goo blog サービス終了のお知らせ 

屋上メダカ 奮戦日記

ふとした事から飼いはじめたメダカ、ちょっとがんばってみようと屋上でメダカ飼育を始めた中年オヤジの日記的ブログです。

アクア3ヶ月レポート

2014-02-03 22:53:28 | 
こんばんは!

今日は天気はあまり良くなかったけど気温が高く春の陽気でしたね。



出かけたときの外気温は18度もあり暑いくらいでした。

さて、我が家の次男が現在高校三年生でしでお受験真っ最中です。
今日も試験受けに行ってましたが、第二志望の私立大学の一次試験の発表日でもありました。
次男は試験受けに行くので、発表は長男と私でドライブがてら行くことになりました。
長男は去年運転免許を取ったのですがあまり運転する機会がなく全く乗らないと
感も鈍るのでたまに同乗してドライブデートにつき合っています・・・・(彼女作って行けよ!!)
そんなこんなでメダカのお世話はあまりしませんでしたのでアクアの3ヶ月レポートです。
前回は欠点ばかり書いたので今回は良い所も書きますw



【エクステリア】
フロントは最近のトヨタ車らしい趣。ライト周りのデザインのおかげで鋭い印象が強く
若者向きのデザインですが落ち着いた色を選べば年齢は問わないと思います。
リア周りはこれまた最近のトヨタ2BOXに多いデザインですが まぁ、普通ですね。



【インテリア】
コンパクトカーだと言うことを考えれば妥当な質感。
ただ、価格的にはワンクラス上の価格帯なのでもう少し頑張って欲しい所ではあります。
使い勝手が悪いとかは無いので不自由はしませんが質感をもう少し上げることもして欲しい。
デザインは若者向けになってますね。

【乗り心地】
トヨタ車にしては硬めの乗り心地だと思います。
前に乗っていたのがガイアだったので余計にそう感じるのかも・・・・
硬いといっても悪くなく、路面の段差などはちょっと強めに感じますがサスペンションも
結構しなやかに動いてるしコンパクトカーにありがちなピョンピョンはねる感じも無く
運転していてどっしりしていて安定感もあります。
乗り始めは若干ゴツゴツしていましたが3ヶ月たちマイルドになってきました。

【ハンドリング】
車高が低いのでロールも小さくキビキビ動いてくれます。
重心が低いようでロールセンターが腰の辺りにある感じで安定感があります。
前後の重量バランスも良いようでヴィッツよりもスポーティな感じも受けます。
下りの峠道なら結構楽しめるかもしれないです。

【エンジン性能】
1.5ℓエンジン+電気モーターでトータル出力は100馬力くらいらしいです。
普通に走る分には十分です。
出足はしっかり踏めばそこそこのダッシュをしてくれますし坂道もそれなりに上ります。
1.5ℓエンジンと言うことを考えると力不足感は拭えませんが車の性格上尖がった動力性能は必要ないと思います。
燃費は21km/ℓくらいです。
止まっている時はエンジンも動いてないのでとても静かです。
走り出してもエンジン音はよく遮断されていて市街地走行では車内では気になることはありませんが
エンジン音が静かな分ロードノイズが目立つ気がします。
タイヤをもう少し高いものに交換すれば改善するのかもしれないですが慣れるでしょう。

【総評】
3ヶ月しか乗っていませんが燃費も良くなってきています。
遠出をすれば恐らく25km/ℓ位まで伸びると思います。
普段は1~2人しか乗らなくて大きな荷物を乗せることの無い方にはもってこいです。
セカンドカー、若い独身の方で大人数は乗せない方、子供が大きくなって大きな車の必要なくなった方
などにはお勧めです。
逆に、新婚さんでこれから子供を生む予定のある人、既に小さなお子さんがいる方
友達が多く大人数で出かけることの多い方、大きな荷物を運ぶ機会の多い方には不向きです。



高速道路は息子が運転していたんで助手席で感じたことですが直進安定性も法廷速度内なら問題無いです。
流れている高速道路だと一気に燃費が良くなります。


最後になりますが、次男の結果はとりあえず1次試験は合格してました。
あと2次試験で面接とかあるらしいですが一安心です。。。。。




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!





アクア1ヶ月レポート

2013-12-02 19:19:30 | 
こんにちは!

