goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

「クローサー」

2008-09-01 13:28:21 | 映画 & 本

先日借りてきた「クローサー」。
これは正直よくわからない映画だった。

4人の登場人物がいるのだけど、
なんていうか・・・4人とも病んでる感じでね。
嘘と裏切りに満ちていて、観ているこっちが病んで来そうだよ。
こんなんじゃ、誰も幸せになんかなれないよなぁ
真実が見えない・・・


ジュリア・ロバーツの美しさが際立っていた。
いわるゆ絶世の美女では無いんだけど、
本当にキレイだったな~~ オーラがあった。

ただ、吹き替えの声が全然ダメ。
抑揚の無いダラダラした喋り方で、聞いててイライラした。
絶対あれはプロの声優じゃない!!
話題作りのために芸能人を起用したんだろうと思う。
普通の芸能人でも吹き替えの上手い人はいるけど、
あのジュリア・ロバーツは本当に酷かった。
まれに見る酷さだった。
あのせいで映画の魅力が何十パーセントかは確実に減ったと思うよ。
いやんなるよ・・・こういうの。


ナタリー・ポートマンがとてもキュートでセクシーでかわいい。
顔があまり私好みでは無いんだけど、でも確かに魅力的な女優さんだ。

ジュード・ロウはダメ男を好演♪
最後の涙が印象的。
でもあれだけの二枚目さんは、個人的にちょっと苦手なの・・・
もうちょっとどっか崩れてて、でもって、暗くてセクシーで骨太な感じの方が好きだね。
あんまりキレイな男の人って、存在感を感じないのよね。
あくまで、私の個人的な感覚ですが。

もう一人の男性は、私の大嫌いなタイプの男。
悪いけどホントごめんだけど、ああいう顔がまず苦手・・・
ニコラス・ケイジもルー大柴も好きじゃないもの。
もっと嫌なのがあの役どころ。
最低だわ!!
これだけ嫌悪感を抱かせるってのも、役者としての才能なのかもしれないけど。
この俳優さんの他の出演作を観てみたい。
案外、好きになっちゃったりして。



なんていうか、全体的に暗くて雰囲気悪くて、後味も悪い。
でもどこが考えさせられる映画だった。
きっと、何回も観るとジワジワと良さが分かってくるのかも。

アリスの存在だけが唯一救いかな。


大切な人にはいつでも誠実でありたいね。







『崖の上のポニョ』

2008-08-28 22:56:13 | 映画 & 本

昨日、息子と娘を連れて『崖の上のポニョ』を観に行った。


※ネタバレ含みます。








まず、子供ふたりはこの映画をとーっても楽しんでいた
ポニョがとても可愛らしく、場面場面でポニョの愛らしい動きに、
ププッと噴出したり、ゲラゲラ笑ったり、
特に娘は映画館で映画を観るのは初めてで、
暗闇でも目がキラキラ輝いているのが分かるくらい
この映画を選んで良かったな~という感じ。



では大人の視線ではどうか。


正直、 イマイチ


ストーリーが至極単純な上、起承転結がよく分からず・・・
要所要所での登場人物の反応や動きにも疑問疑問疑問・・・
何かが起こってもその説明になるような描写が無く、
この映画が一体なにを伝えようとしているのか、何を表現したいのかなどを理解する以前に、
話の意味がよくわからない。
あの津波はなぜ、なんのために起こったの?
ポニョの両親は一体何がしたかったの?
っていうか、あの両親は一体何者?
ポニョのお父さんが集めていた謎の液体はなんなの?
あの津波で、町中の家がすっかり海の下だったけど(平気な場所もあったけど)、
普通に考えてあれだけの水害があったら町の人々に相当の被害が出たんじゃ・・・?
そのへんの描写が一切無かったけど・・・。
結局いろんなことが最後までよくわからないまま映画は終わってしまう。
私が現実的過ぎるのか??

そのストーリーの単純さ不可解さを映像と演出で補っており、
理解は不可能でも、それなりになんとな~く楽しい雰囲気は残る。
何より、ポニョが本当に可愛らしくて場を和ませている。
また、宗介とのやり取りがまた何とも可愛く、思わず頬が緩んでしまう。

映像に関しては、CG無しというのは評価できるにしても、
海が舞台なのに、海の絵がとっても幼稚に感じてしまった。
宗介たちの家や周りの景色などはとてもキレイだったけど。



ここまで批評してきてなんだけど、
トータル的には、よくわからない・・という部分も含め、
この映画は、これはこれでいいのかも。。。と思わせる力はあるような気がする。
なぜかはよくわからないけど。
とにかく、本当に可愛くて可愛くて、心がぽわ~っと温まる映画だ。

宗介と船上のお父さんが光の信号で会話する場面は良かったな
ジブリの映画は根底に揺るぎない愛があり、大きな感動とまでは行かないまでも、
ゆったり静かな愛情に包まれているような安心感がある。
だから嫌いにはなれないのだ。



