~みんな株ってる?~

~目指せ!あと5年でセミリタイヤ~   ※ブラウザのフォントを等幅にすると快適に参照ができます。

日本語以外OS(English)へのSony x-アプリ(x-APPLICATION)のインストール

2009年11月01日 00時34分01秒 | PC関連
※以下は、メーカー保証対象外の事項になる可能性があるので、自己責任にて実施下さい。

日本語以外のOSにインストールしようとすると、Error(Code:51ff/Cannot install with this Windows Language.)が発生し、その先に進めないx-アプリ(1.0)ですが、とある方法で簡単に回避できましたので、実例で紹介します。


※OSは、Win XP, Vista, 7, 8に対応、それぞれどのエディションでもOKです。

<回避手順>
1.x-アプリ(現在最新: Ver 5.0)をSony公式サイトココからダウンロードする。
 ※5.0以前のバージョンでもこの方法は有効です。

2.7-Zipという海外製のファイル圧縮/展開ソフトをココからダウンロードする。
 ※exeファイルをzipファイルのように展開できるソフトであれば、7-Zip以外でも問題無いです。

3.7-Zipをインストーラに従い通常インストールする。

4.7-Zipを使い、x-APPLICATION_S_V5001.exeをデスクトップなど適当な場所に展開(解凍)する。
 ※x-APPLICATION_S_V5001.exeの中を参照するのではなく、展開しないと6のファイル保存時にエラーになります。

5.展開されたフォルダ直下のSetupXAPP.iniをテキストエディタで開く。
 ※「x-APPLICATION\Japanese」配下のSetup.iniではありません。
 ※編集前にファイル自体の読み取り専用のチェックが外れていることを確認して下さい。

6.先頭から13行目あたりの「supportoslang =Japanese」を該当OSに変更&保存する。
 ※例)英語OSであれば「supportoslang =English」に変更して保存する。
 ※その他、中国語(Chinese)、スペイン語(Spanish)、ドイツ語(German)の実績報告あり。

7.展開したフォルダの中のSetupXAPP.exeを実行する。
 ※以降、通常インストールと同様です。

これの情報を必要とする人の中には英語人もいると思われるため、簡単に英語訳しときます。

Sony has released the next generation of SonicStageV named x-APPLICATION which contains all of SonicStageV's functions and several new features.
With an error(Code:51ff), you might NOT be able to install it on English-base Windows system.

Below is the way to install it without any errors.

<How to install SONY x-APL on Windows English OS>
 ※CAUTION※ Change at your own risk.

1.Download x-APPLICATION from the Sony official page here.
* This way works for any versions. (v1.0 to v5.0)

2.Download 7-Zip from here or WinRAR from here.

3.Install 7-Zip or WinRAR normally.

4.Extract x-APPLICATION(x-APPLICATION_S_V5001.exe) using 7-Zip or WinRAR to anywhere such as Desktop.

5.Open SetupXAPP.ini with a normal text editor program such as notepad.exe.

6.Modify the parameter 'supportoslang =' from Japanese to English in the line 13.
* Ex) 'supportoslang =Japanese' to 'supportoslang =English'

7.Execute(Double Click) the SetupXAPP.exe file and install normally.
* if the program gets garbled, check and change to 'Japanese' on 'Control Panel' - 'Regional and Language options' - 'Standers and formats'.

