goo blog サービス終了のお知らせ 

~みんな株ってる?~

~目指せ!あと5年でセミリタイヤ~   ※ブラウザのフォントを等幅にすると快適に参照ができます。

ノートPC 購入検討■NEC Lavie J

2007年07月29日 13時51分48秒 | PC関連
■NEC Lavie J
 OS : Windows Vista Ultimate/Business/Home Premiume
 CPU : Core 2 Duo U7500(1.06GHz/FSB 533MHz)
 MEM : 1GB(Onboard 512MB+SO-DIMM512MB/DDR2 PC2-4200)/最大1.5GB
 HDD : SATA 120GB(rpm/MB cashe)
 GPU : Intel 945GMS GMA 950 256MB(メインメモリ共有)
 DRIV: DVD-RAM/±R/±RW/DVD±R DL
 NIC : 100BASE/IEEE802.11a/b/g/V90モデム/Bluetooth
 BTRY: 標準6.3H/最大12.6H
 OPTN: 指紋センサ/USB*2/PC Card/SD/D-Sub
 WGHT: 1.2kg
 WEI :


ノートPC 購入検討■Panasonic Let's Note Y

2007年07月29日 13時51分09秒 | PC関連
■Panasonic Let's Note Y
 OS : Windows Vista Business
 CPU : Core 2 Duo L7300(1.4GHz/FSB 800MHz)
 MEM : 1GB(Onboard 512MB+マイクロDIMM512MB/DDR2 PC2-4200)/最大1.5GB
 HDD : 80GB(rpm/MB cashe)
 GPU : Intel GM965 GMA X3100 251MB(メインメモリ共有)
 DRIV: DVD-RAM/±R/±RW/DVD±R DL
 NIC : 1000BASE/IEEE802.11a/b/g/V90モデム
 BTRY: 7.5H
 OPTN: USB*2/PC Card/SD
 WGHT: 1.52kg
 WEI : 4.6/4.5/3/3.2/5


ノートPC 購入検討■Toshiba dynabook SS RX1

2007年07月29日 13時48分26秒 | PC関連
■Toshiba dynabook SS RX1
 OS : Windows Vista Business
 CPU : Core 2 Duo U7500(1.06GHz/FSB 533MHz)
 MEM : 1GB(1024MB*1/DDR2 PC2-5300)/最大2GB
 HDD : 64GB(フラッシュメモリドライブ)
 GPU : Intel 945GMS GMA 950 256MB(メインメモリ共有)
 DRIV: DVD-RAM/DVD-RAM/±R/±RW/DVD±R DL
 NIC : 1000BASE/IEEE802.11a/b/g/
 BTRY: 標準6.2H/最大12.5H
 OPTN: 指紋センサ/USB*3/PC Card/SD/D-Sub
 WGHT: 0.85kg
 WEI : 4.4/4.2/2.0/2.8/5.3(U7500/1GB/SSD)


ノートPC 購入検討■DELL XPS M1330

2007年07月29日 13時41分18秒 | PC関連
■DELL XPS M1330
 OS : Windows Vista Home Premium
 CPU : Core 2 Duo T7500(2.2GHz/FSB 800MHz)
 MEM : 1GB(512MB*2/DDR2 PC2-5300)/最大4GB
 HDD : SATA 32GB(SSD)
 GPU : NVIDIA GeForce 8400M GS 128MB DDR3
 DRIV: DVD±R/±RW/DVD±R DL
 NIC : 100BASE/IEEE802.11a/b/g/n/Bluetooth/IEEE1394
 BTRY: 2.7H
 OPTN: 指紋センサ/30M Webカメラ/USB*2/ExpressCard54/SD/xD/マルチメディアカード/メモリスティック/D-Sub
 WGHT: 1.86kg
 WEI : 5.3/4.8/4.0/4.6/5.2(T7700/2GB/7200rpm)


ノートPC 購入検討■Lenove X61s

2007年07月29日 13時36分48秒 | PC関連
■Lenove X61s
 OS : Windows Vista Ultimate
 CPU : Core 2 Duo L7500(1.6GHz/FSB 800MHz)
 MEM : 2GB(1024MB*2/DDR2 PC2-5300)/最大4GB
 HDD : SATA 160GB(5400rpm/MB cashe)
 GPU : Intel GM965 GMA X3100 358MB(メインメモリ共有)
 DRIV: -
 NIC : 1000BASE/IEEE802.11a/b/g/V90モデム/Bluetooth/IEEE1394
 BTRY: 3.9H
 OPTN: 指紋センサ/USB*3/PC Card/SD/D-Sub
 WGHT: 1.3kg
 WEI :


