goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

浜辺の歌 2

2008-03-24 00:00:17 | その他

入居者さんは色んな方がいて、どの方のお顔もいまだに鮮明に思い出せる。
それくらい濃い2日間だった。(厳密には3日間行ったわけだけど)


その中でも特に印象深かったのが、Yさん。
かなり認知症の進んだ方で、言葉のやり取りは一切出来ない。
立ったり座ったりを介助してあげれば何とか手を添えて歩くことは出来るけど、
他はほとんど全介助に近い状態だった。
でもトイレはオムツではなく、ポータブルを使っていた。

この方の食事介助をやらせてもらったのね。
いきなり食事介助~~!?ってビビったけど、
口にお箸やスプーンが当たると、反射的にお口を開けてくれるので、
そんなにたいへんではなかった。
最初に、「この人は、咀嚼も嚥下も問題無いんだけど、
食べ方を忘れてしまったの。だから食べさせてあげてね」ってヘルパーさんに言われ・・・


「食べ方を忘れてしまった」っていう表現が何だかすごくショックだったんだよね。
とてもキレイな方でね、まだ78歳くらいだったと思ったな。
若い頃はさぞ美人だっただろうと思わせるような風貌で、
聞けば歯も全部自前だって。とっても珍しいことだそうだ。
品があって、優しい顔立ちで、目がとても綺麗で、
たまに私の顔を見て笑うのよ。
その笑い方も、「おほほほほほ」とか、「うふふふふふ」とか、とっても上品で。
きっと良家のお嬢様だったんじゃないかな・・なんて勝手に想像してみたり。

最初は「なんか私わらわれてる!?なんで!?」って、すごく焦ったんだけど、
別に私を見て笑ってるわけではなくて、いつもそうみたい。
だから途中から私も一緒になって「うふふふふふ」って笑いながら介助してた(笑)
だって、ただ黙ってしかめっ面でスプーン差し出しててもねぇ。
笑顔はきっと認知症の壁も飛び越えられるだろう、と勝手に思って、ずっと笑ってた。


そのYさんが唯一反応を示すのが、このタイトルにも書いた「浜辺の歌」だった。
Yさんはもっと認知症が軽かった頃から、この歌が大好きだったそうだ。
Yさんの部屋にもずっと小さな音でこの曲のCDが掛かっていた。

私が「浜辺の歌」を口ずさむと、一緒に歌う。
ほとんど「うーー」とか「あーー」とかだけど、
この歌を歌ってるんだ・・・と分かった。



他の入居者さんもそうだけど、みんな小さい頃に歌ってた童謡を、
認知症になった今でもしっかり歌えるんだよね。
私なんかよりずっとよく歌詞もご存知で、教えてもらいながら一緒に歌った。

そこで私はすごく感動したのよ。
歌ってすごいって。
歌が人に及ぼすものって、計り知れないくらい大きいんだなって。


もう実習中に何度となく涙が出そうになって、必死にこらえていた。
入居者さんの部屋の壁には家族との写真なんかがたくさん張ってあるんだけど、
Yさんの部屋にも何枚か張ってあって、それと一緒にYさんがもう少し若かった頃の写真もあったのね。
もうその時点ですっかりおばあちゃんだったから、
そんなに昔ってわけでも無いんだけど、
なんかね、全然違うの。顔つきが。
目の光に、意思の力をしっかり感じるのよ。
同じ顔だけど、全然違う。
「浜辺の歌」をBGMに、その写真を見てたら、もうたまらなくなって
トイレに行って泣いてしまった。



続く・・・・







浜辺の歌 1

2008-03-23 23:50:38 | その他

今月上旬に、実習のためグループホームに2日間通った。
グループホームに入居しているのは、基本的に認知症の人だ。

※グループホームとは
「グループホームの特徴はまず「自立支援」です。
普通の服を着て、家庭的な雰囲気の中で、普通の生活をする。
自分たちの食事はできるだけ自分で作る。
認知症なのだから自分ではできなくなっていることももちろんありますが、
入所者は能力に応じて無理のない範囲でできることをします。」