# 2012/12/10-Updated
Since a new version of x-App has been released, I updated the fist link downloading x-APP from the official Sony page.
http://sonicstage.update.sony.net/v5001/JP/x-APPLICATION_S_V5001.exe

# 2012/10/21-Updated
Since a new version of x-App has been released, I updated the fist link downloading x-APP from the official Sony page.
http://sonicstage.update.sony.net/v4000/JP/x-APPLICATION_S_V4000.exe

# 2012/07/23-Updated
Since a new version of x-App has been released, I updated the fist link downloading x-APP from the official Sony page.
http://sonicstage.update.sony.net/v3003/JP/x-APPLICATION_S_V3003.exe

# 2011/11/14-Updated
Since a new version of x-App has been released, I updated the fist link downloading x-APP from the official Sony page.
http://sonicstage.update.sony.net/v3001/JP/x-APPLICATION_S_V3001.exe

# 2011/07/15-Updated
Since a new version of x-App has been released, I updated the fist link downloading x-APP from the official Sony page.
http://sonicstage.update.sony.net/v2001/JP/x-APPLICATION_S_V2001.exe

USBでWindows7をインストール

2009年10月08日 10時35分54秒 | PC関連
PCのリカバリーにも役立つUSBブート&リカバリの手順です。

1.USBメモリのフォーマット(FAT32形式)
2.Windows 7のDVDから中身をUSBにコピー
3.ブートセクタの書き込み
 C:\Windows\System32> d:\boot\bootsect /nt60 e:
  ※DドライブがWindows 7のディスクが入った光学ドライブ、EドライブがUSBメモリ
  ※/nt60は、Vista形式のブートセクタの書き込みを指示するオプション

あとは、通常通りのインストール+ドライバ等でOK

日本語以外OS(English)へのSonicStageVのインストール

2009年07月08日 09時35分23秒 | PC関連
※以下は、メーカー保証対象外の事項になりますので、自己責任にて実施下さい。

日本語以外のOSにインストールしようとすると、Error(Code:51ff/Cannot install with this Windows Language.)が発生し、その先に進めないSonicStageV(5.2)ですが、とある方法で簡単に回避できましたので、実例で紹介します。


<回避手順>
1.SonicStage Vをココからダウンロードする。
2.7-Zipという海外のアーカイバソフトをココからダウンロードする。
3.7-Zipをインストーラに従い通常インストールする。
 ※2と3は4でのexeの展開の為なので他ソフトでも代用可能
4.Ssv-5.2-PA-DL.exeを適当なところに展開する。
5.展開されたファイルの中のSetupSSV.iniをテキストエディタで開く。
6.先頭から13行目あたりの「supportoslang =Japanese」を該当OSに変更&保存する。
 ※例)英語OSであれば「supportoslang =English」に変更して保存する。
7.展開ファイルの中のSetupSSV.exeを実行する。
 ※以降、通常インストールと同様です。

2009/10/31
※x-アプリのリリースに伴い、SonicStageVのDLは終了しました。
新手順はこちらです

これの情報を必要とする人の中には英語人もいると思われるため、
簡単に英語訳しときます。

<How to install SONY SonicStage V on Windows English OS>
 ※CAUTION※ Change at your own risk.

* UPDATED *
Since SONY has stopped providing SonicStageV sofrware, you can not download it any more. So this only work for the person who ALREADY has the SonicStageV sofrware(Ssv-5.2-PA-DL.exe).

With the new version of the sofrware, please refer the new article from the following link.
http://blog.goo.ne.jp/yn2007/e/8902ea082627eca5f5c8848869ede529


1.Download SonicStageV from here.

2.Download 7-Zip from here or WinRAR from here.

3.Install 7-Zip or WinRAR normally.

4.Extract SonicStageV(Ssv-5.2-PA-DL.exe) using 7-Zip or WinRAR.

5.Open SetupSSV.ini with text editor program such as notepad.exe.

6.Modify the parameter 'supportoslang =' from Japanese to English in the line 13.
 *Ex. 'supportoslang =Japanese' to 'supportoslang =English'

7.Execute the SetupSSV.exe file to install.
 *after that install normally.
 *if the program gets garbled, check and change to 'Japanese' on 'Control Panel'-'Regional and Language options'-'Standers and formats'.


