goo blog サービス終了のお知らせ 

~2010

ありがとうございました。

憧れ男性ちぇっく

2008-05-13 22:30:46 | その他

友人のところからもらって来ました♪
→ 『憧れ男性ちぇっく

早速やってみました。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓



るんさんの憧れの男性について
明るく童顔な感じの男性が好みなようです。

それでは次に、それぞれの項目について詳しく分析をしてみましょう。
まず、雰囲気ですが、るんさんの場合かなり明るい男性が好みのようです。
周りを盛り上げたりするのが格好いいと思うタイプです。

次に知的属性評価ですが、普通の常識をもった男性が好みのようです。
そして、割と真面目な男性が好みです。
小さい頃学級委員長などに憧れたのが初恋といった感じです。
男性の体型に関しては、中肉中背で良いよ。
太ってたり、ガリガリじゃなかったら別に体型は気にしないよ。と言った感じです。

さて、見た目からみた男性的な傾向ですが、割と男らしい男性が好みなようです。
応援団なんかに非常に弱く、とにかく硬派な感じが好みです。
次に顔的な好みですが、割とさっぱりした柴犬みたいな男性が好みのようです。
そして、童顔で無いと嫌だと言うくらい童顔萌えです。
ジャニーズJrの追っかけをし、Jrで無くなったら次のJrをなどと考えて、
30代、40代を迎えそうです。


そんなあなたにオススメなのは…

1位 堂本剛 (275点)
2位 香取慎吾 (273.6点)
3位 国分太一 (271.2点)

【 憧れ男性ちぇっく http://checker.from.tv 】




ハハハハ・・・

最後のランキングはともかくとして、
童顔 → 大橋くん
男らしい男性 → 村上さん
・・・みたいな感じでしょうか

周りを盛り上げられる男性はいいな~。
基本的に2枚目より3枚目が好きだから♪

あと体型は、村上てつや型で。
これだけは譲れません。大いに気にしますわ。


しかし、そんなに童顔萌えかなぁ?
私の場合、体型より顔の方がこだわらないけどなー
よっぽど苦手なタイプの顔で無い限り、どんな顔してても構わないよ。
顔の造作より表情が大事よね~♪





浜辺の歌 3

2008-04-20 15:37:01 | その他

着替えや食事、入浴やトイレの介助など、
毎日毎日ただそういう身の回りのお世話をするだけではなく、

そういう必要最低限のことを満たした上で、
なんか、なんでもいいから、利用者さんの笑顔を引き出せるような、
ちょっと幸せな気分になってもらえるような、
そういう何かをもし自分が提供できたら素晴らしいな、と思った。

ただ毎日を平穏無事に過ごすだけでなくて、
大きな声で笑ったり、何かに感動したり、気分が高揚してウキウキしたり、
そういうのをぜひとも味わって欲しい。
それこそが生きてる醍醐味なんだというのを自身で感じて欲しい。

まだほんの駆け出しの私が、そんなおこがましいことを思ってるのも、
介護の先輩たちにしたら失礼な話かもしれないけど、
何か私に出来ることはないだろうか・・・って、
なんか、ただ身の回りの世話をするだけじゃ私には満足できなくて。


そこでこのYさんとの触れ合いの中から音楽の素晴らしさを再確認し、
私にとっても音楽は特別なものだし、
この音楽を通して利用者さんたちと感動や楽しみを共有していけたら、
こんなにいいことはないな、って思った。

そこで、何か大仰でなく簡単に出来るもの、
例えば、ピアノやバイオリンなんかはとてもキレイな音色だけど、
どこにでもあるものじゃないし、ピアノなんて持ち運びも大変だ。
バイオリンはちゃんと人に聞かせられる演奏が出来るようになるには、
すごく時間がかかりそうだし。
でも例えば、リコーダーやハーモニカ、オカリナ、ウクレレなんかだったら、
簡単に持ち運びできるので、どこにでも持って行ってすぐに演奏することが出来る。
演奏もそれほど難しくはなさそうだ。
そこで、私は鍵盤しか弾けないけど、ぜひこういう色んな楽器を演奏できるようになりたいなって思った。
別に誰に求められてるわけじゃないけど、
なにかの折りに役に立つことがきっとあると思うし。

どうしてもなんかの役に立ちたいのよ。
でも私には他に特技なんて無いし、やっぱり音楽しかないのよね。


で、早速オカリナとオカリナの教本を買って練習したんだけど、
500円のプラスチックのオカリナを買ったら全然ダメでね、
やっぱり5000円くらいはするのを買わないと、きちんとした演奏は出来ないみたい。
だから、これはおいおい考えることにした。

で、前にも書いた口笛なんかも練習してみたりしたのよ。
でも、ほぼ毎日練習してるのに、いまだに音階が吹けない。
才能ないのかなぁ?