↑ということで、最初は軽い認知症の方が多かったようなんだけど、
どうも最近は、かなり認知症の進んだ方も入居されるようになったそうだ。

グループホームって、あまり詳しくない人が想像するような施設とはちょっと違う。
各個人に個室があって、廊下でそれぞれの部屋が広いリビングに繋がっている。
リビングはテレビがあってソファがあって、大きいテーブルがあって椅子があって、
金魚バチに金魚が泳いでいるし、観葉植物もあるし、お花も生けられてるし、
壁には絵が飾ってあったりして、病院のような無機質感は一切ないの。
入居人数も10人以下に抑えられていて、
リビングに隣接したキッチンで、食事担当のヘルパーさんがみんなの分の食事を作るんだけど、
私が行ったところは対面式のキッチンになっててね、
リビングの入居者さんにいろいろ手伝ってもらったりしていた。
なんというか、本当にアットホームで。
まさに「家」って感じなんだよね。


今まで自宅学習やスクーリングで勉強してきたけど、
実際にそういう施設に入居している方と会うのは初めてだった。

けっこうシビアな話を聞くし、相当の覚悟をしていったんだけど、
実際目にしたその場所は、とても穏やかであたたかい雰囲気で、
リビングには絶えず童謡がかかっていて、時間の流れがとてもゆるやかで・・・

何より、ヘルパーさんたちが入居者さんたちに対して本当に優しくて感動した。
入居者さんのちょっとした変化も(本当にごく些細なこと)、
すべてノートに記されて、みんなにその情報が行き渡るようにしていたり、
言葉も態度も、とにかく優しく柔らかく、入居者さんの意思を尊重して、
上からモノを言ったり、無理に説得しようとしたり、そんなのは一切無く。
みんないつでも絶えずニコニコしててね。

なんかすごく安心したよ。
老後っていうのに暗いイメージしか持ってなかったから。
こんな場所で暮らせるなら、年取るのもそんなに怖くないかな・・・。


そして、初めて入居者さんたちと直に接することになった。



続く・・・・








ぎゃあ~~~

2008-03-07 19:19:02 | その他

本日、衝撃の出来事が・・・・

なんと、携帯のお気に入りがすべて 消 え ま し た 


一個フォルダを消そうとしたんです
もともと入っていたau関係ので、全然アクセスしないから消しちゃえ!って、
フォルダごと消去しようとして、そのフォルダを選択し、「全消去」を選択し・・・・


うっうっうっ・・・・
「全消去」って、選択したフォルダ内だけ全消去じゃなくて、
お気に入りに登録してあるすべてのフォルダのすべてのサイトを「全消去」だったのね
もう大大大大大ショックです
また全部拾って登録しなくちゃ・・・



明日はまた一日実習です。
でも明日は、家から車で15分程度の場所なので朝はラクかな♪

バスはよく分からないので、ダンナに早起きしてもらって、
近くまで車で送ってもらうことに
なんか話を聞くと、人前でいろんなことやらされるらしく、
早くも気が重くドヨヨ~~ンとしています
この内気で引っ込み思案な私にいったい何をやらせるの!?
出来ることならばっくれたい気分・・・・

でも、これが終われば山は越える。
あとは残り2つで、2つとも短時間で終わるから気がラクだ♪

よっしゃあ!明日も景気づけにスキマT着てがんばって来るかな









一年間ありがとうございました

2007-12-31 10:22:01 | その他

また一年の最後の日がやってきた。
今年は本当に、中身のギュッと詰まった忘れられない一年となった。

色んな人との出会いや別れがあり、
子供の成長に喜び、自分の内面的な変化と向き合う。
母として、一人の人間として、
これからどう生きていくかを真剣に考えた一年。


音楽ライフとしては、一年で10回ものライブに参加。
スキマスイッチ、ゴスペラーズはもとより、
山崎まさよしやスガシカオ、秦くん、岡野くん、そして竹善さんの生歌を聴くことが出来た。
他にもいるけど、特に印象に残ったのが彼らの歌で、
このような素晴らしい機会を与えられた幸運に感謝だ。

