~みんな株ってる?~

~目指せ!あと5年でセミリタイヤ~   ※ブラウザのフォントを等幅にすると快適に参照ができます。

環境復活

2007年10月27日 14時02分58秒 | シストレ-開発編
とりあえず、VirtualPC上にWin2000の環境を作成し、
IE6+VBAで株の分析ソフトを稼動させております。

数ヶ月ぶりですが、そのソフトを使って金曜日の結果をブログにUPしました。

まだ、ホストOSとのファイルやり取りで問題が残るっているので、
分析に時間が掛かっているのですが、とりあえず復活です。

nLiteでWindows2000ProにIE6とSP4と各種Hotfix適用し、不要機能を削除した
便利Diskを作成するつもりでしたが、うまくいかず
SP+メーカーというソフトで、Windows2000Pro+SP4+各種Hotfixまではできました。



nLiteでの原因を追究するとともに、無人インストール方面も調べていこうと思います。



環境作成

2007年10月26日 00時56分01秒 | シストレ-開発編
前回、挙げた2つの回避方法を検討していますが、Vista上ではIE6がまったく
動かないようなので、VirtualPCを使う方向で進めております。

Vistaの前に数年間使っていたWin2000をベースに、最低限のマクロ実行環境を
作成しております。

VirtualPCをインストールし、各種初期設定を行った上で、
ノートPC用に作成しておいた、Win2k ProのISOイメージからインストール。

以前に失敗した初期のオンラインUPDATEを避ける為、Netに接続するタイミングを
調整しながらServicePackやHotfixを適用する流れでした、
が、どうしてもオンラインでUPDATEしなければならないHotfixを取得するだけで
大量のウイルスに侵食されているようです。

といことから、SP4やHotfixを適用したWin2000を作成すべく、
nLiteを使ってISOファイルをカスタマイズしてみました。

nLite
   ダウンロード:http://www.nliteos.com/
    使い方:http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
 




IE7のエラー

2007年10月26日 00時39分41秒 | シストレ-開発編
Vistaに上げてのマクロエラーですが、VBAとIE7の組み合わせで発生することは
判っていたのですが、それがIE7側のバグであることが判りました。

VBA側からWebクエリーを使用する場合のURLの中に「?」が含まれていて、
連続実行した際に実行時エラー(1004)が発生します。

詳細な発生状況はわかっておりませんが、他の方も同様の現象を体験されているようです。
http://www.panrolling.com/books/gr/gr45.html

とりあえずIE7はNGなので、Vista+IE6を使うか、VirtualPCで暫定環境を作る予定です。




マクロ環境の不具合

2007年10月20日 15時08分13秒 | シストレ-開発編
Vistaにしてから、株分析に使用していた、自作マクロが使用できなくなり、
暫定でVirtualPC2007上にWin2000環境を構築してましたが、
常用環境をNotePCにしてから株をお休みしてました。

現在は、マクロが出来なくなった原因を本格的に探るべく、
VBAでIEオブジェクト関連の資料を読み漁っています。

新しいNotePCにはメモリが4GBも載せたこともあり、
古いデスクトップよりもマクロも快適に動くはずなのですが、
とにもかくにも、Vista+Office2000が正式サポートされていない事もあり、
試行錯誤の状況です。

Vista化に伴い、IEが6から7になったのが大きなネックになっております。
タブが使えるようになって普段使いは快適になりましたが、
株(データ取得/分析/注文/証券会社ツール連携)やブログ更新などVBAを多用していたので、
改修作業に時間が掛かっております。

困った時は、ネット上で色々なサイトからネタ集めしてますが、
その一部をご紹介。

 http://www.moug.net/
 http://www.happy2-island.com/
 http://www.sigoto.co.jp/excel/
 http://www.geocities.jp/happy_ngi/
 http://www.ken3.org/



XPS M1330 イジリ記録(3)

2007年10月18日 21時10分56秒 | PC関連
前回までに、常駐の不要アプリを起動しないようにして、
パフォーマンス改善を図ってきました。

今回は、メモリ追加について

DELLのWEBからBTOで注文する純正メモリ(といってもサードパーティ製)は、
 1GB( 512MB×2枚):標準構成
 2GB(1024MB×2枚):標準構成 + ¥11,550円
 4GB(2048MB×2枚):標準構成 + ¥114,450円
と、非常に高いため、DELLからは最低構成の1GBのみを購入し、
別途、個人で適合メモリを購入しました。

今回、私が購入したメモリは、価格面から↓を選びました。

BUFFALO D2/N667-2G
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html
※2007/10/18時点での最安値
     ¥10,480(http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3536)