で、次はハーモニカ。
子供たちのハーモニカを使って浜辺の歌を吹いてみる。
ダメだ・・・・半音がある・・・
半音も吹けるハーモニカってことで、クロマティックハーモニカを買おうか悩む。


そんな頃、気まぐれでずいぶん前に図書館で予約していた山崎まさよしの本が来た。
特別興味があったわけじゃなかったけど、まぁせっかく借りたんだし・・・と、
パラパラ写真を眺めていたら・・・・ギターやハーモニカの写真がたくさん載ってて。

で、文章を読み始めたら途端に引き込まれてしまい、
そのまま最後まで読破してしまった。
私がまさやんに本当にハマったきっかけは、きっとこの本だったのだと思う。

そこでまた急激に楽器に対する熱が高まり、
どうせ買うなら・・・と、まさやんの使っているのと同じブルースハープを購入。
その本に載っていたカズーまで、わざわざネットで同じのを調べて買った。

ブルースハープは半音は無いんだけど、
テクニックで半音を出すことが出来る。
まさやんのハープは本当にすごくて、とても私にはマネできないけど、
いつか絶対これで浜辺の歌をかっこよく吹いてみせるよ!



そして、この前職場で、レクリエーションの時にピアノの伴奏をしてくれないか、という話が出た。
ピアノを弾けるか?と聞かれ、自信を持って「はい」とは言えなかったものの、
「楽譜があれば練習して何とか・・・」と返事すると、
「じゃあ練習しておいてね」と。

大変だー!って焦ったけど、うれしくもあった。
好きな音楽で仕事に関われるんだもの。



私の母親もこの仕事をしているんだけど、
母は縫い物や編み物が得意なのね。
で、利用者さんたちに編み物を教えてみんなで作品を作ったり、
介護用品のカバーなんかの作成を依頼されて、家でミシンで作ったり、
利用者さんが大切にしているお人形の洋服を作って誕生日にプレゼントしたり、
自分の特技を生かして、自分も楽しみながら仕事に役立てているのね。

私はやっぱり好きな音楽で、
この仕事と関わって行かれたら本当にうれしい。



でも実際は大変よ。
だって、お年寄りが好む音楽って、童謡や昔の歌ばかりだもの。
しかもピアノで伴奏・・・・
エレクトーンなら楽譜さえあれば即興でも何とかいけると思うけど、
ピアノはまるで分からない。
すぐに先生に付いて教えてもらわないと・・・・

ついでにスキマの曲なんかもちゃんと上手に弾けるようになりたいな♪







すごいな~

2008-04-10 23:38:24 | その他

これ → クリック

なんてナイスな企画♪

・・・・と思うけど・・・・



とても照れ臭くて自分の母には贈れんわ



毎年母の日には、わたしも花を渡すんだけど、
お気に入りの花屋さんがあって(アレンジがとても素敵)、
そこから毎年贈ってるんだよね。

たぶん両方の母には今年もそこの花を贈ることになると思う。





しかし、何だか微笑ましい企画だね


左側のだけ、自分で自分宛にやってみようかな






くるみ割り人形

2008-04-05 22:57:23 | その他

さっきCSで、熊川哲也が出演している「くるみ割り人形」をやっていて、
久々にバレエ鑑賞♪(テレビだけど)

実は何を隠そう、私はバレエの中でこの「くるみ割り人形」が一番好き!
色んな登場人物が出て来て、とっても楽しいんだよね~


バレエをやっていたとき、よく発表会で「くるみ割り人形」をやった。
「こんぺいとうの踊り」やら、「あし笛の踊り」やら、ロシア、アラビア、中国の踊り、
リラの精の踊りも素敵だし、登場人物がいっぱいのこの第2幕が特に好きだったな。

当時、まだ小さかった私は、まだ主要な登場人物を踊ることは出来ず、
何人かで花のワルツを踊ったくらい。
あと2年くらい経てば、ソロで踊ることも出来ただろうけど、
残念ながら、家庭の事情でその前にバレエをやめてしまった。
(大人になってから自分で教室に通うことになるんだけど)
教室をやめてからも、そのバレエ教室の発表会は毎年見に行ってたんだけど、
あるとき、私と同期の一番仲の良かった友達がソロで踊っているのを見て、
くやしくてくやしくて、泣きそうになったんだよな。