我が家にアクアが来て1ヶ月経ち、先日1ヶ月点検を済まして本日1月ぶりに給油しに行きました。



ほぼ1ヶ月と言うことで使ってみた感想をいろいろ書いてみたいと思います。

本日は納車直後に給油して以来、初給油です。

【燃費】



走行距離は 510.3km です。
給油量は25.82リットルでしたので実質19.76km/ℓの燃費ですね。
以前は6~8km/ℓだった事を考えると2.5倍位の燃費向上です。
ほとんど省燃費を意識しないで普通に走った結果がこれでしたので満足しています。

上の画像のメーター読みだと今日の気温は16度。今日までの平均燃費は21.8km/ℓとなっていて
多少の誤差はあるようですが まぁ、許容範囲内ではないでしょうか。
一番下が平均時速ですがほとんど高速を使わず買い物がメインユースですので19km/hと言うのは妥当でしょう。
もう少し長距離を走って燃費を意識した運転をすればもっと燃費は伸びると思います。



燃費を意識する場合、アクアのメーターはこんな感じになっているのでこれに注意しながら運転します。

①のグリーンの範囲で走る場合電気モーターだけで走っているのでエンジンは動きません。
当然ガソリンを消費しないので瞬間燃費は99.9km/ℓとなります。

②のブルーの範囲ですとエンジンが始動しますが一応エコ運転ゾーンらしいです。
ガソリンを消費するんで瞬間燃費は加速状態だと5~8km/ℓとなりますが
巡航状態だと13~23km/ℓとなりかなり省燃費運転となります。

③の赤の範囲はエンジンは高回転領域となりパワーゾーンになります。
当然燃費は悪くなり加速状態で3~5km/ℓです。
この範囲での巡航走行はしていないので巡航状態の燃費はわかりません。

燃費を意識した場合アクセルをゆっくり踏んで①~②の範囲を維持すると良くなると思いますが
あまりそれに気を取られすぎるとノロノロ運転となり交通の流れを妨げてしまいます。
なので、発進時は急加速とならない程度にアクセルを踏んで加速し、巡航状態になったら
一旦アクセルを抜いて、①の範囲で巡航するように心がけると燃費は伸びます。
ちなみに①のモーターだけで走る場合①と②の境目のギリギリモーターで走る位置を維持すれば
平地で時速63km/hまでは維持して走れました。
それ以上の速度を出すとエンジンが始動します。

まぁ、あまり燃費の事ばかり考えて走ってもつまらないのであまり意識しないで走ってますけどw

【不満点】
1ヶ月使ってみて大きな不満は無いんですが細かいところで不満と言うか改良して欲しいところがあります。

シフトポジションの表示



上の画像がアクアのシフトレバーなんですがシフトポジションの表示がなんかずれてるんですね。
運転席に座ってレバーを見てもどこがRなんだかDなんだかよくわかりません。
慣れてしまえば見ないで操作できるでしょうがちょっと不親切な気がします。
コンパクトカーでお金がかけられないとかの事情があるんでしょうがこういう操作系はわかりやすくするべきだと思います。



問題点は位置ズレと表示の大きさが小さい事だと思うので画像をちょっと加工してみました。
上の画像くらいの大きさの表示にすればわかりやすくなると思うしコストもそんなに変わらないと思いますが
トヨタさん、来年のマイナーチェンジ時にはこうしてくれると喜ばれると思いますよ!

室内スペース
これに関してはまず、後席が狭いです。
試乗したときからわかっていた事ですがガイアからの乗り換えだとかなり狭く感じます。



身長173cmで脚の短い私が運転するときのポジションだとこんな感じです。



後席に私が座ると前席と私の膝との間にこぶし一つ分のスペースが空きます。
ただし、これは腰を奥までしっかり寄せて腰掛けた状態なのでリラックスするとこの余裕は無くなります。
横方向に関しては5ナンバー枠いっぱいの広さなのでこれ以上は広げられないと思いますが
前後方向はミニマムで標準的な体型の大人が乗る場合ゆったりドライブ出来るのは3人乗車までが限界かなと思います。
4人乗車も無理ではないですが長時間は避けたくなると思います。
我が家の場合 1人乗車=72%:2人乗車=20%:3人乗車=5%:4人乗車=2%:5人乗車=1%
このくらいの割合なので問題ないですが3人以上乗せる機会の多い方や小さなお子様のいる方にはお勧めできません。


ルームランプも最近の車らしく前席には十分なものが付いていますが・・・・・

後席には無いんです!
二人乗りと割り切っているからなのでしょうか?
これはちょっとひどいと思います。
オプションでフットイルミネーションとか用意するんだったらリア席上にルームランプを設定してください!
夜に荷物を出し入れするにしても真っ暗でこれは不便です。

あと、全体的に車内の小物入れが少ないです。
前は助手席前のグローブボックスとその上に小さな物入れ、そして左右のドア下にポケット・コンソール下に小さな物入れ
後席に到っては助手席シートバックポケットしかありません。
あとはセンターコンソールボックスがある程度で、もう少しなんとかならなかったのかな?
買い物袋かけくらいは助手席前とか後席のあたりに設定して欲しかった。



ドリンクホルダーも前の席にはなぜか4つあるのに後席は1つと言う不自然な数・・・・
3人乗りって設定だからなのでしょうかね?