¥11,062 × 2枚 + ¥500(送料) + (消費税) = ¥22,624

単純にDELLと比較すると¥91,826円(+取外したメモリ分)お得です。

2GBを2枚購入し、初期の512MB×2枚をそれぞれ交換する計画です。
おそらく、DELLからのサポート対象外になってしまいますが・・・。

まず、PCを完全にshutdownし、電源アダプター/バッテリーを取り外します。
PCを裏返し、右奥のカバー(熱排気口側)を外すため4角のネジを小さめのドライバーで外します。
すると、CPUやFANと共にメモリにアクセスできるようになります。
メモリは2枚が重なるように挿されているので上側から順番に外します。
外し方は意外と簡単で、メモリ両脇のシルバーの留金を左右に開くと、メモリがバネで起き上がってきます。
2枚とも外したら、逆の手順で2GBのメモリをそれぞれ挿して、カバーを閉じて完了です。


バッテリーを取付け、電源を入れます。
そのままOS起動まで行っても問題ないですが、正しく認識されていることを確認する為、
BIOSメニュー(電源投入直後にF2を押す)を上げてみます。
差し替えた2枚が規格/DualChannel/容量などが正しく認識されているかを確認します。
心配な方は、ココでメモリのチェックプログラムを使って検証しても良いかもしれません。
製品の初期不良などが発見出来るかもしれません。

OSが起動完了したら、マイコンピューターからメモリ容量を確認します。

ココでWindows系の32bitOSを使用している場合は、4GB全ては認識されません。
これは、OSとデバイスの兼ね合いによる制約で、どうしようもありません。
PCに接続(内蔵)されているデバイスの種類や数によりIOの為のメモリアドレスが占有されて
しまう事が原因ですが約500MB(300~800MB)が消失し、3.5GB程度がOS上から認識されています。
Vista OSで有効な回避策がありません。

DualChannelで動作しているかは、CPU-Zというフリーのソフトで確認可能です。
※CPU-Z上では、容量4GBと表示されます。
 これはおそらく、容量取得をOSを介さずに取得しているためと思われます。


消えた500MBを除き全てが正しく認識できていますので、
ココでメモリ追加の効果を確認すべくWEIを再計測してみました。

計測の結果
 プロセッサ       :4.9(4.9)
 メモリ(RAM)       :4.8(4.5)
 グラフィックス     :4.0(4.0)
 ゲーム用グラフィックス :4.6(4.6)
 プライマリハードディスク:4.8(4.8)
※()内は初期計測時点スコア



緊急地震速報

2007年10月17日 22時00分35秒 | PC関連
10月1日から運用が開始された緊急地震速報ですが、
公共施設や企業や学校への展開ばかりが報道されており、
個人に対する配信が今まで無かったのですが、

とうとう、WeatherNews社から個人向けの配信サービスが開始されることになりました。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/seeker/071016_22nd/

当面PCへの配信のみですが、近い将来携帯への配信が行われるようになるでしょう。
そしたら、どこにいても地震を事前に把握できますね。

今回、興味を持ったのはそのサービス名。
「The Last 10-Second」意味としては「最後の10秒」という意味ですが・・・

もし、あなたに「最後の10秒」の知らせが来たらあなたは何をしますか???



au携帯の2007年秋冬モデル

2007年10月16日 22時53分28秒 | 雑談
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/16/news029.html
http://ascii.jp/elem/000/000/075/75320/
http://www.au.kddi.com/

auの2007年秋-冬モデルの携帯8機種が発表されました。
先月発表されたINFOBER2を入れると9機種になります。
実売11月から順次ということで、本格的には冬ボーナス商戦に合わせて来ることになるでしょう。

加えて、本日
EZ WEBでダウンロード購入した「着うたフル」をソニーのウォークマンに
転送出来るようになると報道発表された。
詳細はまだわかっていないが、両方持っている方にとっては、うれしい内容だ。


また、「au買い方セレクト」という携帯端末購入と通話料を組み合わせた
割引方式を新規に打ち出した。

Softbankの「割賦方式」に対抗したプランだと思われるため、
今後Docomoも追従する可能性が大きい。

総務省からも色々指摘されていることもあり、今後の動向に注目したい。
何でも良いからとにかく安くして~。



XPS M1330の構成

2007年10月16日 21時49分39秒 | PC関連
先日、紹介したDELLのフルセグチューナーが選べるようになりました。
すべての構成で選択できる訳ではなく、エンターテイメントパッケージの
ワンセグチューナーに+1万円でフルセグに変更するかたち。