# 2009/10/31-Updated
Posted a new article for installing a new software named x-APPLICATION. Plz visit here.

# 2009/07/08-Updated
Updated the download URL of SonicStageV(Ver5.2 : Ssv-5.2-PA-DL.exe).

初心者向けの安心セキュリティソフト

2009年06月22日 12時09分59秒 | PC関連
パソコンの修理などで、良くどのセキュリティソフトが良いの?なんて聞かれます。
パソコンの用途や使うソフトによって様々なリスクがあり、それに見合ったセキュリティソフトを入れるのが通なのですが、初心者の方にはいくら説明しても理解が難しいらしい。

初心者にも簡単に操作が出来てわかりやすいのは、やはり国内大手の下2製品。
  

ウイルスプロテクトは最低限の対策で、ファイル交換ソフトや株などやられる方はファイアーウォール機能が付属した、ノートン360などをオススメしている。



日本語でのサポートが受けられるので、初心者にも安心して使えます。

こだわってEDIROLのFA-66を買ってみました

2009年06月11日 21時49分37秒 | PC関連
デスクトップPCでテレビやDVDを見る機会が増えたのですが、
2chのスピーカーしか持っていなかったので、デジタルサラウンドを楽しめなくて、
映画の迫力が半減してしまってました。

そこで、マシンケースの赤色と合わせて↓を買ってみました。


悩むことも無く、付属の説明書の元に簡単に設置出来ました。
肝心の音質について、かなりよくなりました。隣や上下階の人に聞こえてしまうと感じるくらい音量を上げても音割れも劣化も無くGoodです。

WindowsXPの起動高速化

2009年04月18日 00時20分12秒 | PC関連
インターネットでも色々これ関連の記事はたくさんあるのですが、
どれもデフラグや仮想メモリ、スタートアップ、サービスなどのチューニングが
ほとんどです。

今回は、チョット突っ込んだOS起動時間の短縮を試します。
WindowsはOSが起動する時に読み込むファイルのリストをテキストファイルで自動保存しています。
ファイル名は「C:WINDOWSPrefetchLayout.ini」聞いたことありますでしょうか。
世にある高速化ソフトなどは、この情報を元に処理をしていたりするのですが、
今回はOS供え付けの機能を使います。

スタートメニューのファイル名を指定して実行から「Rundll32 advapi32.dll,ProcessIdleTasks」と入力して実行します。

これは、システムが暇なアイドル状態のときに3日に一度行なわれる、C:WINDOWSPrefetchLayout.iniに基づいたディスクの再配置を即座に実行するものです。

バックグラウンドで動きますので、開始/終了を明確に確認できませんが、HDDのアクセスランプの点灯状況などからご判断下さい。

起動時間が多少改善されているはずです。


La Fonera+の設定/導入

2009年02月20日 10時24分34秒 | PC関連
La Fonera+の購入を決め、一番安い店を探したが、店頭販売では定価+ポイント割引がせいぜい。結局Amazonの10%割引で購入しました。1500円以上は送料無料もあり、最終的に3400円程度ですべての物が揃いました。

注文から中1日で到着し、いよいよ設定開始です。
ネットの事前情報では、接続や設定が難しいので、初心者向きではないとの事でしたが、説明書通りに操作して行くだけで問題なくあっさりと終了しました。

簡単な手順は以下の通り、
1.La Fonera+のWAN側とBBモデムのLAN側をLANで結線。
2.La Fonera+が自動でファームウエアをUPしている間、30分程度放置。
3.La Fonera+のLAN側とPCをLANで結線。(←この時点ですでにインターネットには接続可能)
4.FONのページに行き、メンバー登録する。(この時点でステータスがAlian)
5.登録したメールアドレスにメアド確認メールが来るので、チェックしリンクをクリック。
6.登録確認メールが再度届く。
7.登録済みでログイン状態のFON会員ページをログアウト。
8.ブラウザでLa Fonera+(http://192.168.10.1)に接続する。
9.ステータス表示画面から三角マークをクリック。
10.先ほど登録したメアド+パスワードでログイン。
11.ルータの位置登録画面が表示される。(表示されない場合は7を確認)
12.再度住所を入力し登録する。(この時点でステータスがLinus)
13.FON_MAPで登録したAPが地図上に表示されているかを確認。

