こたつを出したのは
いいけど、和室だと
使い勝手が悪いので、
ダイニング部分に
移動しました。
案外、夫からも好評です。
そして…
室内だけでも、南国気分~を
だしたくて、
ヤシの木を購入してしまいました。
主人からは、我が家は
どこへ向かってるのかと
言われたけど…
私にも、わかりません…
ジャングル?化…
iPhoneから送信
ども。
クマノスケです。
台湾2日目は、まずオクサマたっての希望で鼎泰豊(ディンタイフォン)へ
激混みなのは有名なので
とりあえずは、開店と同時に入店を目指し
朝食を軽めにひかえて
11時には到着。
でも、ほぼ満席。。。
待ち時間2分ほどで3階の席へ・・・
店員さんの数も多く、日本語もほぼ全員話せば通じるレベル。
テキパキ働いてます。
まぁ長居するような店でもないので、お客さんの回転も早く、
意外と行列があっても早く入店できるのかも。
で、小籠包を注文
めっちゃスープ入ってます。
ただ、日本の店と比べて、若干香辛料の香りと脂が強めな印象。
そして
台湾では絶対に食べようと思っていたもの・・・
タロイモ!
なぜか、台湾ドラマを見ていると
やたらと“タロイモのケーキ”とか“タロイモ饅頭”とか
タロイモ系スイーツが出てくるので。。。
メニューにあった
タロイモあんまんを注文
餡の色はやや紫色をしてます。
で・・・味は・・・
サトイモの粘りをなくして、ややサツマイモに近い甘みをつけた感じ。
おいしいのですが、蒸しているせいか、若干サトイモにありがちな
土の香りが際立っている感じ。。。
ドラマのように
“やったー!!タロイモのケーキだぁ”
とはしゃぐほどの味ではないかと。。。
ただ
いずれUpしますが
豆花のお店でトッピングした
茹でタロイモはこの土臭さがなく、確かにおいしかったです。とっても。
このほか
肉まんやらエビシューマイやらチャーハンやら
写真を撮るのも忘れて食べまくりました。。。
王子も口いっぱいに頬張って御満悦。。。
店を出る時にはこの行列でした。。。
息子用に踏み台を買ってあげようと思いはじめてから
半年・・・
ようやく、理想としていた形・色のものと出会いました。
ニトリで¥790-でした♫
雑貨店なんかでは、こういう形でカラフル配色のものしか
見かけなかったから、嬉しいです。
我が家の玄関です。
作り付けのシューズ棚と収納棚があります。
オットより
靴を履くときに腰かけるスツールが欲しい!
作って!と要望ありまして・・・
そのスツールは、狭い玄関下に収納できなきゃ嫌だわ
ってことで
本体は、スーパーマザー(実家母)に作製してもらいました。
ダンボールの芯でできてまーす♫
貼るファブリックシートは私がネットで調達してきました。
切って貼って作業は、オットさんです。
可愛い出来映えに満足です。
ブラック&ホワイト計画に見事乗ったスツールちゃんです。