当時の仲間うちで一番の憧れは、
ソロを踊る先輩たちの中でも、一番うまくてキレイな人が踊ることになっていた、
「こんぺいとうの踊り」だった。
他のところはどうか知らないけど、どうも私がいたバレエ教室ではそんな風習があって。

発表会の練習中も、こんぺいとうの踊りの音楽が掛かると、
途端にみんな話しをやめて、教室の中央で踊っているその先輩に目が釘付け。
ただ技術が優れているだけでなく、見た目の美しさもかなり重要視されていた。
だから、毎回この役はキレイでスタイルも良くて実力もある人が選ばれる。
それで余計にみんな憧れちゃうんだよね。
いつか私も「こんぺいとう」を踊りたい!と夢見ていたなぁ。


バレエを見ていると、体がウズウズしてきて踊りたくなってくる。
もうこんなに太っちゃったし、体も固くなっちゃったから、全然踊れないだろうけど、
やっぱりあのバレエの世界に今でも憧れているのよね。

最後の発表会で履いたトウシューズは、今でも大切に取ってあるけど、
いまだに松脂の匂いが染み付いている。
たま~に取り出してクンクン匂いを嗅ぐんだよね~
いろんなことを思い出すの。
厳しい練習や、先生に怒られたこと、必死に練習したスプリッツ(180度開脚)、
プリエ、ドゥミプリエ、グランプリエは今やったら筋肉痛間違いない(笑)
鏡の前でのポールドブラは、先輩たちの手の動きに見とれちゃって・・・

そしてスパンコールが散りばめられたチュチュ、新しいトウシューズ、
楽屋での舞台化粧、頭には役に応じてティアラを付けたり羽根を付けたり。
楽屋中にただよっている、あの何とも言えない緊張感、
そしていよいよ本番。
いくつものライトを浴びて、熱気ムンムン、頭は真っ白!
足も手もこわばって上手く動かない。
それでも必死に踊って踊って・・・・・
気が付くと、ステージの上でお客さんから注目を浴びていることに、
快感を感じている自分を発見。
舞台に立つのって気持ち良い!!




たぶん、私にはそれほど突出したバレエの素質は無かったと思うけど、
それでも、あのときやめずにずっと続けていたら・・・・なんて、
たまに思いを馳せることがある。


プリマはとても無理だとしても、
あれだけ長くバレエを続けていたんだから、
やっぱり一度は男性とペアで踊ってみたかったなぁ








新しいブログについて

2008-04-01 00:27:01 | その他

この「ゆめ暮らし日記」で書く内容は、音楽関係が非常に多いのですが、
同時に私のかなりプライベートな内容も書いていて、
以前からちょっと気になっていたんですよね。

音楽の内容を読みたい人にとっては、
私の個人的な話など面白くないだろうし、
何だか読みづらいブログになっているのではなかろうか、と、
いろいろ考えていたところに、
スキマブログの方が荒らしに遭ったり、某掲示板に晒されたりして、
継続し難い状況になって来たことと、
スキマ以外の音楽に対しても興味がたくさん沸いてきたことなどもあり、
ここでスキマブログを方を閉じ、新しくスキマも含め音楽全般について思う存分書きたいことを書くため、
音楽ブログを立ち上げることにした次第です♪

同時にこちらは、今までより更に個人的な内容を書いていく予定ですので、
ここを今まで読んでくださっている方におかれましては、
その興味の対象によりどちらでもお好きな方のブログに遊びに来ていただければ、と思います♪
(もちろん両方でも!笑)


問題は・・・・
今までスキマブログだけを読んでくださっていた方のこと・・・
あっちで大々的に新しいブログを宣伝してしまうと、
せっかく移転したのに、荒らしの人も一緒に来てしまうし。
ブログを書かれていたり、連絡先を知っている方には知らせることが出来ますが、
それ以外の人についてはもうどうしようも無く・・・
何だか突然うらぎるような形になってしまうのが申し訳ないです。

でも・・・・続けてさえいれば、いつかまた再会のチャンスもあるかもしれないし。
そう思って、今回のことを前向きに捉えていこうと思います。



さて、いよいよ今日は大橋くんのセカンドシングルとスキマのライブベストのフラゲ日ですね!
私は今回ア○ゾンで注文しているため、今日中に入手できるかどうかは微妙・・・

でも楽しみに我が家への到着を待っていようと思います♪♪