goo blog サービス終了のお知らせ 

屋上メダカ 奮戦日記

ふとした事から飼いはじめたメダカ、ちょっとがんばってみようと屋上でメダカ飼育を始めた中年オヤジの日記的ブログです。

睡蓮が咲きました!

2014-05-07 22:32:47 | 睡蓮
こんばんは!

我が家に睡蓮を植えたのが2年前で、植えた年もその次の年も咲きませんでした。
今年はどうかな?と思っていたら蕾ができ、どんどん大きくなってきて期待が膨らんでおりました。



上の画像は5/3に撮ったものです。
だいぶ膨らんできてもうすぐ咲きそうだなと思っていましたがその後は気温が余り上がらず天気も不安定でした。

今朝仕事から帰ってくるとかなり膨らんでいてもうすぐだ!!と思いましたが眠かったので写真は撮らずに寝ました。
午後になって起きてみたら、なんと 咲いてました!!



念願の睡蓮開花です!



黄色いのを買ったと思っていたのですが咲いたのはピンクの花でした。
どちらにしても綺麗な花で、とてもうれしいです!!



ダメなのかと諦めかけていただけに感激です。


屋上に上がってみると去年株分けした睡蓮も咲いていました。



こちらは容器が小さいので窮屈そうですね・・・・・・



うれしかったので携帯で写真を撮って嫁に送りました。

ただ、嫁が帰ってきた夜には花は蕾に戻っていました。
明日は気温も高くなるし天気も良いようなので朝から咲いているかな?



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!


睡蓮の植え替え

2013-03-27 17:31:14 | 睡蓮
こんにちは!

都内の桜の名所はどこも満開ですが、今日はあいにくの雨です。
先日、睡蓮の植え替えをしました。
去年は咲かなかったので今年は咲いてほしいですね。



まずは睡蓮鉢から出してみました。
ごらんのように根っこが鉢からはみ出ていました。
肥料が足りなかったのかな?
この鉢から睡蓮を抜き出します。



鉢からはみ出していた根っこは切りました。
周りについていた泥も洗い落とすとこんな感じです。
上部の芽の出ている付近のちょっと下から根っこが生えていますが
下の方はあまり生えていませんでした。



一度空気に触れてしまった根っこは腐ってしまうらしいのでざっくり全部切り落としました。
上の方は新芽がかなり生えていますが下のほうには何もありません。



そこで芽の生えてきそうな部分を探して二つに切り分けました。
上の方の芽が出ているやつはそのまま鉢に植え替えて睡蓮鉢に入れます。



荒木田土に固形の肥料を入れて芽を埋めてから赤玉土をかけました。
去年と同じ感じですね。
これを睡蓮鉢に沈めて完成です。

残った下の方の部分は新たにポットに植えて屋上にもって行きました。
芽が生えてくるかわかりませんが実験です。

泥だらけの根っこを洗ったりしてても泥だらけですが
カメラを持つためにその都度手を洗って写しました。
でも、面倒なので画像は少ないです。。。。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!




睡蓮鉢の大掃除

2012-06-28 20:38:10 | 睡蓮
こんばんは!
今日は涼しくて過ごしやすかったですね。
明日も同じような感じなのかな・・・週末からは蒸し暑くなるみたいですね。



我が家の睡蓮鉢ですが、一見すると普通な感じですよね。



近寄ると・・・・結構スネール君がうようよしています。
先日、かなり駆除したのですがまだ残っていたのが成長したようです。
完全に駆除するのは難しいですよね・・・・・



とわ言え何もしないでいても増える一方だと思うので今日も駆除です。
浮き草を全て取り除いて睡蓮も外に出しました。
鉢の内面にはコケが一切生えていません。
タニシのおかげもあるとは思いますがスネール君の活躍もかなり効いていると思います。
この鉢には藻も殆どいないのでその辺も功績はあるんだと思いますが・・・・



こうして見ると見事なくらい綺麗な側面です。



アナカリスもかなり伸びてますね。
明日、剪定しようかな・・・・・・



蛸壺もアナカリスも全部出してスネールの駆除開始です。
手で摘めるのは摘んで、小さいのはスポイトで吸い出しました。
前回はかなりグロな状態になったのですが・・・・・・
そのおかげか、今回は1/3程度しか見つかりませんでした。



つまみ出せたのはこんなもんです。
小さいのが浮き草やアナカリス・マツモに付いていましたがそれらはホースの水圧で飛ばしました。
これだけやっても1週間でまた増えるんだろうなァ・・・・・
タニシを隔離してスネールキラースネール入れて1週間放置したほうが楽かもしれないです・・・・

でもSKSは入れたあとに探すのがメンドクサイんですよねぇ(汗

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

睡蓮鉢が大変な事に!!

