今回でパート50です。
日曜の朝、いちもこの番組で起きます。
ボーとした頭でなんとなく見ています。
今日は政治学者で東大教授の姜尚中氏
ジャーナリストの安藤優子氏、そして女優の岸恵子さん
女性の社会参加や母vs女性という女性をテーマにした
トークでした。
女性社会参加は当たり前の世の中になっていますが
以前はなかなか女性は社会に出て活躍することが
できない時代もありました。
1980年代に雇用均等の風潮で女性の社会的地位が
向上したのは周知のとおりです。
しかし、母というポストは女性にしかない。
子育て、家族の中の女性そして仕事
女性としてというより人間としてどう生きていくかという
ことを考えさせられました。
「いつまでも母ではなく、ひとりの女性として生きたい。』
岸恵子さんの言葉でした。
日曜の朝、いちもこの番組で起きます。
ボーとした頭でなんとなく見ています。
今日は政治学者で東大教授の姜尚中氏
ジャーナリストの安藤優子氏、そして女優の岸恵子さん
女性の社会参加や母vs女性という女性をテーマにした
トークでした。
女性社会参加は当たり前の世の中になっていますが
以前はなかなか女性は社会に出て活躍することが
できない時代もありました。
1980年代に雇用均等の風潮で女性の社会的地位が
向上したのは周知のとおりです。
しかし、母というポストは女性にしかない。
子育て、家族の中の女性そして仕事
女性としてというより人間としてどう生きていくかという
ことを考えさせられました。
「いつまでも母ではなく、ひとりの女性として生きたい。』
岸恵子さんの言葉でした。