確認方法
1.LAN線を抜く。
2.無線LANのAPを検索する。
3.MyPlaceとFON_APが見つかる。
4.MyPlaceを選択、パスワードは本体底面のS/N(10桁数字)を入れる。
5.インターネットに接続出来ればMyPlaceはOK。

6.MyPlaceを切断し、FON_APに接続する。
7.ブラウザでインターネットに接続するとFONのログインページが表示される
 (キャッシュ内のホームページが表示される場合は、どこかのページへ移動)
8.登録したメアドとパスワードを入力、同意のチェックを入れる。
9.ログイン以降、インタネットが自由にページ表示されることを確認。

プライベート用無線LAN(MyPlace)のセキュリティ設定変更
※初期設定ではMyPlaceはWPAでの暗号化が設定されていますが、更に強力なWPA2+AESの設定する方法です。
1.ブラウザでLa Fonera+(http://192.168.10.1)に接続する。
2.Private WiFiをクリックする。
3.ID+パスワードを入力。
4.AuthenticationでWPA2をCipherでAESを選択してSubmitをクリックする。

La Fonera+のパスワードも変更しておきましょう。


代替予定の無線LANルータ

2009年02月18日 11時17分53秒 | PC関連
今まで理論値11Mbpsしか出ないIEEE802.11b規格を使用していたが、現在はbのみの製品などどこにも見当たらなかった。
相当進化しているようで、現状の主流はb/gに次世代のnを加えた3つ巴の状況。

価格も2000円台後半からと数年前の1/5程度とだいぶ安くなっている。
基本機能はほとんど同じなので、比較点としては、価格、暗号化種類、その他機能と、多くはない。
簡単で良いのだが、何かつまらない。せっかく新しい物を買うのだから、何か新しい機能や特徴がほしいと思ってネットサーフしていると、こんなものに遭遇した。

世界中で展開されているプロジェクト「FON」が出している、La Fonera+という無線ルータだ。
FON自体は、ご存知の方も多いと思うが、簡単に言うと「自宅に専用無線アクセスポイントを設置して、会員同士で共有する」プロジェクトである。
存在自体は数年前から知っていたが、その当時は参加者は少なくメリットが少なかったが現在FON_MAPで調べると、多数のAPが登録されており、さらには数年前からLivedoorとの提携により、相互乗り入れが可能になったことでAP数は格段に増えているようだ。特に山の手線内は。。

今流行の、100円PCに付いているワイヤレス接続の契約は月に4-5000円程度払う事を考えると、無線LANルータと接続料(一生分)がセットで3800円は相当お得と判断しました。



故障した無線ルータの行方

2009年02月18日 11時00分57秒 | PC関連
故障で別機種への交換を決めた無線ルータ(Planex BLW-04FM)を試しに、中古買取店に持って行ってみた。



その店は、特にPC専門と言うわけではなくゲーム、PC、家電、楽器など色々扱っているお店です。
早速店頭カウンターに持って行くと、10分程度の待ち時間との事。
ちなみに、古い機種ですが外箱から説明書まですべて揃った、言わば欠品なし中古品。

10分後、提示された金額はなんと、200円!
2000円でも1200円でもなく、間違いなく二百円と書いてある。

あまりの、安さに驚きを通り越して、失笑してしまいました。
とりあえず、査定方法を聞いてみたら、年式と市場価格から導いた金額を会社として持っているそうです。(店舗間での違いが出ないように)

部品の有無のみをチェック後、動作確認せずに、そのリストに従って金額提示となったわけです。
冷静に考えれば、こちらとしては、電源の突然断など故障品なので値がついただけでもヨシとしなければ・・・・・。