ダッシュボードのこのラインも要らないのでは?
トヨタさんのデザイナーの拘りの部分のような気もしますが、なんか引っ掛けてキズを付けた様に見えます。
落ち着きが無いというかわざわざこのラインを入れる必要がそんなにあるのかわからないです。



シートの色もグレードによって違うのですが私の買ったGグレードだとこの茶色しか選べません。
まぁ、革張り風も選べるんですけどそんなのも要らないし・・・・・
普通に黒基調とか濃いグレー基調の落ち着いた配色にしてくれればいいのに・・・と思いいます。



ドアの内張りやダッシュボードのプラスチックももう少しなんとかならないのかな?
あまりにもチープ感が漂いすぎると思います。
価格を上げずにもっと質感を上げることも出来ると思うんですけど・・・・
もちろん下請けさんを苛めないでの話が大前提ですけど。



コンソールもチョッと質素すぎな感じがする。
他メーカーのコンパクトカーでももっとワクワクする感じの演出があるのにアクアはかざりっけの無い感じです。
ゴテゴテしてなくてシンプルなのは良いんですけどなにか少しの演出が欲しいところだと思います。



リアハッチのガラスの面積が少ない。
見えないと言う程じゃないんですがあまりにも小さい。
これは他メーカーの車にも言えることなんですが最近のコンパクトカーのリアガラスは小さすぎると思う。
燃費向上の為軽量化が必須となり重たいガラス部分は減らすのが時流なのでしょうが
こういった安全を確認する為の部分ももう少し重要視するべきなのでは?と思います。


なんか、不満点ばかりでかなり長くなってしまいました・・・・(汗
いいところもいっぱいあるんですがそれだけに重箱の隅をつつくような事が増えてしまうというか
不満な部分が目立ってしまいますね・・・・・
イイ車なだけに、こういった細かい部分も何とかして欲しいです。
とりあえず今日はこのくらいにしておきます。

メダカブログなんですが車の話でスミマセンでした。
車のブログに書くほど長続きのする話題でもないと思いましてコッチで書かせていただきました。





にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

お祓いしてきました

2013-11-10 20:48:37 | 
こんばんは!

今日はどんよりとしていて肌寒い一日でした。
先月末に納車されたアクアの交通安全祈願に行ってまいりました。



行ってきたのは氷川神社です。
ここは私の厄払いもしてもらった神社です。
今まで何台か車に乗りましたがお祓いをしてもらうのは今回が初めてです。
特に理由も無いんですが息子も乗ると思うのでなんとなくしようと言う事になりました。



神社内は紅葉も進み綺麗に色づいてきた木々がありましたが天気が悪くあまり良い写真は撮れませんでした。
七五三や初宮参りの赤ちゃんもいてなんか懐かしい風景に心が和みましたね~
晴れていたらかみさんと公園を散歩でもしようかと思っていましたが天気が悪い為終わったらサッサと帰りました。


これで無事故・無違反・無故障でいてくれたらいいなぁ~♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

さよなら&ご苦労様「ガイア」 そして いらっしゃい「○○○」

2013-10-31 19:05:12 | 
こんばんは!

今日も天気が良かったですね!!
そして今日は待ちに待った納車日です!!!
先月の20日に契約して待たされること一ヶ月ちょっと・・・・・長い!!



今まで我が家では14年間このガイアに乗っていました。
長男が幼稚園に入る頃に買った車です。

その長男も成長して・・・・・



免許を取りぶつけてくるまでに成長しました。



ご丁寧に2箇所も擦ってきてくれましたw
だからというわけではありませんがとうとう車の買い替えを決意したわけです。



さよなら~!ガイア!!(涙
14年間ありがとううううう!!!!

そして本日納車されたのは・・・・・



アクアです!



ミニバンタイプからいきなりコンパクトカーです!
乗ってみるとやっぱり小さいw

そして・・・・・



はいぶりっとかーです!
私的にはハイブリットは必要ないと思っていたんですが試乗してみたらすこぶる良いんですよねw
走り出しはモーターのみでスゥ~~~~っと走り出していつの間にかエンジンがかかり
止まる時もスゥーーーーーっと減速、いつの間にかエンジンが止まってて車内は静か!!
他のコンパクトカーにもアイドリングストップが付いてますがブレーキ外すとブルルンとかかり
停車するとプスンっとエンジンが止まる・・・・なんか違和感があったんですがソレが無くて感動しました。