買ったCDの数もすごい。
特に一番買ったのが、まさやんのアルバム。
きっと4~5枚は買ったんじゃなかろうか?
他には、スキマ、ゴス、岡野くん、シカオくん、
そしてS.O.Sや竹善さんのCDも買ったし、
コブクロ、マッキー、秦くん、つじあやの、
スティービーワンダー、ビートルズなどのアルバムも聴いた。
本当に多くの音楽に触れることが出来た。


そして、スキマ無くしては私の今年は語れないっていうくらい、
とにかくスキマ漬けの一年だった。
一体何度生の彼らに会っただろうか・・・?
と、数えてみたら、合計9回だった。
どんだけ追っかけてたかが分かるね^^;
来年も追いかけるぞー!
そしてまた素敵な音楽との出会いがたくさんあるといいな♪



一年間、このブログへ足を運んでくれた皆様方、
本当にどうもありがとうございました。
姿は見えなくてもその存在は日々感じておりました。
おかげ様で毎日楽しんで更新することができ、心から感謝しております。
どうか来年も変わらぬお付き合いを、ぜひぜひよろしくお願いいたします!



2008年も皆さまにとって素敵な年になりますように。


良いお年を 
















今年を振り返って 2

2007-12-30 01:26:16 | その他


昨日に引き続き、2007年下半期を振り返ってみようと思います。

・・・と、その前に、昨日『6月』のところで大事なことを書くのを忘れていた。
それを先に書きたいと思う。

6月1日、ゴスペラーズ坂ツアー06~07『セルゲイ』@日本武道館2日目に、
ダンナと二人で讃歌。
ゴスのライブには何回か讃歌してるけれど、
この日のライブは本当に素晴らしく、今でも鮮明にあのステージが脳裏に焼きついている。

ゴスは絶対にライブだ。
泣いて笑って歌って飛んで・・・・・ 最高に楽しませてくれるし、
なんていうか、安心して身を任せていられるような信頼感がある。
そしてあの5人のサービス精神には毎回脱帽。
どうすれば観客に喜んでもらえるかというのを、本当によく考えている。
ゴスの優しさ、暖かさがすごく伝わってくる。
調子の良し悪しもあるだろうし、気分的なノリも日によって違うだろうに、
いつだって集まったお客さんを心の底から満足させようとする心意気に、
プロ意識の高さを感じる。

この日もそうだった。
こっちがどんなテンションで讃歌しても、最高に楽しませてくれる。
ゴスのライブが本当に好きだ。





【7月】

この月は色んなことがあった。
まず私生活では、初めて縮毛矯正をかけた。
サラッサラなストレートに感激!

そして、色々と自分の今後のことなどを真剣に考え始める。
自分のことだけ考えてればいい年齢でも環境でもなく、
色んな枠の中で自分のやりたいことをどう実現させるか、
あれこれ天秤に掛けてはため息を尽きつつ思い悩む日々。

そして今、ある道を選び歩き出した。
地に足の着いた堅実な道だけど、
たぶん私はこの道で、ものすごくやりがいを見出すことになると思う。
そんな予感がしている。


スキマブログに荒しが出現。
心無い言葉の暴力に打ちのめされる。
向こうが非常識なんだって分かっていても、
やっぱりあれだけのことを書かれてはショックを受けずにいられない。
スキマブログの方をしばらく休止することにする。

その次の日、タイミングを見計らったかのように、
スキマからFC2年目の会員証と継続特典が届く。
継続特典は二人がとってもいい顔で写っている生写真。メッセージ付き。
そして、友人たちから暖かい励ましメールをたくさんいただき、感謝感激・・・
世の中わるいことばかりじゃないなぁ。
あの節は本当にありがとうございました。