ノートPC 購入検討■SONY VAIO TZ

2007年07月29日 13時34分18秒 | PC関連
■SONY VAIO TZ
 OS : Windows Vista Bussiness
 CPU : Core 2 Duo U7600(1.2GHz/FSB 533MHz)
 MEM : 2GB(2048MB*1/DDR2 PC2-4200)
 HDD : 32GB(フラッシュメモリドライブ)
 GPU : Intel 945GMS GMA 950 256MB(メインメモリ共有)
 DRIV: DVD-RAM/±R/±RW/DVD±R DL
 NIC : 1000BASE/IEEE802.11a/b/g/n/V90モデム/Bluetooth/IEEE1394
 BTRY: 標準4/最大6H
 OPTN: ワンセグ/指紋センサ/31M Webカメラ/USB*2/ExpressCard34/SD/マルチメディアカード/D-Sub
 WGHT: 1.0kg
 WEI : 4.4/4.2/2/2.8/5.2/2(U7600/2GB/SSD)


ノートPC 購入検討(1)

2007年07月28日 02時20分07秒 | PC関連
タイトルの通り、最近ノートPCを買おうといろいろ情報収集してます。

購入の条件として、
 ・Windows Vista
  →今でもWin2000を使い続けているので、最新OSを使ってみたいダケ。

 ・C2D(Core 2 Duo)
  →Vistaで色々作業するには必須でショ。

 ・本体重量2kg以内
  →持ち運びも考えて

この3点を満たし、パフォーマンスが良いものをと考えてます。

必須条件を満たすノートは、メーカー系だけでも↓たくさんある。。
これ以外にPC店系やパーツ系のノートを入れると10数種。

 SONY VAIO type TZ(ココ)
 Lenove X61/X61s(ココ)
 DELL XPS M1330(ココ)
 Toshiba dynabook SS RX1(ココ)
 Panasonic Let's Note Y(ココ)
 NEC Lavie J(ココ)
 Fujitsu FMV-BIBLO MG(ココ)

これらを1つずつ検証してこうと考えてます。



PCリフレッシュ

2007年05月04日 17時31分01秒 | PC関連
数日前からPCが本格的に調子が悪くなり、とうとう株トレに影響が出てしまいました。

今までは、DVDドライブがOS上で認識できなかったり、
2つのアカウントのうち1つがメール送信できなかったり、
起動/shutdownに非常に時間がかかったり・・・

それでも、株トレはできていた。。
(ただ、再インストール&設定がめんどくさかったダケ(汗))

GWでそこそこ時間もあるし ということで、
一大決心!!

アキバに行ってHARD DISK(USB接続のためWD社E-IDE 500GB)を購入
問題PCのデータバックアップを開始。。
300GBくらいのデータなので、数時間で完了すると思いきや、20時間近く掛かってしまいました。
恐るべしUSBの遅さ。

やっとこさ、データバックアップを終え、
RAID再構築をはじめた間もなく、FD準備するの忘れてたことに気づいた。。

昔、再インストールした際に使用したFDを探すも行方不明。
仕方なく友達の家にM/Bに付属しているCDとFDを持って行ってFD準備完了。

RAIDが完了しいざOSへ、
世間ではXPを通り越しVISTAへと進んでいるが、
時代に取り残された私のPCは今も2000Proで元気にがんばっている。
そろそろ、MSのサポート切れるらいしいが、
今回も安定した(&使いなれた)Win2000をインストールする事にした。

普通にクリーンインストールを終え、chipsetやNICなどのドライバーをインストール完了し、
VGAドライバを入れてマルチ画面も準備OK。

WIN-UPDATEでSPやパッチを当てる前に
ウイルスバスター2007をインストールしようとしたところ、
事前のチェックですでに10個程度のウイルス感染。(マジかよ!!)

それでもウイルスバスターをインストールしようとしたら、
SP2以上じゃなきゃダメと言われ中断させられてしまう。

仕方なしに、無防備のままUPDATEを試みたが、
ウイルスの悪事か?Internet接続が安定しない。
3回に2回はページが見つかりません。と・・・・

最近のウイルスは、こちらから行かずとも(WEBを参照しなくても)
向こうからいらっしゃる(攻撃してくる)ようになったことを実感です。

数年前までは、RAID→OS→Driver→UPDATE→Virusソフトでよかったのに、
今回はUPDATEに工夫を凝らし↓となりました。
RAID→OS→UPDATE(OfflineでSP4まで)→Virusソフト→VirusソフトのUPDATE→(Online)UPDATE

苦労すること数日間。
ようやく、ブログが自動更新できるまでに設定ができて、
株トレも週明けから再開できそうです。

あらためて、XPやVISTAの必要性を体感しました。
体験記を備忘としてUPします。