2012-06-14 20:56:46 | 睡蓮
こんばんは!

今日はもっと天気がよくなって気温も上がるのかと思っていましたが
それ程気温も上がらず過ごしやすい一日でしたね。



今日の午後2時頃の屋上の気温は24度位、湿度は37%位でしょうか?
過ごしやすい快適な状況でした。



水槽台の60cm水槽の水温は24度強ですね。
まぁ、ちょうどいい水温ですかね。



ゲージ内の80ℓプラ舟は21.5度かな。



同じくゲージ内の40㍑プラ舟は24度くらいですね。
気温とほぼ同じだとすると真夏はちょっと危ない気もしますね・・・
茹でメダカが出来上がらないように注意しつつ改善点があれば改善していきたいと思います。

さて、我が家の庭に植えてある木です。



家を建てたときに買って来て植えた姫沙羅(ヒメシャラ)です。
この画像の一番右側の枝は去年暑すぎたのか枯れてしまったので切っています。



ここ暫くの間、かなり花が咲いています。
ミツバチが来ていたので撮ろうと思いましたがカメラ取りに言ってるうちにいなくなっちゃいました・・・



庭の水道の蛇口にデンデンムシがいました。
梅雨になったんだなァ~と実感しました。




さて、我が家の睡蓮鉢です。
一時は睡蓮の葉が出てこないと心配していたんですけど全くの杞憂でした。
今では葉が水面いっぱいに広がっています。
これ以上葉が出たら水面が埋まってしまいますね・・・・



この睡蓮鉢は我が家で現在唯一の混泳環境になっています。
シロメダカと推定楊貴妃の子が入っています。



現在水もとっても澄んでいていい環境にあると思っていましたが
よく見るとスネールが凄くいっぱいいます。
そろそろ駆除しないとまずいかなァ~って思って睡蓮鉢とか浮き草とか取り出して
駆除作業に取り掛かったのですが・・・・・・・

物凄くいっぱいいます!!

子供バケツに駆除したスネール入れたんですけど・・・・・
写真に撮るのを躊躇する量のスネールが出てきました。
大小あわせて100匹以上取れましたよ(汗
全て庭の土になっていただきました。




スネールを駆除してスッキリした鉢を悠々と泳ぐメダカさんです。
これからは定期的にスネール駆除していきたいと思います。

結構、駆除したんですけどまだまだ残っていますね。
完全に除去するのは不可能ですかね・・・・
越冬もしますよね・・・・こいつらって。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!

睡蓮鉢が混雑してきました

2012-05-29 20:19:34 | 睡蓮
こんばんは。
腰痛がなかなか治らないで困っています。
とりあえず少し動けるようにはなったので餌やったり減った水を補充したり・・・
メダカは元気に育っているようでした。

今日の睡蓮鉢です。



睡蓮の葉もかなり育ち、枚数も増えてきました。
それに伴いホテイアオイもかなり巨大化してきました。
睡蓮の葉の納まるところがなくなってきちゃいました。



餌をやるとわずかな隙間から所狭しとメダカも顔を出してパクついています。
アナカリスもいつの間にか増えていて水面下も結構狭いようです。



タニシも元気にしています。
いつの間にか子供を生んでいるようで小さいのも何個か発見しました。
この睡蓮鉢が一番綺麗な水のような気がします。
緑水になるでもなし、藻もほとんど生えていません。
日当たりがちょうどいいんでしょうかね?





庭の花に蜂がたくさん蜜を集めに来ていました。
ミツバチじゃないな~
ミツバチにしちゃ黒いし大きいな・・・・・・はじめて見る蜂です。
数も結構たくさん来てるし、なんて蜂だろう?

ホバリングしてるところを撮りたかったんですがしゃがんでいるのが辛くて無理でした(苦笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メダカ

本日も訪問ありがとうございました!