goo blog サービス終了のお知らせ 

屋上メダカ 奮戦日記

ふとした事から飼いはじめたメダカ、ちょっとがんばってみようと屋上でメダカ飼育を始めた中年オヤジの日記的ブログです。

ブログに使う画像の編集について

2013-02-07 12:00:00 | その他
こんにちは。

メダカさんの写真を撮ってブログにアップする時に
もう少し大写しにしたいとか画像サイズが大きすぎるとか容量が大きいとかで
手を加えたいことってありますよね。
ブログを載せるサーバーによっていろいろな制約があるかと思いますが
そんな時に便利なのが画像編集ソフトです。
ただ使い方がわからないとか操作が難しそうとかで敬遠しているかたもいるかもと思い
簡単に説明します。

今回紹介するのは「JTrim」という無料のソフトです。



例えば上の画像をブログに載せようとした場合①のサイズが4.42MBもあり重たすぎます。
また、②の大きさも4288×2848とかなり大きいですよね。
それと、メダカも写真の中央におらずもう少し大写しにしたいと思うでしょう。

そこで先ほどのJTrimを起動します。
起動したら画像をドラッグ&ドロップして読み込ませます。
そうすると・・・・・・・



こんな感じになります。
先ほどの②で見たとおり画像が大きすぎるので一部しか表示されません。
これでは作業がしにくいので赤○で囲った部分(-)のボタンを数回クリックします。



すると画像が縮小されて全体が表示されます。
次に切り出す(トリミングする)範囲を決めます。


マウスの左ボタンを押したままスライドさせて切り出す範囲を決めます。
そして赤い○で囲ったボタン(トリミングボタン)をクリックします。



すると上のようにトリミングした状態で表示されます。
次に左上の方に「イメージ」と言うボタンがあるのでクリックします。
次にでてきた選択肢の中の一番上にある「リサイズ」を押します。



すると現在の画像のサイズが表示されます。
2532×1896ですね。
ブログに載せるにはまだ大きすぎるサイズですね。
私の使っているgooブログだとサムネイルで表示する方法と
画像をそのまま表示する方法があり私は後者を選んでいます。
それだと横幅は 660 くらいがちょうど良いので赤○で囲んでいる数字を660にします。
すると画像が縮小され[660×500]くらいの大きさになりますので右上の「ファイル(F)」を押し
「名前をつけて保存」を押して編集した画像を保存して完成です。



出来上がった画像が上の画像です。
大写ししたい対象を切り出す作業(トリミング)と
画像サイズの変更(リサイズ)は以上です。

またこのソフトは編集した画像の容量の指定もできますのでその設定を予めしておくことをお勧めします。
ブログによってアップできる画像の容量が決まっている場合それに合わせておくと便利です。

設定の仕方は・・・・・・



左上の「ファイル」ボタンを押し、出てきた選択肢の中の「保存オプション」を選びます。



次に赤枠で囲っている「ファイルサイズで指定する」にチェックを入れて
希望する容量を打ち込めば終了です。

このソフトはこの他にもいろいろ編集ができますのでいろんな事に使えます。
最初は戸惑うかもしれませんが何回か使ううちに慣れてきますので
もし良かったら参考にしてみてください。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かっくん)
2013-02-10 22:29:17
こんばんは♪

色んな編集ソフトがありますね。
JTrimはシンプルで使いやすそうですね。
トリミングとリサイズが同時に出来るところが便利です。
私はトリミングとリサイズ2つのソフトでやっています。
無料でも良いソフトが開発されていますね。

FC2に乗り換えた理由。
gooブログだとサムネイルが固定でしかも小さすぎです。
クリックしたとき大きな画像が出るようにしたかったので、
FC2ブログに乗り換えました。
返信する
Unknown (ヤス)
2013-02-16 23:18:07
かっくんさん、こんばんは!
このソフトは慣れれば使いやすいですよ。
必要最低限の機能は付いてるし操作も楽です。

細かい調整なんかはフォトショを使ってますが
簡単なトリミングやリサイズだけならこれひとつで充分です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。