goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

実家

2010-12-31 18:09:23 | 日記

実家近くのコンビニに寄ったら、
まさやんのライブ告知ポスターが!

コンビニにまさやんのポスターが貼ってあるの初めて見た。
まさやんポスターと隣のトロンの2枚だけなんですよ、貼ってあったの。



さて、今から宴会です。
今年もしゃぶしゃぶ!
食うぞ~! 呑むぞ~!










帰省

2010-12-31 13:43:17 | 日記

うちのレモンもすっかり黄色く色づき、
子どもたちにもいでもらって、実家へのお土産に。

他には、毎年恒例のカニと五郎八を。
母の好きな落花生も。


しっかり家の戸締まりして、これから川崎の実家へ帰ります。






かわいい

2010-12-30 23:03:38 | 日記

娘のクリスマスプレゼントでやって来たぬいぐるみワンコ。
自分で選んだわけなんだけど、箱から出してみたら予想以上の可愛さ。
この子見てたら、本物が欲しくなった~

来年は飼えるかなぁ。







ぬいぐるみには服とキャリーバッグセットで付いている。
スイッチ入れるとワンワン吠えて前に歩く。
対象年齢3歳だそうだ。
だけど娘(7歳)は夢中です(笑)





十五少年漂流記

2010-12-30 21:45:09 | 日記

息子の冬休みの宿題に「読書感想文」とあったので、
図書館に行って子供向けの翻訳の「宝島」と「十五少年漂流記」を借りて来た。

息子が「宝島」を選んだので、
なんとなくもう片方の「十五少年漂流記」を手に取り、
パラパラと読んでみたら、これが面白い。
最初の数ページで一気に物語りに引き込まれた。

実は、世界の名作「十五少年漂流記」を読んだことがなかった私。
こういう話だったんだね~
これは男の子の心を鷲掴みにするわ、確かに。
翻訳も、児童書と思ってバカにしてたけど、なんのなんの!
十分、大人でも楽しめる。
ハラハラドキドキであっという間に読んじゃった

ただ、育ちのいいおぼっちゃま集団のはずなのに、
あれだけサバイバル術に長けているのにはちょいと違和感が。
だって、動物とかいきなりガンガン捌いてるし。
アザラシの肉を茹でて油を抽出するとかさ。
すごい子どもたちだ(笑)


息子が読み終わったら「宝島」も読んでみようっと!





今年を振り返る

2010-12-29 22:50:34 | 日記

ちょっと早いけど、今年もこの一年を振り返ってみようと思います。

今年の初めはまだ横浜にいて、仕事もしていたし、子ども会や学校の役員などで、
忙しい毎日を送っていたんだよなぁ。
もうずっと前の出来事のような気がするけど・・・。


以下は、一月に書いた「今年の抱負」である。

1.時間とお金の無駄使いをやめる。
2.家族と向き合う時間を大切にする。
3.自炊をがんばる。
4.暴飲暴食、睡眠不足に気をつける。
5.まさやんに関しては後悔の無いように。


これを踏まえて一年を振り返ってみると、
2と3は、専業主婦になったことでまぁクリアでしょうか。
1はビミョウ、4もかなりビミョウ、
5はどうだろう?
3月にとうとうまさやんが結婚して、そりゃもうビックリしたわけだけど、
私自身も4月に引っ越して生活もバタバタしていたし、
あまりまさやんにのめり込む余裕が無かったというか。
ブログに向うとけっこうまさやんのことを書いていたけれど、
実際、生活の中ではそれほどまさやんのことばかり考えてるわけでも無かった。

でも今年はまさやんデビュー15周年ってことで、
あれこれ楽しませてもらったし、オーキャンも楽しかった。
まさやんが結婚したことで、私の気持ちもちょっと落ち着きを見せはじめ?割といい感じでファンをやっていられたかな。
落ち着いたといっても、好きな気持ちは変わってないですけどねぇ。



私にとって、今年一番のニュースはやはり「引越し」である。
ただ住まいが変わったってだけではなく、
おそらく終の棲家になるであろうこの土地への引越しは、私の気持ちに大きな変化をもたらした。

昔からこの土地が大好きだし、またここに住めるというのは私にとって大きな喜びであった。
川崎~横浜と神奈川県内をあちこち移ってきたけど、
やっぱりここが私の属する町であると、ここが私の還る土地であると、
改めてこの土地に住んで本当にそう感じるのである。

ここに来てからの私は変わった。
これまで、私の興味は娯楽に関することが大きなウェイトを占めていたけど、
今は違う。
今の興味の対象は、子どもたちの将来や、オットの健康、そしてこの家である。
ここに住み始めて、自分がどんどんこの場所に根を張っていくのが分かる。
だから、自分のこの生活にしっかり責任を持とうという気持ちになる。
横浜での賃貸マンションの生活とは、自分の意識がガラリと変わったのである。

横浜で過ごした7年間。
あの頃は本当に身軽で気楽でとっても楽しかった。
今もとても楽しいけれど、あの横浜での楽しさとは根本的に楽しさの種類が違うのである。
身軽さは無く、むしろどっしりと深く腰を沈めている。
それが「この町」のせいなのか、「マイホーム」をもったからなのか、そのどっちもなのか、
とにかく今の私は、この町の鼓動に合わせて生きてる感じがする。
そして、それに幸せを感じている。


私の中では、横浜に住んでいた頃の自分と、今の自分をはっきりと区別していて、
ブログで似たようなことを書いていても、やっぱりなにかが違うんである。
なので、私が引越しをしたように、ブログも引越ししようかと、少し前から考えていて、
前にもちょっと書いたけれど、やはりそれを実行に移そうかと只今思案中である。

このブログは、私がババ様とドンパチやって家を出て、横浜に住み始めてから開設した。
だからここの私は横浜の私なのである。
今、湘南の外れのこの町に越して来て、ここでの生活が根付くにつれ、
ブログを書くのに違和感を感じ始めている。
別に気にしないで自由に書けばいいんだけど、
一度感じた違和感はなかなか消すことが出来なくて。
それに、もう長いことここでやっているので、記事も増え過ぎ、カテゴリーもうまく管理出来ていない。
そういったことがまた面倒になってきたというか。
なので、まっさらな状態からまた新たに仕切り直しをしたい、という気持ちもあるのだ。

ということで、引越しの用意が出来たらここでもちゃんと報告します。
愛着のあるgooはやっぱり離れられないので、またgooで始めます(笑)
ブログタイトルもおそらくこれを引き継ぐことになるかと。


ということで、今年はもうパソコンから更新出来るのは今日が最後になるかと思いますので、
一応ここでちゃんとご挨拶というか。
これまでご愛読いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
来年からは新しいブログで再スタート出来るように、頑張って準備したいと思います。
また来年もよろしくお願いいたします。

と言っても、年末まで携帯からちょこちょこ更新しますので(笑)