2016年8月31日
4月に安倍奥で、5月に富士で採集した高山種が羽化してきてるので少しのぞいてみた。

恐らくトウカイコルリ

材割をするといつもこのポーズで迎えてくれる
(やばい・・病が再発しそうだ・・・)

羽化したばかりのルリクワ類


なぜか縦の蛹室

これは赤枯れの塊だったが、中にいたツヤハダ幼虫がバラバラにしたのち上に出て蛹になっていた(笑)



ツヤハダはマットの種類を色々試したが羽化したのは次のとおりである
地元ショップ微添加マット
蛹化まではしたが☆
地元ショップ微添加マット+材の切れ端
☆
無添加発酵マット
☆
無添加発酵マット+材の切れ端
☆
無添加発酵マット+現地材フレーク
羽化
現地材フレーク
羽化
全て60ccカップによるもの為断言はできないが現地材が必須となる様だ、無添加発酵マットで現地材フレークをのばせたのは助かりそうだが添加は苦手の様である。
その他に小プラケースにて
地元ショップマット+材
無添加発酵マット+材
現地マット+材
を試している。
ルリクワにおいては地元ショップ微添加も無添加も羽化するもの、落ちるもの半々であった。
以上からルリクワは微添加マット及び無添加マットのみでの羽化は可能、ツヤハダは難しいとなった。
そしてこんなのまで・・・・・

・・・・・・・・・・・・・。どうすんの?これ?(笑)
時間があるときにゆっくり探すことにする(笑)
4月に安倍奥で、5月に富士で採集した高山種が羽化してきてるので少しのぞいてみた。

恐らくトウカイコルリ

材割をするといつもこのポーズで迎えてくれる
(やばい・・病が再発しそうだ・・・)

羽化したばかりのルリクワ類


なぜか縦の蛹室

これは赤枯れの塊だったが、中にいたツヤハダ幼虫がバラバラにしたのち上に出て蛹になっていた(笑)



ツヤハダはマットの種類を色々試したが羽化したのは次のとおりである
地元ショップ微添加マット
蛹化まではしたが☆
地元ショップ微添加マット+材の切れ端
☆
無添加発酵マット
☆
無添加発酵マット+材の切れ端
☆
無添加発酵マット+現地材フレーク
羽化
現地材フレーク
羽化
全て60ccカップによるもの為断言はできないが現地材が必須となる様だ、無添加発酵マットで現地材フレークをのばせたのは助かりそうだが添加は苦手の様である。
その他に小プラケースにて
地元ショップマット+材
無添加発酵マット+材
現地マット+材
を試している。
ルリクワにおいては地元ショップ微添加も無添加も羽化するもの、落ちるもの半々であった。
以上からルリクワは微添加マット及び無添加マットのみでの羽化は可能、ツヤハダは難しいとなった。
そしてこんなのまで・・・・・

・・・・・・・・・・・・・。どうすんの?これ?(笑)
時間があるときにゆっくり探すことにする(笑)