A ONE-WAY TICKET OF MY LIFE

私が1日1日人生の片道切符の道中に見たもの・感じたことの記録です。

すずきを使って料理・・・

2006年05月09日 21時03分13秒 | Weblog
兄も釣りによくいきますが、取引先の方にもよく魚を釣ってきたのだともらい
ます。
その方の得意とするものなのか、釣りに行く場所がその種類が取れるのか、
大抵がすずきをいただきます。
もらってすぐには食べられないのでさばいて部位ごとにくるんで冷凍保存して
あるわけでありますが、今日食材とにらめっこしていて冷凍庫でいつ使ってく
れるのですかい?と言わんばかりに「すずき」が冷凍庫で出番を待っているよう
に見えました。
オーソドックスに塩焼きも良いですが、冷蔵庫にある茄子を使いたいことと、
トマトも買ってあり、傷まないうちに食べたいという理由でイタリアンぽくして
みようではないか・・・と調理開始・・・。
スズキは1人分ずつに最初から切り分けてありましたので皮の方にバッテンに
火が通りやすく且つ飾り切りとして切れ目を入れまして、ポットのお湯をボール
に適宜とりそこに魚をくぐらせて湯通しします。
皮がくるんとなって白身が白っぽくなったら取り出してペーパータオルで水分
をふき取ってから塩コショウを両面に降りました。
普通お鍋で湯を沸かしてが良いのでしょうが、意外とこの電気湯沸しポットって
使えますね。
再沸騰させたら98度になるのでボールに湯を張ってすぐに魚を入れて鍋より時間
は少しだけかかりますが匂いもとれて普通の湯通しに負けぬ出来ばえです。
さて、それは横においておいて、馴染ませている間に私は茄子を1cmほどの厚み
で縦にスライスしました。これにも軽く塩コショウをして小麦粉を軽くはたいて
おきます。
それは横においておき、トマトも同じく1cm位の厚みに縦にスライスしました。
これも少しだけ塩・コショウ・・・。
魚に粉をはたきまして準備OK♪
フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れて茄子をまずはソテーしました。
ソテーした茄子はディッシュプレートに1人分ずつど真ん中に並べていきます。
次にトマトです。同じフライパンで残っている油で続けてトマトもソテーして
行きます。両面焼いて少しオレンジ色に表面がなったら茄子に少し重なるように
トマトを皿に飾ります。
オリーブオイルを足してマーガリンを大さじ1~2ほど加えて完全にマーガリン
が溶けきる前に魚を皮を下にして先に皮をこんがりと焼いていきます。
ある程度焼けたら蓋をして中火の弱くらいで蒸し焼きにします。
ひっくり返して更に蓋をして少し火を強めて軽く蒸し焼き。軽くでいいです。
何故ならその前までに9割がた火が既に通っているからです。
魚が焼けたらトマトと茄子の上に乗せて塩ゆでしてあった付け合せの自家製の
スナップえんどうを添えます。
魚を取り出したフライパンに残った魚の旨味が残っている油を使いソース作り
です。
今回はトマトソース(出来合い缶詰)を70ccほどと牛乳を50ccほどを
加えて火を通していきます。味を見て好みで塩少々ふり味を調えます。
コンソメスープの素を少し削って加えてできあがり・・・。
このソースを上からかけて召し上がれ~♪





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごぶさたしてます。 (キッチンフレンド)
2006-05-10 00:41:25
ずっと更新されてないものと勘違いしてました。



私が、保存していた状態が前のままだったので・・・

これからは、またコメントさせていただきますネ。



アメリカに行かれたんだと思っていました。(笑)
なんだか日本にいまして (ともこ)
2006-05-10 20:42:07
お久しぶりです。

たまにネタがないと怠けて更新しないこともありますが自分自身の日記がわりと思ってなるべく更新をするようにしております^^

アメリカに行く予定が彼のオーストラリア出張が長く長く続いており、今は日本に一時帰国していますが、早ければ来週にもオーストラリアに戻るようです。

7月頃まではいるかも・・・とのことで、私も必然的に日本でお留守番の日々でございます^^;;

また更新しているかチェックしに寄ってくださいませ♪