ミツバチとSlow Life *趣味の養蜂*

Slow Lifeを目指し蜜蜂を飼育中

日本ミツバチの巣箱作成 パート2

2012-07-29 21:12:22 | 日本ミツバチ
カット板が売りに出ていたので購入する。

正確には、オークションで落札

外は暑いので、作業場で組立て

まず板の中央と左端に2箇所に印をつける。

その左端の印に、電動ドリルで穴を開ける。



中央は、落下防止を付ける為の穴を貫通しないように開ける。



あとは電動ドライバーを使い組立て

組み立てた巣箱は、外に積んでアク抜き

積み過ぎか?




猛暑の西洋ミツバチの管理

2012-07-29 20:45:15 | 西洋ミツバチ
猛暑の日が続き内検する気力・体力もない

今日の温度計35℃

歩くだけで非常に疲れる。

こんな日に内検していると熱中症になってしまうので、止めておく。

ミツバチも非常に過酷な環境だろう

ミツバチの真夏の管理がよく分からない。

昨年は、すだれだけして失敗した。

今年は、すだれ・遮光ネットをとりあえずしているのだが・・・・・

プラス 巣箱の下段の金網窓を開けておく事にする。

もう一つ、ビーキープCを入れ給餌をした。



管理が悪く病気になるのが、一番怖い


腐蛆病検査

2012-07-25 04:10:22 | 腐蛆病検査
家畜保健衛生所からみつばちフソ病検査の案内が来る。

9月に実施するとの事であった。

フソ病の検査は、これで何回目になるのだろうか。

1回登録すると更新しなくても毎年案内がくる。

西洋ミツバチは、フソ病がなければよいのだが・・・・

教えてもらった事を実践して管理をしよう。


日本みつばちの巣箱作り

2012-07-22 22:00:33 | 日本ミツバチ
購入したカット板が着く

昨年までは、板を購入して自分でカットしていたが、

カット板があったので購入する。



プロがカットしている板は、真直ぐにカットしてあるので組立ても簡単

組立て後、外に積んでおく。



作業後、ホームセンターに行き遮光ネットと蜂取りキットを購入

遮光ネットは遮光率70%



西洋ミツバチの蜂場に取り付け



昨年までは、ズズメバチトラップを作っていた。

酒・酢・グレープジュース・砂糖を購入して作るより安あがりと思うが、

まだ使用してないので効果は不明。




落下

2012-07-22 21:34:41 | 西洋ミツバチ
暑い日が続き西洋ミツバチの巣脾が落下

1枚だけ残っていたので、切り出して移植する事にした。

暑いので巣脾が柔らかく掴むのが難しい

季節が悪いが、移植するしか手がない



落下した巣脾は、柔らかく取り出すのが難しいのでそのままにしておく。

移植して巣箱に戻す。