goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

どうしてもダメ

2010-10-17 21:18:59 | 日記

息子と娘のパーカーを買いにユニクロに行って、
息子にはくすんだブルーを選び、娘にはピンク・・・と思ったけど、
あまりにも派手なショッキングピンクしかなかったので、
手持ちの服に一番合わせやすそうなブルー系のボーダーを選んだ。

買って帰ると、娘は案の定気に入らない。
それなら・・と、胸と肩の下あたりにピンクの花を刺繍してやった。





多少、興味を示したものの、やはり着たくないと言う。
どうしてもこの青いパーカーがイヤみたい。
これが水色だったらいいんだけど、濃いブルーはやっぱり男の子の色というイメージなんだろう。

そこで更に刺繍を足してみた。






濃いピンク色のリボンが目を引いたのか、今度は「かわいい」という言葉まで出た。

やった、これで着てくれる!
・・・と思ったのもつかの間、

「おうちにいる時だけ着るね。だってママが一生懸命やってくれたから。
でもお外には着て行かないね。おうちにいる時だけ。」



・・・・やっぱり、何をしてもこのパーカーはダメですか(泣)
おうちにいる時だけって、今の時期ちょっと肌寒い時の外出用に買ったのにさ~


あのショッキングピンクよりずっと似合うのになぁ。
これに茶色のブーツを合わせたらとってもいい感じなのに。

せっかく苦手な針仕事がんばったのに、残念です・・・。






秋がじわじわと

2010-10-15 16:52:21 | 日記

うちの紅葉も少しずつ色が変わってきた。
まだまだ緑だけど、よく見るとところどころに秋の気配。






これが赤一色になった姿を早く見てみたいものです。


他の花々もまだまだ元気。
ピンクのクフェアは、玄関先からレモンの木の下に植え替えた途端に
たくさん花を咲かせ始めた。
日当たりが悪かったのかな。






水色の爽やかなプルンバーゴも、最初は南側の花壇に植えてたら、
まったく花をつけなくなってしまい、葉もなんとなく萎れた感じだったので、
同じくレモンの木の方へ植え替えたら、しばらくして花が咲き始めて。。





ここだってそんなに日当たりいいとは言えないのに、
なにかが違うんだろうねぇ。
お花が元気に咲いてくれると嬉しいものです。






夏すみれもまだまだ元気旺盛。
これが今一番元気かな。
毎朝咲き終わった花を摘むんだけど、毎日いくつ摘んでもどんどん新しい花が咲く。
これが咲かなくなっちゃったら玄関先が淋しくなっちゃうなぁ。


南側には今コスモスを植えてるんだけど、やっぱり全然元気がなくて、あんまり花も咲かず。
塀を作っちゃったから日当たりが悪くなってしまって、植物にとってはあまりいい環境では無いんだろう。
でも、ラズベリーとシマトネリコの木はとてもいい感じなんだけど。
この2本の木に養分吸い取られてるのかな。






懐かしい友人

2010-10-14 14:35:06 | 日記

今日は友達がうちに遊びに来た。
横浜に引っ越す前に、この町で仲良くしていた友人だ。
引っ越した後も、横浜のマンションに遊びに来てくれたこともあったけど、
それ以来ずっとご無沙汰で、7年ぶりの再会となった。

引越し祝いに素敵なブリザードフラワーの壁掛けをプレゼントしてくれた。
なんと友人の手作り。
教室に通って教えてもらってるんだとか。

部屋のカーテンが黄色なので、色もピッタリ。
さっそくリビングに飾らせてもらおう。


友人は午後から自宅でピアノを教えているので、
朝10時から来てもらって、お昼は近くのイタリアンレストランでランチ。
ちょっと奮発して前菜付きの2,100円のランチをいただいた。
かなり美味しいお店だったので、今度横浜の友達が来たらここに連れて来ようと思った。
携帯を家に忘れてしまったので、画像が無いのが残念。

家でもレストランでもたっくさん話をして、すごく楽しかった。
色んな情報も教えてもらって、今まで浦島太郎状態だった私も7年のブランクを少しは埋められたかな。
とても7年も空いているとは思えないほどの親密な雰囲気に、
私もすっかり打ち解けてリラックス。
素敵なプレゼントと美味しいお菓子、懐かしい友人とのおしゃべり、
そして、当時一緒につるんでいた仲間たちが今何をしているかなどの話に花が咲いた。
誰それはお花の先生になった、離婚した、子どもが何人生まれた、親と同居をはじめた、etc.
7年という月日の長さを感じた。

友人の話によると、最近町にイノシシが出没しているらしい。
畑が荒らされる被害が出てるから気をつけた方がいいよ、と、
どうやら私の家の近くらしい。
他にも、サルやハクビシンも出ているらしい。
イノシシなんて体長1メートル以上の大物まで目撃されているとか。
もののけ姫じゃないんだから、と友人と笑っていたけど、
よくよく考えると怖い話だ。

今度、もう一人とっても仲の良かった人も交えて、またランチに行こうという話になった。
メルアドを教えてもらったので、今夜にでもその友人にメールしてみよう。


息子が0歳の頃からの付き合いで、子育てが一番大変な時に色んな悩みなどを共有した仲間なので、
小学校のママさん達とのような表面的な付き合いとは全然違う親密さがあるんだよな。
あの頃は本当に大変だったけど、がんばってママ友作っておいて良かったわ。
彼女たちがいなかったら、今こうしてこの町にひょっこり帰って来ても孤立無縁だもんなぁ。
そうそう、友人のおかげで新しい仕事もスムーズに見付かりそうだ。
下水管工事と水漏れ工事が終ったら、そろそろ働こうと思います。
専業主婦生活は楽しかったけど、もう十分満喫したからね。
といっても、もう前のようにバリバリとはやりません。
あくまで中心は家庭で、一日2~3時間程度、子どもが学校に行ってる間だけの仕事をする予定。
介護ならそういう働き方も出来るので便利です。



