しくさよならを言おう
私は「記憶」ではないと言おう
今という今・・・

まっさらなあらゆる可能性の瞬間にこんにちは!
そのとき私もまっさら

「今」に意識をなるべくあわせて
掃除やお料理や仕事をすると
なぜかそれらのひとつひとつが喜びになる

「今」はハートの奥の奥に繋がっている・・・ような気がする

「今」という最先端の小さな小さな支点にいるように注意ふかくあろう
私は自由でいたいし可能性を生きたいしまだ知らないことを知りたい
『今』がまっさらであることを今知ったように・・・


YOKO

ゆめこさんのお話会『感情を味わう』

2010-10-07 07:48:52 | わたしの洞察
YOU ARE LOVE(訳詞付) - Janis Ian


先日のゆめこさんのおはなし会は人数が少なくて、お話会のあとヒーリングをしてもらい、あとは参加者が各々勝手にそれぞれが、ゆめこさんとお茶飲みながら人生相談していた。
結構お得なお話会だった。

ヒーリングは足裏をさわるヒーリングとかで、誘導されるうち、すこんと寝てしまった。
気がついたら、足首を誰かが触っていてその上足が不思議なリズムでゆっくりエネルギーが回転してたりする。もちろんゆめこさんはもう触っていなくて・・・。動くとこういう感覚は消えるので動きたくなかったけど・・・。

ゆめこさんのお話会によく出るテーマのひとつに『感情を味わう』というのがある。
私たちは感情を味わうために“ここ”にいる。

感情を味あわせてくれる周りの人たちは『魂の親友』かもしれません。
そんな親友にいつまでも「悪役」させないで、それから開放させてあげるためにも味わって手放すということ。

私もつくづくそのとおりだと思う。
最近そんな体験を手放すことがあったので体験談として・・・。

感情には良いとか悪いとかはないということ。感情は感情。
感情は感情であって『わたし』ではない
ネガティブな感情には、ケアが必要であるということ。

感情は人の「こころ」の中から自動的に湧く。
ということはまた「こころ」もわたしではない。
こころはいろいろ過去のものがたくさん詰まっているところで、傷がまだここに残っているので癒してくれ!って教えてくれるところ。
普通は何か出来事(縁)があって傷がぶり返したりする。


人生においてそういう時は、大きな変化の時。
人生が、さぁさぁ、次へ行くわよと誘うとき。

私が最近出会って味わった感情は、
「誰も私のことをわかってくれない」
「私には価値がないので周りから見放されている」
この二つだった。
これらは馴染みのある感情だった。
小さな頃から私の中にあった。
私は両親との縁が薄く複雑な環境で育ったので特別深くあったのだろう。

こういう時はいいかっこしたりしなくてよくて、叱咤激励などはとんでもなくて、小さな頃に戻って出来れば思い切り感情のまま泣きたいだけ泣く。
自分と会話するのだ。そうだよね、そうだよねと自分のこころに寄り添う。

そして、自然にペンをもって感情のまま紙に書いた。
誰も分かってくれない・・・
私は自信がない・・・
どうしたらいいかわからない・・・etc・・・
勝手にペンが走るまま書いた。

そして2~3日、それを手帳に挟んで幾度か読み返し(読みかえすとき、その心、感情がとてもいとおしく思えた)そしてその紙を感謝して燃やした。

これで終了。
大きな明け渡しというか、そうすると確かに生まれ変わった自分に出会うでしょう。

でもおそらく思うに、普段から小さな心の機微や感情に気づけば、大きな乗り越えなければならないものに出会わなくてすむ。
体と一緒。普段からのケアが大切。

愛してあげるべきは、自分の心と体。
ありのままに・・・。
愛とは聴いてあげてわかったげて無条件に支えてあげる。
私に私がそうすると決めた。


・・・ゆめこさんの言葉・・・
困ったことは困ったと感じているだけであって
死ぬまで生きればいいのであって
人生とは感謝に至る道・・・

次回のゆめこさんは12月12日もしくは13日日曜日の予定です。


ティック・ナット・ハン氏

2010-10-01 10:55:47 | 映画
ティク・ナット・ハン Q&A #1 (2009 New York)


今朝、瞑想をしていて、思い出した・・・。
そう、息を吸って微笑んで息を吐く・・・。

確かティック・ナット・ハンの本を遠い昔に読んだ中にあった・・・。
もう15年くらい昔に読んだ・・・。

私は忘れていた・・・。
15年前にもわたし、やってみたことがあった。
少なくとも、そうしようと努力したことがあった。

あなたは息をするごと微笑みことによって世界の平和に貢献しているのだと言われていた。


ティックナットハン氏の最近を知りたくて、動画を検索してみた。

和訳がありました。
他にもyouTubeにあがっていますから興味があれば観てください。
ティック・ナット・ハンは、ベトナムの禅僧です。
ベトナム戦争後、フランスに亡命し、平和活動を行っています。

私も和訳の動画をじっくりみてみよう。

今日いちにち歩くたび話すたび呼吸に意識をむけ、今とここを意識して・・・。




ティック・ナット・ハン氏

2010-10-01 10:38:05 | 映画
ティク・ナット・ハン Q&A #1 (2009 New York)


今朝、瞑想をしていて、思い出した・・・。
そう、息を吸って微笑んで息を吐く・・・。

確かティック・ナット・ハンの本を遠い昔に読んだ中にあった・・・。
もう15年くらい昔に・・・。

私は忘れていた・・・。
15年前にもわたし、やってみたことがあった。
少なくとも、そうしようと努力したことがあった。

あなたは息をするごと微笑みことによって世界の平和に貢献しているのだと言われていた。


ティックナットハン氏の最近を知りたくて、動画を検索してみた。

和訳がありました。
他にもyouTubeにあがっていますから興味があればもてください。
ティック・ナット・ハンは、ベトナムの禅僧です。
ベトナム戦争後、フランスに亡命し、平和活動を行っています。

私も和訳の動画をじっくりみてみよう。

今日いちにち歩くたび話すたび呼吸に意識をむけ、今とここを意識して・・・。