冒頭で、波打ち際に洗剤の空きボトルが浮かんでいる場面がある。
海底にも人間が捨てた色んなゴミが・・・。

あれを見ていて、この映画はもしかしてある種の警告というか、
人間に対するあるメッセージを含んでいるのかも・・・?
なんてことを思った。



あと、個人的に、
宗介が娘と同じで5歳で保育園に通っていることや、
宗介のお母さんが私と同じ仕事をしていたことなど、
共通点があってちょっと嬉しく感じた




映画三昧♪

2008-08-26 20:39:24 | 映画 & 本

今日明日と、仕事が連休なのと、
たまたまいつも行くレンタル屋さんが半額デーだったので、
DVDをたくさん借りてきた♪
それもラブストーリーばっかり(笑)


幸せのレシピ 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


イルマーレ

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る



クローサー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



早速、今夜は幸せな気分に浸るボ~~
・・・と思っていたら、今夜は9時からCSで「ダイハード4」をやるんだって。
劇場でも見たけど、これはもう一回見ておくかな。

ということで、幸せ気分に浸るのは明日にオアズケ。
でも明日は子どもたちを連れてポニョを観に行く予定なので、
昼間は見れないなぁ。



あ~あ、早く学校が始まらないかな~
涼しくなったら、あちこち出掛けまくるぞ!
映画いっぱい観て、美味しいものいっぱい食べて、
好きなこといっぱいするんだっっ

大橋クンにもようやく会えるし。
何ヶ月ぶり!?
こんなに会わなかったの初めてかもしれない。

あ、でも、一昨日そっくりさんを見かけてすっかり再会気分だったけど♪
いまだにあの横顔を思い出してポーっとしちゃうよ。
本当に似てたよな~


さぁて、そろそろビールを飲むボ~~
ダイハード観るボ~~











「ジャンパー」

2008-08-20 23:25:45 | 映画 & 本

そういや、先日ダンナが「ジャンパー」を借りてきて一緒に観たので、
その感想も上げておこう。


もともと映画館で予告編を観たのが最初だったのだけど、
本編よりその予告の方がずっと面白かったね
期待が大き過ぎたのか、本編はイマイチ緊張感が続かず、退屈だった。

原因はなんだろうね?
主人公たちが若過ぎたのかなぁ?
いやいや、そんなの関係ないね。


映画って、映画自体の面白さも大切だけど、
どれだけ主人公を好きになれるかって点が、すごく大きいと思うのよ。
好きになれるというか、感情移入と言った方がいいかな?
それがあればあるほど、胸に響くし、感情の振り幅が大きくなって、
映画全体を楽しめるんだと思う。


この映画には、残念ながらそれが無かった。
主人公は私にとって、最初から最後までただの登場人物以上でも以下でも無かった。
だから、映像の迫力なんかは確かにすごいな~とは思ったけど、
それ以上に深く物語に入り込むことが出来ず、
何だか不完全燃焼で終わった。

ようするに、人物描写がイマイチだったってことかなぁ?
なんか共感出来るところがあれば、もっと違ったんだろうけど。
もっと面白く作ることだって出来たと思うんだけどな。


思ったより楽しめず、
ダンナも私も、ちょっとガッカリな映画だった






「ダークナイト」

2008-08-20 17:36:05 | 映画 & 本

「ダークナイト」観てきたよ。
かなり良かった!



※すこしネタバレあります。
ご注意!



ストーリー展開といい映像といい、
なんというか、巧みだね~やっぱり。
アクションもすごいけど、けっこうメッセージ性が強くて、
人間ってものについて深く考えちゃったよ。
フェリーのシーンにはホント救われたね。


そして特筆すべきは、ヒース・レジャー。
彼のジョーカーは本当にすごかった。
「パイレーツ~」でジョニデが演じた
ジャック・スパロウ船長なみのインパクトがあった。

救いようの無い「悪」なんだけど、なんか憎めない。
不気味なメイクを施したあの顔が、だんだんチャーミングに見えてきたり(笑)
いや、ホントにひどい悪の権化なんだけどね。
でも、誰にでも潜んでいる闇の部分を集約したような存在というか・・・
ああいうのを誰しも多かれ少なかれ内包してるような気がする。
だから、ただ「悪」として憎み切ってしまえない何かを感じるのかもなぁ。


あと、アーロン・エッカート演じる「ハービー・デント」。
彼がとてもカッコいいのだけれど、最期があまりにも悲しい。
なんかもっと救いがあってもいいのに・・・と思った。
途中までは、ある意味、主役より目立ってたしね。
これだけがちょっと後を引くなぁ・・・


映画全体としては、久々の大当たりを観たって感じ♪
やっぱりこれは映画館で観ないとダメでしょ。

ヒース・レジャーは、あんなにいい役者だったのに、
もう彼の出演する映画が観れないなんて、
本当に残念だ・・・。



終わり方からして、次作を期待できそうなので、
また楽しみに待っていよう♪