~みんな株ってる?~

~目指せ!あと5年でセミリタイヤ~   ※ブラウザのフォントを等幅にすると快適に参照ができます。

PowerQUICCの次世代プロセッサ

2008年09月23日 20時55分04秒 | PC関連(記事紹介)
FTFJ 2008レポート【PowerQUICCプロセッサ編】

●マルチコア対応の「QorIQ」プロセッサ

 FTFJ 2008では午前中の基調講演でQorIQのデモンストレーションが披露されたほか、午後の報道関係者向け説明会で概要が紹介された。本レポートでは、これらの内容を再編集し、2008年6月に米国で開催されたFTF America 2008の資料を適宜活用してQorIQの内容を解説しよう。

 QorIQは、マルチコア対応の高性能プロセッサであり、現行のPowerQUICC IIIの上位に位置づけられると説明された。PowerQUICC IIIとQorIQの大きな違いは、PowerQUICC IIIが90nmのSOI(silicon on insulator)プロセスで製造されるのに対し、QorIQは2世代先の45nmプロセスで製造されることにある。この差は相当に大きい。同じCPU コアであれば、90nmプロセスで1個のCPUコアが占めるシリコンの面積に、45nmプロセスだと4個のCPUコアを原理的には詰め込める。シングルコアとクアッドコアが同じ面積(すなわち同じ製造コスト)になってしまうのだ。また45nm世代の消費電力は90nm世代の半分になるとフリースケールは説明していた。


太陽エネルギーを150km無線伝送

2008年09月23日 20時55分00秒 | 家電.テクノロジー
太陽エネルギーを150km無線伝送:「宇宙太陽光発電」への第1歩



エネルギーの未来を開く鍵は宇宙にあるかもしれない。新たに行なわれたエネルギーの長距離伝送実験が、宇宙から地球に太陽エネルギーを届ける可能性を開こうとしている。

米航空宇宙局(NASA)の元幹部で物理学者のJohn Mankins氏が、先ごろマウイ島にある山の頂上で太陽エネルギーをとらえ、約148キロメートル離れたハワイ本島に無線で伝送する実験を行なった。[プレスリリースによると、Mankins氏はManaged Energy Technologies社のCOO。米国宇宙協会などの協賛で行なわれたこの実験は今年5月に行なわれたもの]

史上初の同実験の模様は、ケーブル・ネットワーク『Discovery Channel』の『Project Earth』という番組で、12日午後10時(米国時間)に放送される。