7日、スキマスイッチの公開ラジオの観覧のため、
原宿のKDDIデザイニングスタジオへ行ってきた。
FM横浜の「AIR CRUISE」という番組だ。
整理券GETのため、朝早くからスタジオ前で並ぶ。
この日ワタシは、なんとブラジャーを付けて行くのを忘れてしまい、
とんだ恥をかく羽目に・・・・・
大勢のスキ友さんと色んな話ができてとても楽しかった。
そして、スキマの二人にも至近距離で会えて幸せだった。


11日に、スキマの『マリンスノウ』と、エナメルブラザーズの『She's My Girl 』がリリース。
スキマが今年リリースした唯一のシングル『マリンスノウ』、
初回限定盤の特典DVD「タコトラベル」のあまりのアホらしさに爆笑。。
やってることはお笑いと一緒だね(笑)
そして、エナメルブラザーズの方は、カップリングの『武田哲也』にもかなりの注目が集まる。
S.O.SのTAKEさんと、ゴスの村上さんという、見るからに濃厚な二人のユニット。
ある程度の予想はしていたけど、それを大きく上回る二人の破天荒ぶりに涙が出た。
ええもう、笑いが止まらないんですよ(爆)


9日は、スキマスイッチのデビュー4周年。
スキ友さん、それぞれご自分のブログでお祝いコメントを寄せていた。
私も私なりの祝福を・・・ということで、二人の似顔絵を描いてみた。
これが意外に評判よくて嬉しかった。


そして、何と言っても7月の目玉は『オーガスタキャンプ』だろう。
夢の最前列、そして、スキマはもちろん、まさやん、シカオくん、秦くんの生歌を聴けて、
今思い出してもちょっと涙が出てきちゃうくらい、めちゃくちゃ感動の一日。

そして、これを機にまさやんとシカオくんの音楽を聴き始める。
特にまさやんとの出会いは大きな収穫。
今も昼間聴いてる曲は圧倒的にまさやんの曲ばかりなのだ。








【8月】

子供が夏休みで、一日が慌しく過ぎて行く。
両方の実家へ帰省。
海へ泳ぎに行ったり、お墓参りに行ったり、
わざわざアクアラインを通って千葉のプールに遊びに行ったりした。
親孝行の月、という感じかな?

21日は私の誕生日。
日付が変わるとほぼ同時に友人からお祝いメールが(感涙)
そしてスキマの二人からもメールが届いた♪
ダンナと子供にはすっかり忘れられちゃったけど(爆)
自分へのプレゼントとして、スキマのベストアルバムとチンザノを買う。

そして、オーキャン見たさにケーブルテレビに加入。
入るまではすごく悩んだが、2月にスキマのアリーナツアーも放送されるし、
やっぱり入ってよかった。
今はほとんど子供がキッズステーションを観てるくらいだけど・・・


スキマでは、ベストアルバムがリリースされ、かなりの売れ行きに。
また、大橋くんがスピッツの「群青」にコーラス参加。
大橋くんの声を何とか聞き取ろうと、コンポに噛り付き何度も何度もリピートして聴きまくった。





【9月】

この9月は何といってもあの話題しかないのだけど・・・
とりあえず自分のことを。

どうも体調を崩す日が多く、気分が乗らない日が続く。
娘の療育センター通いでは、ようやく色んなことを悟り始める。
色んな人の言葉に振り回されつつも、目の前の視界が少しずつ開け始める。
息子の学校でトラブル発生。
原因は相手側にあったが、対処の仕方がまずかったせいか、
なんとも後味の悪い結果に終わる。

15日、イトコの納骨。
最後のお別れ。

せっかくケーブルに加入したのだから・・・と、映画を観まくる。
この頃はけっこうたくさん観ていたな。
今はほとんど観なくなってしまった。



23日、大橋くんの結婚のうわさが飛び込んでくる。
正式発表はまだだったけど、かなり信憑性の高い情報ということで衝撃が走る。
なんの心の準備も無いまま、真正面からまともにパンチをくらってしまった。

