ジュリア・ロバーツ新作映画『食べて、祈って、恋をして』予告編
昨晩、ジュリア ロバーツの「食べて祈って恋をして」を観に行った。
キャリアも家も結婚も手に入れ、幸せのはずのリズだが、結婚もうまくいかなくなり、精神的な迷子になってしまって、自分探しの旅に出る映画。
イタリア(食べて)4ヶ月、インド(祈って)4ヶ月、そしてバリ(恋をして)と1年間の自分探しの旅のおはなし。
この映画の原作は以下に詳しい。実話のようです。
http://bookjapan.jp/search/review/201001/yamasaki_madoka_01/review.html
イタリアの「食」の映像はヨダレがでそうになります(笑)
それぞれの国の文化が象徴的に撮ってあり、そういう面も楽しめます。
主人公のリズは
・「自分の声」に従うこと。
・自分を許すこと
・神は外にはなく内側にあるということ
・バランス(調和)を生きること
などなどを旅の中で学びます。
結構深読み出来る言葉もあります。
メディスンマンのクトゥは、たくさん良い事言っていました!
私のお気に入りは、瞑想についての言葉。
(小さな部分は記憶違いもあるかも。ニュアンスだけ受け取ってね)
瞑想は、ただ座って、呼吸して、ニッコリとほほえむんだ。
微笑むのは顔だけじゃない。体の中の内臓もほほえむんだ。
「肝臓まで笑ってますか?」
とアドバイスする。
実際、「微笑の瞑想」というものもあるようです。
私は早速今朝実践してみました。
肝臓が笑ったかどうか・・・(笑)ですが、
そんな気持ちで毎日を生きたいものです。
しばらくやってみようと思います。
昨晩、ジュリア ロバーツの「食べて祈って恋をして」を観に行った。
キャリアも家も結婚も手に入れ、幸せのはずのリズだが、結婚もうまくいかなくなり、精神的な迷子になってしまって、自分探しの旅に出る映画。
イタリア(食べて)4ヶ月、インド(祈って)4ヶ月、そしてバリ(恋をして)と1年間の自分探しの旅のおはなし。
この映画の原作は以下に詳しい。実話のようです。
http://bookjapan.jp/search/review/201001/yamasaki_madoka_01/review.html
イタリアの「食」の映像はヨダレがでそうになります(笑)
それぞれの国の文化が象徴的に撮ってあり、そういう面も楽しめます。
主人公のリズは
・「自分の声」に従うこと。
・自分を許すこと
・神は外にはなく内側にあるということ
・バランス(調和)を生きること
などなどを旅の中で学びます。
結構深読み出来る言葉もあります。
メディスンマンのクトゥは、たくさん良い事言っていました!
私のお気に入りは、瞑想についての言葉。
(小さな部分は記憶違いもあるかも。ニュアンスだけ受け取ってね)
瞑想は、ただ座って、呼吸して、ニッコリとほほえむんだ。
微笑むのは顔だけじゃない。体の中の内臓もほほえむんだ。
「肝臓まで笑ってますか?」
とアドバイスする。
実際、「微笑の瞑想」というものもあるようです。
私は早速今朝実践してみました。
肝臓が笑ったかどうか・・・(笑)ですが、
そんな気持ちで毎日を生きたいものです。
しばらくやってみようと思います。