ビックカメラでも買えるようです。

また、WEBカメラなしの液晶モニタが選べるようになりました。



デルのUSBポータブル地デジチューナ

2007年10月16日 00時32分13秒 | PC関連(記事紹介)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1012/gyokai220.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/11/news087.html

DELLからUSB接続の地デジ(ワンセグでは無くFullセグ)チューナーが発表されました。
フルセグ/ワンセグ自体が日本独自の規格/放送方式であるため、
国内メーカーが殆どだったこの市場にDELLが満を持しての発売です。

性能面までは詳しく紹介されておりませんが、
フルセグなので高画質のテレビ放送が見られることでしょう。

XPS M1330ではBlue-Rayが見られない代わりに、テレビをデジタル録画して
HDMI経由でFullハイビジョンTVで見るなど、HDDレコーダ代わりに使えそうです。



XPS M1330の価格

2007年10月15日 01時26分02秒 | PC関連
私が9/15に注文した後、
一度いろいろパーツが値上げしたことはここでも書きましたが、
最近になって相次いで割引が行われているようです。

1つめは、
 【期間限定】[+35,700円(税込)]が、今なら[+10,500円(税込)]
 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(WLED)
  (1280x800) [+ 10,500円]

2つめは、
 オンラインクーポンの適用

IntelのCPU価格が下がって以降、CPUの値段をチェックしてますが、
下がるどころか若干の上げがあり、顧客からも疑問の声が出ているのではないでしょうか。

DELLのPCは値段が有って無いようなものなので、機能的に気に入ったと思われている方には、
よい機会かもしれません。



Seagate、Hybrid HDDを量産出荷開始

2007年10月10日 22時45分31秒 | PC関連(記事紹介)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1010/seagate.htm

数ヶ月前に発表されたSeagateのハイブリッドHDDですが、
ようやく量産体制が整い生産開始とのことです。

このPSDというハイブリッドHDDは、
高速化ではなく、省電力化を主眼に作られているようで
(PSD:Power Save Diskの略からも判る通り)
5400rpmで実行速度44MB/sと、いう事でごく一般的なスピードです。

モバイルでバッテリー消費を重視される方向きの製品です。



XPS M1330 イジリ記録(2)

2007年10月09日 00時04分55秒 | PC関連
メモリ使用量の削減のため、スタートアッププログラムから
不要なものを起動させないようにしてみる。

まず、[スタートメニュー]の[スタートアップ]に登録されているもので不要なものを削除する。
※これば、他ユーザにも影響する場合があるので注意する。

次に、[スタートメニュー]の[アクセサリ]の[ファイル名を指定して実行]を選び、
ダイアログに「msconfig」と入力する。
[システム構成]画面の[スタートアップ]タブから、不要なプログラムの先頭チェックをはずす。

再起動を促されるので、メッセージに従いRebootすると完了。

これで幾分軽くなったと思います。





DELL M1330 関連サイトリンク

2007年10月08日 23時51分21秒 | PC関連
DELLのXPS M1330について購入を検討してるので、
色々調べたりしているうちに溜まってきた関連リンクをまとめて見ました。


■販売系
 DELL 製品情報
 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m1330?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

 ビックカメラ
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010207679


■製品情報/レビュー系
 DELL プレスリリース
 http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2007/070627b?c=jp&l=ja&s=corp

 wiki
 http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/M1330/

 impress
 http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070703/
 http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070814/
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/dell1.htm
 http://www.watch.impress.co.jp/msn-dell/review/070807/

 ITmedia
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/17/news032.html
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news059.html
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news056.html

 マイコミジャーナル
 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/27/038/index.html

 パソコン徹底比較購入ガイド
 http://www.get-pc.net/product_type/XPS_M1330.htm

 NIKKEI
 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=163603&lindID=1
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT1z001027062007

 パソコンパス
 http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/XPSM1330.html

 ぱそログ
 http://it.ash-web.com/?eid=567251


■口コミ系
 価格.com
 http://kakaku.com/item/0020X115884/

 2ch
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186499907/l50


■トラブル系
 Japanese Engadget
 http://japanese.engadget.com/2007/08/05/xps-m1330-delay/

 CNET Japan
 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20354008,00.htm


■購入者系
 OPC Diary
 http://www.isisaka.com/blog/archives/2007/07/dell_xps_m1330_1.html

 Mt.Fj
 http://noboyama.sblo.jp/article/4920361.html


■その他
 seo parts
 http://seoparts.com/w/M1330