29日、オフィシャルにて本人の直筆メッセージによる入籍報告。

くしくもこの日は、スキ友さんとのプチオフ会。
なんとも複雑な思いを抱えつつ、大橋くん行き付けの焼肉屋に向う。
今思えば、この日をこうして仲間と酒を飲みながら色々語り合って過ごせたことは、
私にとってかなりの救いになった。

まだまだこの後、立ち直りまでは長い時間を要するのだけど・・・







【10月】

月は替わっても、気分はなかなか晴れず。
気持ちの浮き沈みが激しく、立ち直ったかと思うとまたドン底・・・という感じで、
なかなか光が見えず、悶々とツライ日々が続く。

そんな中、ファンクラブ内の大橋くんの日記が更新される。
日記の内容は良かったが、添付されていた写真が最悪。
花瓶に生けられた2本のガーベラ。
そっと寄り添うようその2輪の花が、仲睦まじい二人を表しているかのようで、
一生懸命立ち直ろうともがいていた私の心を更に深海の奥底へ沈めた。
怒りが頂点に達する。
アイツゼッタイユルサナイ

ところがその数日後、テレビで昔の映像が流れ(全力少年を歌う大橋くん)、
そのあまりの可愛さに怒りは泡となって消える。
やっぱり、どうしても、私は大橋くんが好きなんだと再び実感。

そんな中、いよいよアリーナツアーが始まった。
それぞれの会場に参加したスキ友さんから、
素晴らしいライブだったと話を聞く。
それを聞いて、少しずつ期待が高まり、アリーナが楽しみになってくる。


そして、24日、岡野宏典くんが『レモネード』でデビュー。
友人の言葉だが、デビューからリアルタイムでCDを買ったのは彼が初めてだった。
はっきり言って「声」に惚れた。
楽曲の方は、それほど好みというわけでは無いんだけど、
まだ若いしこれから色んなタイプの曲を書いて歌って欲しい。


私生活の方では、18日に15年ぶりくらいで健康診断を受ける。
結果は特に異状無し。
そして、親知らずを抜歯。
大したことはなかった。

娘の保育園で運動会があったり、初めてこども医療センターを受診したり、
なかなかせわしない日々。

大橋くんの結婚のこともあり、精神的に不安定な日々が続き辛かった。
そういえば、ここ数年は非常に正確だった私の生理週間が、
このときだけものすごく狂った。
絶対にヤツが原因だと思っている。

10月は一年で一番好きだ。
いろいろあったけど、秋の景色に癒された。







【11月】

いよいよ考えていたことを実現させるべく、娘の保育園探しノタビに出る。
中々うまく行かず、途中くじけそうになりつつも、
またまた人との出会いにより助けられ、何とかタビを続ける。
まだこれからいくつかの壁を越えなければならず、
安穏とはしていられないが、とにかく走り出したのだから止まってはいけない。

胃の調子を崩したり、頭痛で寝込んだり、
相変わらず体は不調・・・・


この頃、まさやんの音楽に異様にハマり始める。
大橋くんのように、歌っている本人にまで惚れることは無いのだけど、
魅力的な人であることは確かである。
この人に惚れたら大変だ。 気をつけよう。


そして、スキマのアリーナツアー代々木2日目に参加。
アリーナ席3列目という、素晴らしい席で鑑賞。
色んな思いがあふれ過ぎて、ちょっと苦しいライブとなった。
また、いつものスキマらしさがあまり感じられず淋しい気持ちもあったけど、
とにかく本人に会えたことが嬉しかった。
歌は本当によかった。
特にアンコールが最高だった。