PLANEXPRODUCT終息情報BLW-04FM04FM-PK04FM-PKC

2009年02月17日 00時02分45秒 | PC関連
自宅で長年使っていた下の無線LANルータが故障した。
突然本体自体の全ランプが停止し、一切の通信が出来なくなりました。
アダプターを抜いてしばらくすると、再度の電源投入にてランプが点灯しますが、数分でまた停止してしまう状況。

リセットボタンで設定をすべてクリアしても変化がなかったため、寿命と判断し、別機種への交換をすることにします。

PLANEXPRODUCT終息情報BLW-04FM04FM-PK04FM-PKC






DELL XPS M1330イジリ記録(6)

2009年01月11日 13時54分55秒 | PC関連
換装前の古いHDDに1月9日からDL開始のWindows 7をインストールしてみました。
Vista(HomePro)に比べるて7は全部入りのUltimetにも関わらずインストール時間は短縮され、電源投入から約25分で初回のLoginまで完了する。
OS自体がほぼ全部の機器の汎用ドライバを持っているので(極端な話)このままでも何不自由することは無いだろう。

■OSインストール直後のHDDの空きスペース


■Windows Experience Index


ウイルスソフト(Avira)をインストール後、ネットに繋ぐと定義ファイルのUpdateと共に、WindowsのUpdateも始まる。

■Windows Update画面



Updateをインストールし、再起動完了すると指紋リーダー以外は最新状態になる。

■デバイスマネージャ


■Windows Experience Index


Vista以上にドライバ周りが自動化され、インストールの手間は半減している感覚。それ以上に動作も軽くサクサク動きます。Vista特有のウザイ機能や警告群が簡素化されているのも見所です。


Firefoxのカスタマイズ

2009年01月04日 14時16分37秒 | PC関連
タイトルどおり、FirefoxにAdd-on(拡張)を追加して色々カスタマイズ。

■Force Content-Type
 機能説明:WebページのContent-Typeを変更する
 DL URL :https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3207
 最新Ver :1.2.1

■goo Dictionary
 機能説明:選択した英単語をgoo辞書で検索する
 DL URL :https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/6457
 最新Ver :1.0.1

■IE View
 機能説明:表示しているページをIEで開く
 DL URL :https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/35
 最新Ver :1.4

■keyconfig
 機能説明:ショートカット機能をキーボード操作に割り当てる
 DL URL :http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
 最新Ver :20080929

■bbs2chreader
 機能説明:Firefoxに2chブラウザ機能を追加する
 DL URL :http://bbs2ch.sourceforge.jp/
 最新Ver :0.4.18

■Adblock Plus
 機能説明:広告などPOP UPを停止する
 DL URL :https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1865
 最新Ver :1.0

■テキストリンク
 機能説明:Webページに書かれたURI文字列を読み込めるようにする
 DL URL :https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1939
 最新Ver :2.0.2008052801


DELL XPS M1330へのXPインストール手順

2008年12月18日 12時00分30秒 | PC関連
最近メインで使っているDELLのXPS M1330をVistaからXP(SP3 Pro 英語版)にダウングレードしましたので、自分の備忘のため手順をここに乗せておきます。

■必要物■
・Windows XPメディア(ISOイメージでも可)
・仮想CD/DVDソフト(ISOイメージOSを使う場合のみ)
・nlite(ココ)
・.NET Framework 2.0(ココ)
・Windwos Updates Downloader(ココ)
・Update Lists(ココ)
・Intel Matrix Storage Manager(Ver:8.6.0.1007)(ココ)
・Dellドライバ各種(後述)
・ライティングソフト
・CDメディア1枚
・作業用PC(Windows XP/Vista)