今日は来客のために張り切って部屋を掃除したから、家の中がすごく片付いている。
綺麗な部屋は気持ちいいなぁ~。






まだまだ

2010-10-12 12:28:34 | 日記

先週は3回泳ぎに行けた。
普段はだいたい2回が平均なんだけど、
引き締めること考えると出来れば3回は行きたいところだ。

最近からだが締まって来たのを感じてて、
鎖骨がかなり浮き出て来たし、肩のラインも変わってきたし、
腕も少しだけ脂肪が取れて来たなぁ、と感じていた。

でも昨日、運動会のビデオに映る自分の姿を見たら全然おデブのままで、
前と変わってないじゃん・・・とショックを受けた・・・

鏡で見ると変わったように見えるのになぁ。
まだまだダメだぁ~

でも泳ぐのはめちゃくちゃ楽しいので続いている。
むしろダイエットは二の次で、楽しいから行ってる。
水着が10年以上前のものだから、全体的にヘタッとなってて、しかもお尻のところが毛玉だらけ。
これからも続けるなら水着を新調しようかな、と思ってる。
みんなよく着てる腿まで来る丈のにするか、ハイレグの競泳用にするか悩み中。



そういえばいつの間にかgooの編集画面が変わっていた。
いずれ慣れるんだろうけど、前の方が良かったな。
さぁ書こうと思って画面開くて、ああこれか・・・と思うと「今日はいいや」と画面閉じたり・・・。
更新意欲に多少なりとも影響してる気がする。
なんか、些細なことなんだけどさ、馴染めないものには距離を置こうとする傾向が。

右側に今まで投稿した画像が出るのはいいな。
わざわざ画像フォルダを開けなくても見られる。
空の写真ばっかだ。

プレビュー画面が大きな文字で表示されるのは嫌だ。
かえって読みづらいと思うんだけどなぁ。
小さくて読みづらいって苦情でもあったのかしらん。





運動会

2010-10-12 11:13:25 | 日記

外に出てひんやり涼しい空気に体がホッとする。
昨日と今日が逆だったらよかったのに。

9日に予定されたいた小学校の運動会は、雨のため昨日に延期。
昨日は10月なのに気温27度という信じられない夏日で、
強い日差しに肌がじりじり焼ける中、日陰の無い校庭で丸一日過ごした。

お弁当が痛まないか心配だったけど、
保冷材をたくさん入れたおかげで何とか無事だったみたい。
前の横浜の小学校では場所取りに並んだことなんか無かったけど、
ここの小学校は校庭が狭いらしく(今までそう気付かなかったけど)、
前日の夜からほぼ観覧席が埋まるくらいシートに敷き詰められていて、
まず朝から座る場所はおろか、荷物を置く場所も無いという状況で、
仕方なく校庭を外れた道端の並びになんとかスペースを見つけ、シートを敷いた。
オットもそんな状況にイライラして機嫌悪くて最悪。
私も早朝のお弁当作りのため寝不足で、しかも照りつける太陽に元気を奪われ、
開始早々からヘロヘロ状態・・・。

暑いといってももう10月。
木陰に入れば割と過ごしやすいんだけど、
すでに木陰は昨晩からの場所取りで一切空いている場所がなく、
日なたで直射日光を浴びながら一日過ごし・・・まるで夏フェスのようだった(汗)
周りもノースリーブとか普通にいたし、お父さんがたはみんな額に汗浮かべてビデオ撮りに必死。
なんであんなに暑くなったんだろ??
なにも運動会の日に限ってあんなに暑くならなくてもいいじゃない。
それまでずっと涼しい日が続いてたのに。


でも、運動会自体はとっても充実していた。
娘も息子も出番にはそれぞれの競技に一生懸命だったし、
オットも保護者代表リレーに出て満足していたし(笑)
実はリレーに立候補してから夜な夜な走り込みのトレーニングをして、
それまで運動不足だったのにいきなり頑張り過ぎたもんだから案の定足を痛め、
湿布を張りながらの参加だった。
アホだなぁ・・・と思ったけど、どうしても子どもたちにいいところを見せたかったらしい。
リレーだっていうのに「パパは絶対一位取るから!」とずっと豪語していて、
意気込みだけはスゴかったんだけど、前日は足が痛い足が痛いとうるさいのなんの。
娘のピアノ発表会の時の連弾もそうだけど、出たがりはいいんだけど名実の「名」の方ばっかで、
「実」が伴わないのがどうもね・・・。


運動会が無事終わり、また思い荷物を持ってヘトヘトで帰って来て、
みんなで早速撮影したばかりのビデオを見た。
オットと私は見ながらいつの間にかウトウト。。

少し寝たら元気復活して、夜は適当のつもりがかぼちゃコロッケを作ってみた。
うちはオットに胆のうポリープがあるため、油モノは控えているせいで、
自宅で揚げ物をすることは滅多にない。
だけど今日はお弁当でうずらの卵と玉ネギの串揚げを作ったので、
ついでに夕飯も揚げ物にしてしまおう、と、子どもも喜ぶコロッケを。







最近、娘がよく料理の手伝いをしてくれるので、
2人で一緒にカボチャのボール作りをした。
私がコロッケを揚げるのを脇で娘がじぃ~っと食い入るように見ていた。
毎日手伝ってくれるので、ご飯を炊いたり、野菜を切ったり、味噌汁の味噌をこしたり、
お肉や野菜を炒めるくらいならもう一人で出来る。
洗い物もよくやってくれるので助かる。
私は子どもの頃こんなに手伝わなかった。
娘はエラいわ。