帰りにスキ友さんたちと打ち上げでめちゃくちゃ楽しい時間を過ごした。
あれこれと、たまっていた思いをブチまけ合い、
色んなことをみんなで豪快に笑い飛ばして、すごくストレス発散になった。
やっぱり仲間って最高だわっ と思った。








【12月】

しょっぱなの1日に、またまたスキマのアリーナツアー、さいたま追加公演に参加。
もう、何から何まで最高のライブだった!
大橋くんの笑顔も、あの二人のグダグダ感も、
いつものスキマらしさを存分に感じることの出来る、とても心満たされるライブだった。
とても楽しかった。本当に楽しかった。
これからも変わらずずっと応援して行こうと思った。

帰りはまた仲間と一緒に打ち上げへ。
もう、ライブの後はビールを飲まないと家に帰れない体になってしまったようだ(爆)
自分が素でいられる場というのは本当に貴重だ。
スキマにも、仲間にも、心からありがとうだ。

スキマの紅白出場が決定。
そして、大橋くんの怒涛の日記更新が開始される。
これは、年始に本人自ら「今年は日記を最低30回更新する」と約束したことによる。
30回くらい更新できるだろう、とタカをくくっていたらしいが、
この怒涛の更新が始まるまでは、まったくのらりくらりとしたペースで、
一度も更新の無い月も何度かあったくらい。
ファンの大半は諦めていたに違いない。
ところが負けず嫌いの大橋くん、ここへ来て猛進撃をはかり、
なんと本当に30回更新してしまった。
まったく、彼の意地につき合わされ、ほとほと疲れ・・・・るワケなんて無い、もんのすごく嬉しい日々なのであった♪

14日に大橋くんのソロデビューが発表される。
またまた揺れる私の心。
でも、やっぱり応援するしかないのだ。
だって、彼も走り出したのだから。


今月は色んな災難にも見舞われた。
何と、17日に追突事故を起こしてしまう。
私の車が前の車に突っ込んでしまった。
幸い、相手にケガはなく、車にも見た目ではダメージは無かった。
本当にぶつかったのかな?と一瞬思ってしまった。
その後色々あったのだけど、とにかく私の不注意のせいで、
相手に多大な迷惑を掛けてしまったのだから、深く反省しなくてはいけない。
とにかく、相手にケガが無くて本当によかった。
私のせいで誰かがケガを負ったりするなんて・・・そんなの耐えられないよ。

その数日後に、転んで足を捻挫。
バッカだな~~と自己嫌悪。 たぶんバチが当たったんだ。
すごく不謹慎かもしれないけど、この頃大橋くんの日記にすごく癒されていた。
あれがあったから何とか気持ちが沈み切らずに済んだ。


そして、23日、今年最後のライブ『ソルティッシュナイト』に参加。
色々災難続きで、身も心もストレス負け状態だったので、
このライブを心底楽しめるかちょっと心配だったのだけど、
これまた一緒に参加してくれた友人の暖かさと、ライブの素晴らしさに感激し、
最後の最後で、素晴らしい思い出が出来た。
色んな意味で感激続きの一日だった。
そして、一度も行ったことのない大阪が大好きになった。
一緒に過ごしてくれたみんな、本当にありがとう!




今年一年を漢字で表すとしたら、


音   友   酒   


こんな感じかな?

去年より更に色んな音楽に触れることが出来たし、
たくさんの素晴らしい友人との出会いがあった。
そして、こんなにお酒を飲むようになるなんて思わなかったもんね。
あと、オロナミンCをこんなに飲んだ年も初めてだったな(笑)


本当に色んなことがあった一年。
それでも、たいていは明るく前向きに過ごすことが出来たのは、
私の好きな音楽や人、 仲間、 家族、 そして、
ここへ遊びに来てくださる皆さんのおかげだ。
本当に幸せな一年だった


来年は色々と変化がある年になる予定だ。
どんな状況でも、私なりに楽しみながら色んなこと勉強して、
人間的に成長していけたらいいな♪
私の好きな音楽と共に。