■事前作業■※SPやHotfix、AHCIドライバなどを統合したCDの作成
 1..NET Framework 2.0を作業用PCにインストール
 2.nliteを作業用PCにインストール
 3.Windwos Updates Downloaderを作業用PCにインストール
 4.Update ListsをDLしWindwos Updates Downloaderに読み込ませる
 5.Intel Matrix Storage Managerを作業用PCにインストール
 6.任意のDirにWindwos Updates DownloaderでSPやHotfixをDLする
 7.任意のDirにWindows XPメディアの中身を丸ごとコピーする
 8.nliteを使って7に6を統合する
  ※詳細手順はコチラを参照
 9.nliteを使って7に5を統合する
  ※ドライバ統合から「C:¥Program Files¥IntelIntel Matrix Storage Manager¥driver¥iaAHCI.inf」を指定
10.nliteを使って不要コンポーネントの削除(必要に応じて)
11.nliteを使って無人人ストールの設定追加(必要に応じて)
12.nliteを使って不要サービスの停止(必要に応じて)
13.nliteを使ってブータブルイメージを作成する
14.ライティングソフトを使用してイメージをCD/DVDに書き込む

■事前作業/BIOS■
 *:BIOSについてはココを参照

■本作業/OSインストール■
 1.電源投入直後にF2を押下する
 2.BIOSでFlashMemoryをOFFに、HDDをAHCI設定、起動をCD/DVDを先頭に変更する
 3.事前作成したCD/DVDをドライブに挿入する
 4.BIOSポスト完了後、リターンキーでCD/DVDから起動する
 5.DISKパーティション設定にてパーティションを切る
 6.OSをインストールする
  ※無人インストールであれば約30分放置可

■本作業/ドライバインストール■
 1.Intel Mobile Chipset(8.2.0.1014, A02)
 2.Ricoh R5C833(1.0.1, A00)
 3.nVidia GeForce 8400M(174.31 xp WHQL, A07)*1
 4.Dell Touchpad(10.1.2, A01)
 5.Creative Labs Laptop Integrated Webcam(Refresh 3 - 1.0 Release, A05)*4
 6.Broadcom 59XX 10/100 Ethernet Controller(v10.27, A01)
 7.Intel PRO/Wireless 3945ABG Network Connection(TIC154027/12.1.2.1)*2
 8.UPEK TouchStrip Reader(1.9.2.128)*3
 9.SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio(5.10.0.5515_RC22-WHQL, A11)*1
  *1:Inspiron 1520用を流用
  *2:Vostro Notebook 1510用を流用/Intelのサイトから直接最新のドライバをインストールする
  *3:UPEKのサイトから直接最新のドライバをインストールする
  *4:Windows Updateにて「1.4.1.1011」にUP可能

■本作業/アプリケーションインストール■
 1.UPEK TouchStrip Reader(5.6.2.3476, A01)
 2.Sonic Solutions Roxio Creator LE(付属CDから)
 3.Sonic Solutions Roxio Creator LE(Roxio Creator DE 9.0 Patch)
 4.Updated PasswordBank libraries for Firefox 3.0(PasswordBank 5.6.2 patch)*3
   1.タスクマネージャーからpsqltray.exeを停止する
   2.解凍した¥¥PBFF3_5.6.2¥pwdbank.dllを「C:¥Program Files¥Fingerprint Reader Suite」に上書きする
   3.解凍した¥¥PBFF3_5.6.2¥browser¥pbgk1_9.dllを「C:¥Program Files¥Fingerprint Reader Suite¥browser」にコピーする
   4.システムを再起動する
 5.Dell QuickSet(8.3.17, A51)*4
  *3:Firefox3.0.xを使用している場合のみインストール
  *4:Inspiron 1520用を流用/ボリューム上下時の画面表示(緑色バー)

あとは個々のカスタム/使用状況に応じて、これら以外の診断ツールやアプリなどをインストールして完成。お疲れ様でした。

■更新履歴■
2008/12/18 UPEK TouchStrip Reader Driverを最新に更新
      Intel Wireless 3945ABG Driverを追加
      Creative Labs Laptop Integrated Webcamについて情報追加
      BIOSの項目を追加