goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

メリークリスマス

2010-12-25 22:27:04 | 音楽

昨夜のイブ。
Mステにまさかのせっちゃんが出て(ノーチェックだった)、一気にテンションアップ!
まさやんのラジオは三重で収録した最近の音源で、
恋愛相談コーナーでいつになく真面目なコメントのまさやんに感心し(笑)、
夜半からの「クリスマスの約束」で、スキマと要さんの歌に酔いしれ、
ひと晩で好きなミュージシャンにこれだけ遭遇できるとは、
私はなんと幸せモンだろうか。

特にクリ約は本当に素晴らしくて、去年の映像のようにまた何度も見てしまうんだろうなぁと。
大好きな赤レンガ、大好きなみなとみらいの夜景、
そして大好きなスキマに要さん、もちろん小田さんも、
それから嬉しかったのがKiroro!
昔から女性ボーカルでは、Kiroroの玉ちゃん、夏川りみ、ル・クプルが好きで、
いまだこの人たちを超える女性ボーカルにはめぐり会えていない。
声が出なかった時期があったことなんて知らなくて驚いたけど、
その話のあとに聴かせてくれた歌は、そんな過去などまったく想像させないほど、
前と変わらないス~バラシイ歌声で、復帰してくれてほんとによかったよ。
こんな素晴らしい歌声はそうそうありませんよ。
たどたどしく、でも一生懸命自分の思いを語る彼女の姿を見て、
応援したい気持ちになりましたねぇ。


去年ほどの派手さは無いけど、しっとり落ち着いて上質の音楽を届けてくれた今年のクリ約もとても良かった。
小田さんとスキマと要さんの絆を感じて胸がじーんと熱くなった。
小田さんは本当に要さんを信頼しているのがわかったし、
要さんの小田さんへ対する尊敬や敬愛の温かい気持ちも伝わって来たし、
そこへスキマが加わることで、明るいくだけた感じのラフな雰囲気を醸し出して、周りをホッとさせる。
それぞれの魅力が引き立って、ほんといい関係だよなぁ~


また今夜もこれからクリ約タイム♪
近年のクリスマスはすっかりサンタ役に徹し、子どもの時ほどのワクワク感は無くなってしまったけど、
大人には大人のクリスマスの楽しみがあるのよねん♪

そういえば、今朝方の夢に大橋くんと要さんが出てきたのよ!
大橋くんはいつもの感じ、要さんはすっごく優しかった~
もうだから今日はとても幸せな気分。
寝不足で一日眠かったけど、幸せだったよ♪









たまにはクラシックも

2010-12-21 16:11:23 | 音楽

ショパンなら私はやっぱり「別れの曲」が一番好きで、
なんで好きになったかと言うと、
ずいぶん前、まだ私が独身の頃だから20年以上前かもしれないけど、
オリンピックで、新体操のビアンカ・パノバが、
「別れの曲」でこん棒の演技をしたのを見たのがきっかけだ。

正確には、オリンピック本番の前に彼女のドキュメンタリーをNHKかどっかで放送していて、
「別れの曲」で、必死になってこん棒の演技の練習をする彼女を見て、
その時からこのビアンカ・パノバという新体操の選手と、ショパンの「別れの曲」には特別な感情を持つようになった。

確か、ウルトラC級のとても難しい技を演技に取り入れてて、
でも成功率が低くて、彼女は何度も何度も歯を食いしばって練習していた。
その一生懸命な様子を見ていたら、なんだか応援したい気持ちになってきて、
母と一緒に見ていたんだけど、すっかり2人ともビアンカのファンになってしまったんだよな。
だからオリンピックの本番当日は、もう2人して手に汗握りながら彼女の演技を食い入るように見ていた。
その難しい技が成功したのかどうかは、なぜか憶えていないんだけど。



それからショパンをよく聴くようになって、他にもいい曲をたくさん発見した。
それでもやはり「別れの曲」は別格で、楽譜も買っていつか自分で弾けるように・・・と練習していたんだけど、
いまだに満足できる出来栄えには遠く及ばず・・・。


「別れの曲」以外では、「別れのワルツ」と呼ばれている「Op.69-1」が特に好きだ。
冒頭のこの切ない旋律を聴くと、こう、くわぁ~~っというか、きゅ~~んというか。
これもそうだけど、クラシック特有の“この感じ”が、私にとってはクラシックを聴く醍醐味である。

不思議なようだけど、まさやんの曲にはたまにこれと同じようなものを感じる。
例えば、「全部、君だった。」や「Passage」などの中で、部分的にそれを感じる瞬間がある。
だからまさやんの曲を聴いても、くわぁ~~っとなるんではないかと思う。


クラシックを聴いていると、やっぱり私の音楽の原点はここかなぁと思う。
ぜんぜんクラシックに関しての知識は無いんだけど、
作曲者とか時代背景とかまるで分からないんだけど、
でもやっぱり3歳の頃からバレエでクラシック音楽に馴染んで来たことが、
私のこうした感覚の形成に少なからず影響を及ぼしたんではないだろうか?