アクアに搭載されているハイブリッドシステムは一代前のプリウスに使ってたものをリニューアルしたやつらしいのですが
まぁ、よく出来ていますね~
右上のオレンジ色のコードは高電圧が流れているので触ると感電死しちゃうらしいです。



このアクアの気に入ってるところはこのシフトレバーです。
これには賛否両論あるらしいですがハイブリットカーは小さいレバーで操作するのが主流らしいです。
アクアにはそれが無く、普通のシフトレバーが付いてます。
なのでハイブリットらしくなくてカッコ悪いと評されているのも良く聞きます。
でも、長年ガソリン車に乗っていた私には他のハイブリット車の操作感になんか違和感があったんですよね。
まぁ、慣れの問題なのでしょうが使い慣れたこのシフトレバーはしっくりときて誤動作も防げるかと思います。
最近はお年よりも増えてますしバックと前進を間違えたとかブレーキとアクセル間違えて事故になってるケースもあります。
このタイプだったらバックと前進を間違える事も少ないかと思います。
ただ、アクアの場合造りはチャチですwこの辺は価格は高いとはいえコンパクトカー然としています。

あと、トヨタ車で文句を言いたいのは純正カーナビのラインナップです。
私は普段は地図を見るしオーディオもラジオしか使わないのでカーナビじゃなくても良いんですが
息子たちも乗るようになったらカーナビ付いてないと迷子になるような気がしますw
なので一番安いタイプのカーナビにしたんですが、これが色が白(ホワイト)しかないとか・・・
今時の車で白いカーナビの似合う内装の車ってありますか?!
なんで黒が無いの????
この上のクラスにするとCDも聞けないタイプしかなく、CD聞けるやつは更にその上のクラスになる。
ちなみに私の付けたこのカーナビはCDは聞けます。



付いてきたのを見てそれほど違和感は無かったので安心しましたが、黒も用意しましょうよ。トヨタさん!

他のメーカーの車だとやはり一番安いクラス(8万前後)はCDとワンセグTVというお買い得タイプ。
その上のクラス(10万前後)はCDとDVDが再生できてワンセグTVが見れるリーズナブルタイプ。
その上のクラス(13~18万)になるとTVがフルセグになってたりCDを録音できたりするほぼフルスペックタイプ。
その上にもいろいろといった感じで品揃えしてるのにトヨタはリーズナブルタイプがiPodやウォークマンを
接続するタイプで私には???な機能なんですよね。。。。
10万くらいのリーズナプルタイプの機能が他と比べておかしいんですよね・・・・・
その辺も考えてくださいよ・・・・・トヨタさん。



まぁ、そんなこんなで納車されてウキウキしちゃって思わず書いてしまいました。
今日は説明書読んだり眺めてニヤニヤしていただけなので燃費とか使用感は書けませんw
そちらはしばらく使ってから書こうと思います。

メダカの話が全くありませんでした。 ゴメンナサイ!




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!


そろそろ買い替えを考えてます

2013-09-23 22:13:24 | 
こんばんは!

本日はメダカの話じゃありません。

我が家の自家用車は今年で14年目を迎えまして来年は15年目の車検が待っております。
とは言っても形こそ古いのですが故障らしい故障もなく元気に走っております。
ですが、古い車らしく冷え切ったときの始動時はファンベルトがキュルキュル鳴るし
燃費も5~8km/ℓと家計にやさしくありません。
毎年の税金も14年目から4000円くらい高くなりました。

使用状況も買ったときは子供が小さく出かける機会も多かったので
荷物も人も積める7人乗りのミニバンタイプを買ったのですが
現在は長男は今年で二十歳ですし次男も18になり一緒に出かける事も減り
週末に買い物に使う程度の使用頻度となっています。

そこで、消費税が上がる前にコンパクトカーに買い換えようかと思い
最近は休みになると嫁さんとカーディーラーにデートに行ってました。

はじめは税金の安い軽自動車も考えましたが同居している人数が5人なので
最悪5人乗車できないと不便ですし試乗したらパワー不足を実感し軽は却下。。。。。
ホンダのフィットがモデルチェンジしたと言うので試乗し始めたのを皮切りに
マツダのデミオ、スズキのスイフト・ソリオ、日産のノート、トヨタのヴィッツ・ラクティス
ポルテ等等1300ccクラスのコンパクトカーを試乗しまくりました。

それぞれに特徴があり値段も結構差があったりして迷いました。
各社決算月ということもあり値引きもしてくれて余計に迷うんですよね~
新しいもの好きの私としても欲しいものはありますが価格を考えると躊躇したりと
あ~だこ~だカミさんと言い合いながら先日やっと決まりました!

納車は10月~11月らしいです。
納車されたらお披露目します♪




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!