↓ショパン「別れのワルツ」







↓シューベルト「アヴェ・マリア」











サヨナラCOLOR

2010-12-18 00:19:48 | 音楽

この人の歌声、
秦くんと、さかいゆうくんを足して2で割ったような感じ
声が秦くん、歌い方がさかいくんかな

はじめて聴いた時から、耳馴染みが良かった

清志郎さんとのセッション、いいね♪










ありがっさまりょーた♪

2010-12-15 22:27:27 | 音楽

楽しかったー!
USTREAMで生配信された「奄美大島豪雨災害チャリティライブ」。
7時からたっぷり3時間!
ずっと画面に釘付けでした。

しょっぱなから笑わせてもらって、
歌はしっとり聴かせてもらって、
またまたオーガスタのみんなに幸せな気分にさせてもらった♪

さだまさよしの「カンパ宣言」、笑いでみんなの心を一つにする力はサスガ!
「ヘイ・ジュード」のあまりのグダグダっぷりにはお腹抱えて笑ったw
「ひかるかいがら」では涙が出そうになって・・・(これはまさやん作曲)
そして大橋くんとシカオちゃんのじゃれ合いが可笑しくて可笑しくて(笑)
長澤くんも良かったし、秦くんはさすがの歌声だし、
シカオちゃんも歌い出すと場の空気がガラッと変わるのはスゴイと思ったし、
最後は大橋くんの満面の笑みに持ってかれました。。

途中、会場に行きたいと何度思ったことか。
でもこうしてネットでどこからでもライブの生中継を見られるというのはすごいです。
賛否両論あるかもしれないけど、この配信を見てライブに行ってみたいと思った人は大勢いたと思うし、
みんなの書き込みを見てると、ライブ終了後、義援金ページへ跳んで募金をした人もけっこういたようだし、
いい作用もたくさん生まれたと思います。

かくいう私も、今日のライブで元気をたくさんもらったので、
感謝の気持ちを込めて、さっきここで募金をしてきました。 → 
最初は募金のことはあまり考えてなくて、ただライブを楽しみにしていただけだったんだけど、
ライブがあんまり素晴らしかったから、なにかせずにはいられなくなった。
今夜のライブのパワーに煽られました。
最初のきっかけは「カンパ宣言」(笑)
でもそれだけじゃなくて。

口座もいくつかあるので、オンラインで手続き出来る人は今すぐ募金できますので、ぜひ!


私はまさやんが好きだけど、オーガスタメンバーの中にいるまさやんが特に好きだし、
大橋くんもそうです。
秦くんも、長澤くんもそうです。
今夜は彼らのおかげで幸せ

実を言うと・・・
夏のオーキャンより楽しかったかも(小声)

楽しさがギュッと凝縮されてて。
濃かった(笑)


元ちーちゃん、中孝介さん、奄美のもう一組さん(お名前が・・・)、ゲンちゃん、
そして、オーガスタのメンバー!
最高のライブをありがとー!!!

奄美、私もいつか行きたいよ!





ところで・・・

「ヘイ・ジュード」は社長のムチャぶりだったのかしらん?
ちゃんと楽譜は用意されてたみたいだけど、
メンバー達のあの慌てようとグダグダぶりを見るに、
打ち合わせでは無かった話なのかなぁ。

素で焦るシカオちゃんと、それに突っ込む大橋くんがツボでした^^
滅多に見れない(見せない)貴重なシーンが見れて得した気分です(笑)








歌鬼3

2010-07-06 15:58:30 | 音楽

先日、テレビ東京のとある番組に、中西圭三が出ていて、
中西さんの参加している、「歌鬼3~阿久悠×青春のハーモニー~」というアルバムのレコーディング風景が流れた。

そこに、同じくこのアルバムに参加している、スタレビとゴスの姿も映ったのである。
ほんのちょこっとだったけど、要さんの歌う姿を見れてうれしかったー!
伸びやかな要さんの歌声、すっごく良かった!

ゴスも村上さんがリードを取っていてカッコよかった♪





ゴスはほんとにどんどん垢抜けていくなぁ。
特にこのパーマをかけた北山さん、とってもいい感じです♪





一瞬、大橋くんに見えてドキッとしちゃった。
こういう髪型してた時期あったよねぇ。


アルバムは買う予定は無いんだけどさ(汗
レンタルして聴きます^^;

だって7月は本当に大変。
スキマにまさやんの新曲、福耳アルバムに加え、
スタレビのライブDVDも購入予定だもん。
スタレビは、大感謝祭のDVDも狙ってるんだけど、高いんだよなアレ。



ところで、昨日ちょっと書いた集中豪雨の話だけど、本当に関東も大変なことに・・・
家のあたりは、近くに川も流れてるし大量の雨が降ったらどうなっちゃうのかかなり不安だ。
山の上に建ってる家もたくさんあるし、災害に弱そうな地域である。
やっぱりちゃんと非常持ち出し袋の用意をしておかないといけないかな。